トップ 編集 凍結 差分 バックアップ 添付 リロード ページ作成 一覧 単語検索 最終更新 ヘルプ

ぴょんぴょんラビットタワー Edit

出現条件
緊急事態発生!をクリアする。
場所
綿月バニーランド
基本ルール
難易度フロア数アイテム
持ち込み
識別アイテム
呪いアイテム
パートナー
連れ込み
にとフュージョン
使用可否
階層移動時
増加にとポ
百鬼夜行初期アイテム
Normal全12階無し
枠:20個
済:全て
呪:無し
無し可:全て***無し/有り???
???
特殊ルール
ワープフロアのみで構成
ダンジョンクリア報酬あり
ダンジョン説明
【ぴょんぴょんらびっとたわぁ】

ぴょんぴょん飛んで、最上階を目指そう。
でも、飛んだ先は「トラップ」と「うさぎ」でいっぱいかも!? 勇気を持って、「突風の罠」に飛び込もう。

ラビットハウスへようこそ!
にとフュージョンコスト変動
(変動が無ければ省略)
機能通常変動実消費
+****
-****
使用不可
合成装備100**
お札25**
調合1**
錬成10**
鑑定15**
クリア報酬
初回クリア
古びた紙きれ・零
古びた紙きれ・壱
古びた紙きれ・弐
古びた紙きれ・参
古びた紙きれ・肆
古びた紙きれ・伍
謎の書物~前編~
2回目以降
古びた紙きれ零~終 ランダム6枚 + 謎の書物~前後編~ ランダム6冊

概要 Edit

全12階層全てが突風部屋で構成された特殊なダンジョン。
ラビットタワーと言うだけあって出現する敵は耳属性ばかり。
さらには落ちている武具はうどんげの耳や響子の耳といった類いのものばかり。
武器は耳特攻&耳特攻強化の付いたうどんげの耳、防具は耳耐性の付いた橙のしっぽが確保できれば敵に苦戦することは少ないはず。

たくさん落ちている武器、防具に目を奪われがちになるが、「みず」をはじめとして、目薬の調合材料がよく手に入る。
ほぼ全ての部屋が狭く、必然的に罠を踏みやすい上に、全フロアを通しててゐが追加で罠を設置してくるので、目薬を調合して対処するということを学べるようになっている。

終盤になるとさん系の敵が現れるようになり、中でもルナ・ラビットさんは攻撃力・HPともに高く、複数に囲まれると危険。
タチの悪いことにこのダンジョン、魔法陣の罠が生成されることが多い。
ルナ・ラビットさんに追い回されてやっとの思いで駆け込んだ魔法陣が罠で敵召喚→追加のルナ・ラビットさんに囲まれて終了…なんてこともあり得る。

幸福の札やお金、招雷の札なども床落ちしているので、これをてゐに投げつければレベリングは完了する。
それらが拾えてなくとも、耳特攻持ちの武器なら超硬特性持ちのてゐでも普通に殴り倒せる。
てゐの特製として「罠の作成中に隣接をされたら攻撃をしてくる」というものがあり、意外と痛いことには注意。

突風部屋のみということもあってとにかく運が悪ければ延々同じようなマップを往き来するハメに。
幸い玉兎のドロップや床落ちの食料は豊富なので餓死の心配はしなくてもよい。
食料事情で注意点があるとすれば、てゐが罠を設置するため腐敗や焼却、地雷によってアイテムが変質する危険性が高いことか。

また突風部屋の特性としてまれに水路で繋がれた部屋同士が存在することもある。
その場合、常時浮遊の屠自古や水上移動の諏訪子は若干ではあるが部屋の連絡が楽になる可能性があるメリットも。
(水路で囲まれている部屋と壁で囲まれている部屋とが混在している場合もあり、水路部屋から始まったからといって必ずしもすべての部屋間を自由に行き来できるわけではない)
さらに屠自古は乱気流へ侵入することで突風罠の代わりにできる。飛ばされる先はどちらもランダムなことに変わりはないので大差ないが。
なにより浮遊によっててゐの設置する罠を無効化できるのは大きい。
とはいえ、眼鏡の玉兎の射撃は浮遊状態の相手への攻撃が痛恨になることや初期HPに難があるデメリットもあるため、心配な人はいつも通りのキャラクターで攻略しよう。

手に入るものが耳関連のものなので耳特効や耐性など必要なときは来てみてもいいかもしれない。

モンスター出現テーブル Edit

フロア特徴綿月バニーランド
編集者用テンプレ
ちゃん

さん

さま
でかい
キスメ
大帝
天王創魔神
キスメ
(フロア名)
明瞭/不明瞭
ランダム/固定
11
22
33
44
55
66
77
88
99
1010
1111
1212

階層別攻略 Edit

(ダンジョン全体を通しての攻略情報など)

1F~?F(フロア名) Edit

(フロア毎の攻略情報)

?F~?F(フロア名) Edit

(攻略情報)

?F~?F(フロア名) Edit

(攻略情報)

?F~?F(フロア名) Edit

(攻略情報)

?F~?F(フロア名) Edit

(攻略情報)

(その他の要素) Edit

(青印やバレリの記事イベントなど・無ければ省略)

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • てゐがいっぱい出る=四葉のクローバーが手に入れやすい=しあわせになれるくすりが手に入れやすい。DLC8が入っているなら猿の手の錬成も狙える。この辺を利用すると安定度はさらに高まる。 -- 2023-10-17 (火) 17:17:51
コメント:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   ページ作成 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-05-24 (日) 05:30:45 (1797d)