モンスター † 
ダンジョンで現れる敵のことを指す。
基本的に大量に出現するモンスターは本人ではなく、複製されたレプリカ達である。
ただし、博麗神社や妖怪の里にいるキャラクターは全て本物。正真正銘の本物。
ボス敵などもレプリカではなく本物が務めている。
メッセージログでは、本物はフルネームで、偽物は名前だけで表記される。
また、パートナーは緑字で名前だけ表示される。
(例:パートナーの布都は「布都」、敵の布都は「布都」。)
モンスターには、レベルとレベル制がある。
以下混同を防ぐため前者を「ランク」、後者を「レベル(またはレベル制)」とする。
ただしランクが上がることも、レベル制の敵のレベルが上がることも、どちらもレベルアップという単語で表します。
モンスターのランクについて † 
ランクはモンスターの色と大きさで判断できる。
色は基本的に不規則なので覚えておくとこれがこのランクだと一目でわかる。
各モンスターのページに各ランクのグラフィックを載せたので参考にしてほしい。
○○(呼び捨て):ランク1 † 
ダンジョンの序盤を構成する敵であるため、能力値が低いものもあれば高いものもある。
経験値もばらつきがあり、1から60をオーバーするものまで。
呼び捨てでは特殊能力を持たない敵が多いが、ランクがあがると特殊能力を持つことが多い。
このランクのカラーが原作(本人)準拠のカラーである。
○○さん:ランク2 † 
呼び捨てがレベルアップしたもの。色が変わる。
ダンジョンの中盤、持ち込み不可ダンジョンでは大体4分の1を終えたあたりで出現する。
呼び捨てとは比にならない強さになる敵もいれば、比較的変わらない敵もいる。
また呼び捨てでは特殊能力を使ってこなかった敵がどんどん能力を使用してくる。
こちらも経験値にばらつきがあり、30~40程度なものから500~600程度になるものまで。
○○さま:ランク3 † 
○○さんがレベルアップしたもので、呼び捨てとも○○さんとも色が違う。
持ち込み不可ダンジョンでは半分を超えたあたりから出現する。
例外はあるが、このランクではすべての敵の強さが同じ程度に感じられる。
使用する能力もさんクラスより危険度の高いものに変化・強化されている。逆に能力を剥奪される敵も
一部敵はこのランクから常時倍速などといった特性を得るものもいる。
経験値も高いもの(4桁オーバー)が多く、鍛えた装備ならランク4のでかい○○よりは倒しやすい。
プレイヤーや装備の経験値を稼ぐには丁度良いランクかもしれない。
でかい○○:ランク4 † 
○○さまがレベルアップしたもの。さまクラス以下と比べてでかい。色は呼び捨てと同じ。
持ち込み不可ダンジョンでは終盤、99Fダンジョンなら75F辺りから出現。
HPも基本的に3桁なので下手な装備で倒しに行くとあっさり倒されてしまう。
能力の危険度も最高クラス。部屋全体効果、フロア全体効果のオンパレード。
さまクラス以下では印で簡単に防げた能力も、でかいクラスでは対策困難または不可能になっているものもある。
経験値は当然高い。自信のある人は稼ぎに行ってみるのもいいかもしれない。
○○ちゃん:ランク0 † 
こちらは逆に呼び捨てよりもランクが下。呼び捨てよりはるかに小さい。これより下のランクはない。
ダンジョンの1Fや2Fなどでよく見る。居ないダンジョンもある。
基本的に攻撃力はほとんど1か2程度で、HPも5以下。
素手で殴り合っても余裕で倒せる程度。特殊能力を使ってくる敵も殆どいない。
キスメ † 
キスメだけはこの規則に沿らず、ランクによって本人のカラーリングは変わらず、入れ物だけが変化する。(あと大きさ。ちゃんは小さく、大帝、天王はでかい)
名前はランク3までは上記通りであるが、便宜上ランク5まで存在し、ランク4はキスメ大帝、ランク5は天王創魔神キスメである。
本作の妖魔図鑑では「キスメ」の項にちゃん~さま(ランク1~4扱い)、
大帝と天王創魔神は「キスメ上位」のランク1、2とされている。
名称が不規則なモンスター † 
- 大妖精
- 大妖精 - 大妖精さん - 大妖精さま - でかい大ちゃん
- 小悪魔
- 小悪魔 - 中悪魔 - 大悪魔 - でかい小悪魔
- 藍
- 藍 - 藍さん - 藍しゃま - でかい藍
- キスメ
- キスメ - キスメさん - キスメさま - キスメ大帝 - 天王創魔神キスメ
- ムラサ
- ムラサ船長 - ムラサ艦長 - ムラサ提督 - でかいムラサ船長
中ボス系 † 
もともと能力値が高く、レベル変動と一撃死効果を無効化する。
また、各種状態異常が無効または持続ターンを短くする特性を持っている。
妖魔図鑑の特性の欄に明記されている。
該当するモンスター
- でかいフランドール
- レベル変動、一撃死、爆発無効
状態異常2ターン早解け
スペカ耐性(カンスト値3億)
- 天王創魔神キスメ
- レベル変動、一撃死無効
状態異常2ターン早解け
スペカ耐性(カンスト値3億)
- マミゾウ
- レベル変動、一撃死、爆発、根絶無効
状態異常無効
スペカ耐性(カンスト値3億)
- ドッペル小鈴
- レベル変動、一撃死、爆発、根絶無効
状態異常2ターン早解け
- 綿月豊姫
- (レベル低下無効?、根絶無効?、要再調査)
- 綿月依姫
- (レベル低下無効?、根絶無効?、要再調査)
- ドッペル小鈴
- (レベル低下無効?、根絶無効?、要再調査)
※天王創魔神キスメは図鑑では中ボス表記はない(キスメ大帝(でかいランクに相当)と共に“キスメ上位”とまとめられているためと思われる)
ボス † 
ストーリー等で登場するボス。
状態異常を一切受け付けず、全ての固定ダメージを7割?軽減(要再調査)する。
「物部布都と7つの試練」のボスは、状態異常を受けるものがある。
レベル制モンスターについて † 
モンスターの右下に、Lv1などという肩書きが書いてあることがある。
これはレベル制の敵で、上記のランクとは異なる。例えばレベル20のチルノさん(ランク2)など。
レベル制の特徴としては
- カラーリングが普通のランク制の敵と変わらないこと。レベルアップしても、肩書きの数値が上昇するだけであること。
敵の色だけ見て低ランクの敵と思い、(レベルが高いのを見落としたまま)舐めてかかったら、返り討ちにあったという事も起こり得ます。
- 使用する能力はレベルの数値ではなくランクに依存していること。
つまり
- レベルが高い=HPや攻撃力が高い
- ランクが高い=上記に加えて能力が強力
- 高ランクの高レベル=イッツルナティックターイム!
ちなみに、レベル制の敵のHPと経験値は計算可能。
Lv1とLv99のときの数値を基準とした一次関数変化(直線的な変化)をしている模様。
ただし、一部の持ち込み可ダンジョンで登場する4桁レベルの敵など、出現時に特殊な補正がかかる場合は当然ながら計算不可。
例外として、再誕状態の効果や能力によって復活・蘇生した場合は、補正が消え、計算可能になる。
モンスター一覧 † 
五十音順リストはこちら
種族一覧
紅魔郷
妖々夢
永夜抄
花映塚
風神録
地霊殿
星蓮船
神霊廟
輝針城
紺珠伝
黄昏フロンティア
その他
コメント 