トップ 編集 凍結 差分 バックアップ 添付 リロード ページ作成 一覧 単語検索 最終更新 ヘルプ

アストロ札スター Edit

出現条件
緊急事態発生!をクリアする。
場所
綿月バニーランド
基本ルール
難易度フロア数アイテム
持ち込み
識別アイテム
呪いアイテム
パートナー
連れ込み
にとフュージョン
使用可否
階層移動時
増加にとポ
初期アイテム
Normal全17階無し
枠:20個
未:お札
呪:無し
有り制限なし
可:合成・調合
錬成・分解

否:鑑定・融合
35大きいおはぎ
識別「ググール」
特殊ルール
装備品の合成コストが増加
お札の合成コストが減少
調合コスト&錬成コストが増加
アイテムドロップは、お札がメイン
ダンジョンクリア報酬あり
フロアに「炎」地形が初期配置される(記載無し)
ダンジョン説明
【あすとろふだすたぁ】

  以前、博麗神社の裏にあったと言われる幻の施設――そこにあった人気アトラ
 クションを、ここに復活!!

  このダンジョンの床落ちアイテムは、ほとんどが「お札」となります。お札を
 上手に使って、ゴールを目指しましょう!!
にとフュージョンコスト変動
機能通常変動実消費
合成装備100**
お札25-1510
調合1+99100
錬成10+4050
鑑定使用不可
融合使用不可
クリア報酬
(主にバニーランド用・無ければ省略)

概要 Edit

床落ちアイテムがお札ばかりなダンジョン、しかもお札だけ未識別。
NTFの「鑑定」機能を使いたいところだが、このダンジョンは「鑑定」が使用不可(ルール説明は誤り)である。

ダンジョンの特性上、後半に進めば進むほど素殴りしづらくなるため事前に当てて使うタイプのお札より、攻撃的なお札を集めた方が敵に対しては戦いやすくなる。
またそういう点でも厄介な能力を持つ敵と面と向かい合うのではなく、常に何かしらの状態異常を付与させた上で戦うこと。

全17階と長くはないが使えるアイテムが限られているのと、そもそも未識別状態で事前知識がある程度必要な点であることから数回ぐらいでは難しいと感じるかもしれない。
ゲームへの理解力を求められるので、やればやるほど安定しやすくなるダンジョンである。
ここはひとつ、鑑定教室を参考にして札の識別方法に慣れておくのもいいかもしれない。
未識別・持ち不ダンジョンに挑む際に助けになるはずだ。

モンスター出現テーブル Edit

フロア特徴綿月バニーランド
アストロ札スター
不明瞭
ランダム
1キスメ
ちゃん
メディスンスターサファイアぬえ
ちゃん
響子
ちゃん
1
22
3リリカはたて3
4弁々4
5穣子5
6雷鼓6
7屠自古響子
ちゃん
7
8赤蛮奇8
9うどんげ永琳芳香9
10パチュリー10
11幽々子11
12わかさぎ姫影狼一輪魔理沙ムラサ
船長
響子12
13ぬえ13
14響子14
15幽香にとりこいし衣玖レティ慧音ぬえ15
16神子16
17小町ぬえ
さん
響子
さん
17

階層別攻略 Edit

基本的なお札の役割と分類を使い分けることがカギとなる。
対モンスター戦においては「招雷の札」や「炎上の札」のように直接ダメージを与えられるもの、または「低速の札」「囮の札」といった間接的に披ダメージを減らせるもの。
そして「金縛りの札」や「遠離の札」のようにそもそも敵と付き合わないタイプと多種多様である。

特にこのダンジョンでは武器防具を入手しづらいため、素手で与えられるダメージや受けてしまうダメージを考えると正面から殴り合うのは少々分が悪い。
そのため招雷の札や低速の札の利用価値がかなり高いので積極的に合成し枚数を増やしていきたい。
逆に怨返しの札や呪詛返しの札のように直接相手の行動を受けてから発揮するタイプのものは危険を伴うため優先度は低い。
同時にランダム要素の強い火水木金土日月の札も、窮地を救ってくれるかどうかを博打することになるので基本的には使わない。
戦闘には関わらないが、あると心強いのが遺失物の札とアイテム保護の札。
前者はアイテム収集を円滑にし手札をより磐石なものに、後者は換金の罠や焼却の罠というアイテムロストの危険性から身を守ってくれる。
特に焼却の罠は一度にたくさんのお札を失いかねないので、序盤から中盤にかけて重要なお札と言える。
後半になるとそもそも敵と対峙することが危険なので階段を見つけ次第降りた方がよい。

レベリングに使う幸福の札は序盤に見つけても、レベルを上げた敵を倒せるだけのお札が揃っていない可能性もありリスクは高め。
椛さんクラスだと2発程度食らうだけで倒される危険があり、まずレベルアップ先のモンスターから一撃食らっても生き残れる体力と披ダメージの予想、そして倒せるだけのお札をしっかり用意してからつかうようにしよう。
…というかこのダンジョンではそこまでレベリングの必要性は高くない。どうしてもやりたいならてゐなど安全な相手を狙おう。

遠距離行動を行う敵もそれなりにいるため位置関係の把握はもちろん、手持ちのお札でどれだけ相手にできるかというのを考えよう。
特に後半になるとさんクラスの敵が出てくるので、それまでに識別を終えるのは当然として中盤からは行動を阻害するお札の収集へシフトしていく。
即降りしたほうがいいがやむを得ない戦闘になってもいいように金縛りの札、開幕囲まれや最悪開幕百鬼でもいいよう囮の札の二種は多目に確保しておくとよい。

最終フロアのみ敵のランクは「~さん」となるため、最後の最後で油断しないように注意。

不幸の札で敵のランクを下げてから招雷の札で片付けていくのも有効。

マメに分解していれば、うちわ、薄い本、頭蓋骨などの装備が作れるようになるので、ときどき錬成画面を確認して、作れるアイテムでソートして試してみよう。

1F~?F(フロア名) Edit

(フロア毎の攻略情報)

?F~?F(フロア名) Edit

(攻略情報)

?F~?F(フロア名) Edit

(攻略情報)

?F~?F(フロア名) Edit

(攻略情報)

?F~?F(フロア名) Edit

(攻略情報)

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 簡単なので詰まることはないだろうが招雷、不幸、低速をひたすら合成で増やし続ければまず死なない -- 2017-06-11 (日) 07:14:59
    • TODでは何故か異常なまでに詰んだ報告が多かったダンジョンだけど今作は平和ですね…。鑑定追加のおかげでしょうか。 -- 2017-06-11 (日) 08:03:20
      • TODの頃は愚痴ばっか言ってたなぁ、流石に慣れたから今回は二発目でクリアしたけど -- 2017-06-11 (日) 09:33:02
      • このダンジョンは鑑定が使用不可。代わりに初期アイテムにググールが1枚ある。使用しても効果がない札はアイテム保護か霧散霧消なのでその把握に使えばいいって感じ。 -- 2017-06-11 (日) 13:09:26
      • ( ゚д゚)マジだった…「制限なし」とは一体…。あと前作コピペはダメよ→説明書いた人 -- 2017-06-11 (日) 15:07:03
      • ↑ゲーム内でのルール説明で制限なしって書かれちゃってるからね、多分コピペしたわけじゃないと思うし、前作のままのルール説明なのが原因かな -- 2017-06-11 (日) 16:48:43
      • ああ、そっちじゃなくてダンジョン説明の方。TODWikiと同文だったのよ。 -- 2017-06-11 (日) 17:00:44
  • アイテム保護も換金罠対策には大いに役立つ -- 2017-08-10 (木) 17:03:20
  • 【このコメントはスキマ送りにされました。】
  • 楽に進めたいなら、さとりでググールを想起しながら進めば良い -- 2018-09-23 (日) 01:54:50
    • その都度弾幕P10集める手間と、札の漢鑑定の手間との差を考えてから言おうか -- 2018-09-24 (月) 08:33:29
      • それでも私はググールドン(意地っ張り) -- 2018-09-24 (月) 19:38:57
      • ↑1 っ【オリーブオイル】 -- 2018-09-24 (月) 20:28:40
      • ↑2 っ ゴマ油(美味しいぞ) -- 2018-09-24 (月) 22:25:14
  • ググールを分解してからうちわ簡単に作れる -- 2018-11-25 (日) 00:09:52
  • 簡単になったよねすごく。もし幻時代のと比べると。余裕でクリアできた人はにとフ縛り、手持ちのググール使用不可、アイテム保護禁止でやるともし幻くらいの難易度になるから楽しいよ! -- 2018-11-25 (日) 10:29:35
  • どうしても幸福レベリングしたいなら低速・無能にしたうえで将来まとめ投げとか炎上とかで倒そう -- 2018-12-31 (月) 11:51:09
    • 低層で幸福と湿布が出れば、キスメ、メディスン辺りでレベル稼ぐのもアリかもしれない。 -- 2019-06-12 (水) 01:57:32
  • 15階で幽香に倒された.... -- 2019-06-23 (日) 13:47:46
  • このダンジョンの一番の敵は「面白くないこと」だな -- 2019-08-03 (土) 10:50:05
    • なんでこんなつまらないんだろうね。難易度だけ無駄に高いし焼却ではらたつし、潜り終わっても鍛えた装備一つできやしないけどさ -- 2019-08-23 (金) 12:15:50
  • PL屠自古で招雷と遠離の札が判明した時点で勝確になるね。適当に合成して補充しながらぶっ放してたら適当にやっても超余裕だった -- 2020-03-30 (月) 20:28:39
  • ここで詰んでやめたわ -- 2020-08-10 (月) 00:39:55
  • 17階で大部屋百鬼夜行引いて辞めました こんなつまらないダンジョン2週もやってられるか! -- 2021-01-12 (火) 11:16:27
  • 最初は無理だと思ったが大量分解でうちわ錬成したら後は炎上を1枚ずつ使う程度でクリアできた -- 2021-01-15 (金) 23:21:04
  • 「遺失物の札を使う→拾った札を分解してNTPをためるor遺失物の札に合成して回数を増やす」で無限ループ可能。副産物の素材で武器防具を作って、他の札の回数も増やしていけば、まず不確定要素は発生しない。序盤にきっちりとはたて鑑定とおはぎライズをしよう。 -- 2021-08-17 (火) 08:45:50
  • 炎上で札が焼けるのはいいけど、ご飯が炭になるのは勘弁 -- 2021-11-16 (火) 19:10:51
  • なんか知らないけど、地雷食らって、札消費なかった。(アイテム保護なし) -- 2022-05-08 (日) 14:35:07
  • 勝った! -- 2022-07-17 (日) 03:23:14
  • まだ3回ですけど、毎回17階大部屋百鬼で小町引き寄せでボコられるんですが、囮必須でしょうか。 -- 2024-04-30 (火) 10:15:45
    • 4回目やったら普通のフロアでした。少ない検証回数でコメントしてすみませんでした。 -- 2024-04-30 (火) 11:18:29
  • 華扇だと百鬼夜行でも引かない限り素手で殴り勝ててしまう -- 2024-05-05 (日) 04:09:44
コメント:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   ページ作成 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-08-05 (土) 15:11:39 (533d)