トップ 編集 凍結 差分 バックアップ 添付 リロード ページ作成 一覧 単語検索 最終更新 ヘルプ

アイテム Edit

埋蔵金 Edit

フロアの部屋配置がランダムパターンであった場合、他の部屋と通路で繋がっていない3*3マスの部屋、通称埋蔵金部屋が生成されることがある。
埋蔵金部屋には大抵の場合、ランダムで8つのアイテムが配置されていて、これを探してアイテムを集めようというもの。
必要なものは、アイテムやマップを可視化する手段と、実際に埋蔵金部屋へ行く手段。

+ 必要なもの
+ 埋蔵金の内容

泥棒・OKAIMONO Edit

ローグライクの稼ぎの定番である泥棒。
ふし幻では成功時に手に入るトロフィー(博麗戦記)から「OKAIMONO」とも呼ばれる。

やり方はシンプルにダンジョン内の店で代金を支払わずにアイテムを持って店外に出るだけだが
泥棒が成立した瞬間に、フロア内の敵がすべて化け狸に変化し、さらに全員3倍速で高ステータスであるため
対策していなければそう簡単には泥棒できない。狸たちに袋叩きにされて神社送りとなるだろう。

泥棒の成功に絶対の自信があるのなら、手持ちの全アイテムを売ってから、元々の商品もろとも奪ってやろう。
売りつける物次第ではあるが、一回の泥棒で1000万以上の金策にもなる。

売りつけるものの候補としては武器を大量に詰め込んだ保存のスキマなども良いが、自発的に金庫掃除で手に入る罠符「死の通路」に化けたぬえさまやでかいぬえを大量に詰め込んだスキマを用意すればそのスキマ1つで45万以上の値段で売りつけることもできる。
なお、この方法を行うためのぬえを詰め込んだスキマを用意する場合、自発的に金庫泥棒退治で手に入れたぬえではなく自発的に金庫掃除で手に入れたぬえをお勧めする。
理由としては自発的に金庫泥棒退治でもぬえを回収できるが、自発的に金庫掃除よりも罠符「死の通路」に化けたぬえの出現率が低く、なおかつでかいぬえ1程度のレベルの低いぬえしか出現しないためである(レベルの低い→売却金額が低い)。

店内での買い物や泥棒の際に注意すべき事柄

  • 【審】審判の入った装備は手持ちに入れない
    【審】審判が入った装備が手持ちにある状態で泥棒状態になると即死する。
    特に未識別ダンジョンでは印が分からないため、識別できていないお守りを持った状態で泥棒をするのは危険。
    ただし、亜空間の罠を使う場合など、泥棒状態にならない手段であれば大丈夫。
  • 【罪】罪と罰の入った装備は装備しない
    【罪】罪と罰の効果によって、泥棒すると被ダメージが著しく増加する。
    高額商品を泥棒すると、次階以降の戦闘に耐えられなくなってしまう。
  • 罠や特殊地形に注意
    突風の罠などで商品を持ったままワープ→泥棒
    地雷の罠などで商品が消滅→損害請求→代金がなくて詰み
    などといったことにならないように、店内では必ず罠チェックをすること。
    運良く亜空間の罠を発見できればめっけもの。
  • 他の敵に注意
    文、勇儀、華扇などによって商品を持ったまま店外にワープさせられて泥棒状態になる
    フランドール,永琳,魔理沙などによってアイテムを破壊され損害請求される
    などということも多い。店があったフロアの敵をよく見ておくこと。
  • 途中帰還してはいけない死んではいけない
    値札のついたアイテム(アイテムの横に¥300等)は帰還時/死亡時に消滅する。
    リターンオブハクレイは店内では使用不可能だが、泥棒中には使えてしまうため注意。
    泥棒したフロアの帰還魔法陣で帰還した場合もアウト。きちんと次のフロアに行くまでがOKAIMONOである。
    ちなみに、ターンオーバーによる強制移動でもアウト。全アイテム売却後にうっかり発動に御用心。
+ 主な泥棒方法
+ 注意すべき敵

響子狩り Edit

第一の試練「響」の響子を倒してボス撃破報酬で稼ぐ方法。
増大「ピロルスの開放」、各種巫女玉、緋々色金、NTR燃料などの入手が期待できる。
クリア回数が多いほど効率が良くなるが、最大効率に達するには100回ものクリアが必要。
響子はハメる方法が確立されているが、いくつか下準備が必要で、武器が弱いと時間もかかる。
詳細はダンジョンページ、または経験値稼ぎテクニックの響子狩りを参照。

なお、ここで入手できるアイテムは「千羽鶴」の調合に(間接的に)必要な物が多く含まれている。
固定配置の遠離の札(9)はアイテム保護の札の回数増加用に、
吸いよせのスキマとNTR燃料はびっくり巫女玉の素材に、巫女玉系は光霊「神霊宝珠」の素材に、
お守り「大願成就」は西行妖の枝の素材に、西行妖の枝は命の灯火のスキマの素材に、
増大「ピロルスの開放」・ヘビとカエルの髪かざりは命の灯火のスキマの枠数増加用に、
さらに、やや低確率ながら緋々色金も直接入手できる。
スキマのもとも足りなければ吸いよせのスキマを分解すれば隙間のカケラを入手することが出来る。

床落ちアイテム稼ぎ Edit

床落ちアイテムを、ただ普通に潜るよりも効率よく集める方法。
持ち込み不可でも使えなくはないが、基本的には持ち込み可能ダンジョンで行う。
特定のダンジョンでしか床落ちしないレアドロップを狙いたい時に特に有効。

+ 遺失物の札による方法
+ プレイヤーさとりによる無限変化

お金 Edit

【賽】賽銭 Edit

【賽】の効果は、攻撃を受けたときに一定確率でお賽銭を落とすというもの。
この印の効果で小遣い稼ぎができる。

用意する物

  • (必須)【賽】をつけた防具
  • (推奨)【回】被弾時回復をつけた防具またはお守り
  • (推奨)でかい橙など、多段攻撃ができるまたは倍速状態の敵

効率化のために

  • 【賽】の性能は高くする
  • 敵の数を増やす、立ち回りを工夫するなどして、ターン当たりの被弾回数を増やす
  • ダメージを0にできるように防御力を上げるor【回】の性能を上げる

換金の罠 Edit

換金の罠はアイテム破壊を行う罠の一種。
実はこの罠で貰える金額は、破壊されたアイテムの販売額。
つまり、普通にアイテムを売却するよりお得になる。
防具から【犯】防犯を外すことと、アイテム保護の札は床に置いておくことは忘れずに。

  • 一例
    保存のスキマ(9/9)にきのこ9個を入れる。
    普通に店で売却すると、2725+750*9=9475円
    換金の罠で換金すると、5450+1500*9=18950円
    普通に売るより2倍もお得
  • さらに極端な例
    保存のスキマ(9/9)に緋々色金9個を入れる。
    普通に店で売却すると、2725+1*9=2734円
    換金の罠で換金すると、5450+10000*9=95450円
    なんと35倍になる。

『OSOUJI』 Edit

お金稼ぎに特化したダンジョンの自発的に金庫掃除を利用する方法。名前の由来はダンジョン説明文から。
時間効率は30分で5000万円前後といったところ。
最大効率を出すなら序盤は即降り、21階以降で可能な限り床落ち金を拾っていくのが良い。
深層ではでかい幽香200や天王創魔神キスメ100、即死確定の大金をぶん投げる響子などがいるため、相応の融合装備がないと高効率は出せない。
詳細はダンジョンページを参照。

『OMOTIKAERI』 Edit

OSOUJIの場合、(大きく見積もって)4000万~6000万程度のブレが出るが
OMOTIKAERI(自発的に金庫泥棒退治)に行くとほぼ確実に約10億(カンスト)を稼ぐことができる。
90階まで即降り、91階以降で狩りを行うだけで、約1時間で稼ぎきれる。
少し時間はかかるが、所持金カンスト後もスキマにお金を詰め込むことで、さらに数千万持ち帰ることも可能。

にとポ Edit

NTR燃料プレミアム Edit

手持ちや倉庫に有り余っているであろう素材で燃料を大量生産してやろうというもの。
NTR燃料は50~100、ゴールドで300~600、プレミアムで800~1200貰える。
無印燃料8個をそのまま使うより、プレミアムを作って使ったほうが儲かる。

また、旧都で販売している酒を使うレシピでもよい。
下記の方法で分解に使う事も悪くないが、使うレシピをよく考えれば、分解に使うより多く稼げる。
(長くなるので、以下折りたたみ)

+ どのレシピを使うべきか

高級酒分解 Edit

旧都で高額販売されているお酒(注・黄色の調合薬ではない)を大量に買い込んで保存のスキマに詰め込み、
「分解」の効率が良い(≒「調合」のコストが高い)ダンジョンに持ち込んで一気に分解する方法。
(OSOUJIで大量に入手できる容量9のスキマ、換金のスキマでもよい。旧都で酒を買うついでに集められる利点もある)
ダンジョンの候補は血は生命なり「~肆~」以降の挑戦と鍛錬
当然ながら、最高効率となるのは「~漆~」となる。
前者は綿月バニーランドの持ち込み有りダンジョン制覇、後者は挑戦と鍛錬~参~までの制覇が必要。
なお、販売される高級酒の種類と個数は、いくつかのダンジョン(旧都を参照)をクリアすることで増えていく。
より高額なものが解禁されていたほうが時間効率は良くなるが、あまり考えずに安酒もまとめて買ってしまったほうがよい。

獲得にとポ旧都博麗神社挑戦と鍛錬~四~
血は生命なり
挑戦と鍛錬~五~挑戦と鍛錬~六~挑戦と鍛錬~七~
どぶろく「鬼神」1030100150250300
混ぜ酒「鬼の霍乱」1030100150250300
麦酒「天竺の鬼」1030100150199199
にごり酒「紅い河川」1030100150250300
米焼酎「大蛇の血脈」1133110165275330
本醸造「雲海の酒々」1751170255425510
純米酒「大江山おろし」3399330495825990
大吟醸「金剛螺旋」1003001000150025003000
鬼酒「鬼気狂瀾」1303901300195032503900
米焼酎「六里霧中」1030100150250300
古酒「濛々迷霧」2163210315525630
純米吟醸「不羈奔放」4814448072012001440
鬼酒「三歩壊廃」1404201400210035004200

ジャンクガーデン~分解と落ちポ~ Edit

名前の通り、ジャンクガーデン~分解と落ちポ~を攻略する。
さんクラスの敵までしか出現せず、さらに危険な能力を持たない敵ばかりという、簡単なダンジョン。
効率の面では1周あたり1~2時間、獲得にとポは3~4万と上記の酒分解に比べると少し見劣りするが
錬成が面倒な装備(≒分解したときの獲得ポイントが多い)がよく落ちているため
分解せずに持ち帰ってポイント以外の収入とすることもできる。

売王の抱き枕分解 Edit

「分解」の効率が良い(≒「錬成」のコストが高い)ダンジョンにアイテムを持ち込んで一気に分解する方法。
この方法では、武器「売王の抱き枕(抱き枕rank4)」を分解する。
大精霊樹サマの中」と「挑戦と鍛錬~漆~」が持ち込み可且つ錬成コスト50(神社の5倍)と高く、装備品の分解をするのに適している。
抱き枕の錬成に必要な素材は、分解時に(一つを除いて)90%以上の高確率で手に入るため、ある程度リサイクルもできる。

なお、rank3にあたる魔女の抱き枕は本来Lv90で上限レベルとなりランクアップしなくなる点には注意。
売王の抱き枕にするためには、Lv89以下からLv91以上になるような過剰量の経験値を一度に与える必要がある。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 残されていた前作wikiのコピペ部分を削除し、これを基に今作でも使えそうな(意味がありそうな)方法を本文にいくつか加筆しました。 -- 2018-06-10 (日) 14:42:23
  • 上のほうの木にあるゴールデンハウス完走だけどフロア移動による獲得ポイント増えたのかな?およそ6000ちょいだった。でかいクラスを蹴散らせる程度の装備と、念のため部屋全体攻撃スペカとベルリナ持って即降りすれば30分掛からず踏破できてついでに稗田の書が6冊。 -- 2018-08-08 (水) 07:53:49
  • 結果的にはにとポ稼ぎは売王稼ぎの方が早いのでは? -- 2018-11-24 (土) 06:05:25
    • リサイクル失敗時のリカバリに使う素材が不足してたら抱き枕分解は回せないから。その場合は酒分解やジャンクが次点に挙がるって感じ -- 2018-11-24 (土) 09:34:47
  • 泥棒の場所替え遠投の注意点を追記。キャッチ印が邪魔になるって意外と盲点かもしれない。 -- 2018-11-24 (土) 11:18:12
  • DLC前提だけどにとポ稼ぎとして、①ヘビとカエルの髪飾りたくさんと神霊宝珠を1枚用意する ②さとり様でヘビとカエルつけて神霊宝珠使用→想起で増やす ③挑戦と鍛練とかで分解 とかどうだろう。ヘビの抜け殻もカエルの抜け殻も神気玉もピロルスもそこまで貴重品じゃない(緊急事態発生クリアしてれば全部旧都で買える)し。 -- 2018-12-14 (金) 08:35:03
    • 髪飾りやその素材が有り余ってる状況下での消費先としてはかなり優秀だと思う。ただ、それらのストックが無い状況から髪飾りを量産するのは手間がかかりすぎる(酒分解のほうが楽)ので、メインの稼ぎにはし辛い。酒分解のついでに素材屋に寄って素材が並べば買う、経験値稼ぎのときに持ち込んでおいて余る弾幕Pを有効活用、といったサブ稼ぎの位置づけなら使えると思う。 -- 2018-12-15 (土) 23:00:14
    • 神霊は鍛錬漆で分解しても500にとポぐらいにしかならない下方修正されてなかったっけ? -- 2018-12-16 (日) 00:56:38
      • 鍛錬漆は出てないから確認できんが、血は生命なりで500(単純計算だと1650になるはず)だった。俺みたいに松風攻略中で鍛錬古井戸亜空間が手付かずとかの段階なら十分使えるテクだが、鍛錬が漆まで出てて古井戸亜空間もクリア済とかの極まった段階だと高級酒の効率が良すぎて微妙なのかも。 -- 2018-12-16 (日) 01:54:00
  • 床落ちアイテム稼ぎを追加してみた。Creで床落ち掘りとか、需要はあるはず…。 -- 2019-01-09 (水) 00:51:10
  • PL咲夜でOKAIMONOする時、「咲夜の世界」使用中に場所替えの札で魔法陣上の味方と場所替えすると何故か店員に感謝されて手配されない。審判装備の効果が発揮されるかは未検証。見当たらないから書き込み -- 2019-05-09 (木) 22:01:43
    • 追記、「咲夜の世界」使用中に普通に徒歩で出ても感謝無手配。↑含み降りる前に解除は試してない。誰か審判装備発動の有無の検証求む -- 2019-05-09 (木) 22:04:53
      • 審判印は咲夜の世界発動中なら発動しないが、フロアを移動せずに解除されると泥棒判定されてバッサリ。 泥棒状態にならないのは時間停止状態のターン経過が必要な処理が発生しないの効果かな? -- 2019-05-10 (金) 16:15:40
      • 検証サンクス。泥棒判定がターン経過処理の一種で審判が泥棒判定をトリガーにしてると考えれば辻褄が合うね。持ち込み不可ダンジョン、階段の軸が店からズレてる時などの泥棒に有用かも?※申し訳ないが自分は編集出来ないので必要ならお願いしたい。 -- 2019-05-11 (土) 09:33:57
  • 麦酒「天竺の鬼」だけ何故か分解ニトポが少ない事に気付いたから気になって調べてみた。持ち不クリアしてないから鬼酒「鬼気狂瀾」と鬼酒「三歩壊廃」の穴を誰か埋めてくれ。 -- 2019-07-28 (日) 08:35:53
    • しょうがないにゃあ・・いいよ。 -- 2019-07-28 (日) 14:27:59
  • 床落ちアイテム稼ぎにC Re:mainsのドロップ調査の時に開発した方法を書いてみた。C Re:mains深層のレアドロップ狙いやタイヤ、荒縄の入手に使えるはず。 -- 2019-07-31 (水) 22:32:15
    • 編集ミスって下全部が見えなくなってたから修正しといたぞ 折り畳む時は#endregionを最後に付けないと駄目だよ それはさておき準備が必要とはいえ凄い効率のいい稼ぎ方だなコレ -- 2019-07-31 (水) 23:50:02
  • 売王の抱き枕を確実に量産する方法の記載ないから提案。場所:松風200F、(推奨)PL:フランor魔理沙+(ロイド狩りの売王止めが出来る)任意のパートナー、必須前提条件:ロイド狩りを安定させられる防具、ロイドを破壊の衝動orメテオニックシャワーで一撃で5体確殺できる火力及び6~7連射できる程度の節約印、弾幕回復印、反撃印、広印(全方位)、ゴールデンリーフスイーツの使用。方法:ロイド狩りに入った後ロイドを反撃で倒す→全方位の為隣接にいなくなる→ロイドが非倍速+1~2体(重要)なのを確かめEXP0の抱き枕を二刀流で装備→破壊の衝動orメテオニックシャワーを連打するとうまいことEXPが噛み合って売王の抱き枕を確実に作れる。 -- 2020-04-14 (火) 19:04:53
    • 注意事項:始めるときにロイドが3体以上だとEXP超過で売王の抱き枕にならないことがある。ロイドが倍速だと殴られて死ぬ(初撃の弾幕で全滅させることで回避)。節約印の効果が不足していると売王の抱き枕になる前にガス欠になる。 -- 2020-04-14 (火) 19:10:34
  • Lv90でも多量の経験値を一度に得ることで売王の抱き枕に変化することを確認。凶悪なびっくり巫女玉ではできない以外の細かいEXPなどは確認できていないものの17~8万ほどあれば90からでも可能(パチュリーの抱き枕Lv90と紅蓮ノ八咫烏の羽Lv38で売王の抱き枕になる -- 2020-06-10 (水) 08:26:57
  • C:Remainsで融合装備の稼ぎやってて、うっかりしてにとポの準備が不十分だったときのリカバリに売王の抱き枕分解が有用だった。無論、抱き枕の錬成に必要な素材が有り余ってることが前提だけども -- 2020-09-11 (金) 03:15:13
  • 掃除ダンジョンはきついなら保存とかスキマ大量にもっていって序盤階層に長くとどまりできる限りぬえ系とおぼしきアイテムを持ち帰るといいかも。低層でもでかいぬえの高レベルか配置されてるから売れば低層に落ちてる金よりも大金が手に入る -- 2020-09-19 (土) 13:50:07
  • 同時選択ボタン+↑or↓で一括選択できるのを最近知った 悲しい -- 2020-10-21 (水) 21:21:02
  • 古井戸系ダンジョンにさとりで潜って、想起エスポワール+失敗再開でカンスト目指すのは邪道すぎるかな。 あとなんか敵2体と隣接してたとき4回連続で成功して所持金8倍になった事があって、勝つ確率上げる方法とかあるのかなと思ったりした。 -- 2020-10-27 (火) 22:42:52
    • > AQUASTYLE代表が公式生放送で暗に濫用はしないでほしい旨を発言していたことから、当wikiにおいては正規の攻略法としては扱いません。 -- 2020-10-28 (水) 00:48:48
    • 現実的な話ではそんなことするくらいなら金庫5F10F帰還して酒買ってニトポ稼いで融合進めたほうが長期的に見て遥かに効率いい -- 2020-10-28 (水) 00:50:52
  • 持ち不で泥棒1回決めたら大体10万くらい。多少高めに見積もってもカンストまでにエスポ13回キメる必要がある。エスポ成功率を仮に95%くらいまで引き上げられたとして最後まで勝てる確率は51%、97%でも70%を越えない 100%勝てるまで勝率引き上げる条件でもなきゃ多少上下してもリスクしかないな -- 2020-10-28 (水) 01:23:24
  • [バグの利用は削除案件になります]
  • 咲夜で時止めして泥棒すると審判印が発動しないって話が上にあるけどちゃんと泥棒総額に含まれるのかな?自分カンストしてるせいで調べられんけど -- 2021-04-25 (日) 14:32:37
  • にとぽについて参考になりました。ありがとうございます。 -- 2021-05-18 (火) 11:58:16
  • にとポ稼ぎ、ゴールデンハウスを布都単騎で、ある程度育てた武器・防具(ゴールデンハウスに出る敵をワンパンできる程度のもの)、掘削印や範囲攻撃印などで階段即降りを目指せば、1回あたり5~12分で6500P貯められるね。百鬼も誘導多段皿で余裕(節約印必須)。ベルリナーや浮遊ブーストを用いればさらに早く周回できる。必要な準備は多いけど、ジャンクガーデンよりワンゲームが短いからダレなくていいかも。 -- 2022-07-10 (日) 23:25:57
コメント:

こちらのコメント欄で攻略に関する質問をするのはお控えください。
攻略に関する質問はFAQ(ゲーム本編)のコメント欄でお願いします。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   ページ作成 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-07-11 (月) 00:06:17 (924d)