尋龍点穴 †
- 出現条件
- 異変解決の途をクリア後、博麗神社で物部布都に話しかける。
- 場所
- 博麗神社
- 基本ルール
難易度 | フロア数 | アイテム 持ち込み | 識別アイテム 呪いアイテム | パートナー 連れ込み | にとフュージョン 使用可否 | 階層移動時 増加にとポ | 初期アイテム |
Normal | 全50階 | 有り 枠:20個 | 済:全て 呪:有り | 有り | 可:全て | 20 | 大きいおはぎ |
- 特殊ルール
- 味方の獲得経験値が増加
装備品の獲得経験値が増加
自然回復によるHPの回復量が増加
800ターン経過すると「月からの斥候」が発生(記載無し)
1000ターン経過すると「月面戦争」が発生(記載無し)
- ダンジョン説明
【じんりゅうてんけつ】
一連の修行(?)を終えた布都が放った「必殺の一撃」によって、神社の片隅
に大きな穴があいてしまった!
心中複雑な霊夢だが、お宝を前に引くわけにはいかない!!
風水の力によって、お宝だけではなく強い妖気が集まっています。十分に準備
をしてから挑戦しましょう。
- クリア報酬
- 1回目:賢将のひろい物
2回目:賢将の拾得物
3回目:賢将の落し物
4回目以降:上記3種類からランダム?
概要 †
ダンジョンをクリアする毎にさらに深層が解放されていくダンジョン。
完全クリアには3回、全50階の踏破が必要になる。
1回目は15階、2回目は30階、3回目が50階。
6階からランク2のモンスターが、16階からランク3のモンスターが、31階からランク4のモンスターが出始める。
よって初回挑戦ではランク2まで、2回目の挑戦ではランク3まで、3回目以降の挑戦ではランク4までを相手にすることになる。
ダンジョン出現は異変解決の途クリア後だが、その時点でランク4(でかい○○)のモンスターを相手取るのは少々厳しい。
完全クリアせずともストーリーは進められるので、厳しいようなら後回しにしても悪くない。
幸いにして、『物部布都と7つの試練』はここを1回(15階まで)クリアするだけで解放される。
1回クリアするだけならば、ランク2の登場は早いとはいえ、異変解決の途をクリアした装備であれば十分だろう。
また、持ち込み可能のダンジョンであるが、持ち物枠は20までとなっているため、普段からアイテムをたくさん持っている場合にはスキマに詰め込むか、アイテムを減らす必要があるので注意。
また、異変解決の途と異なり、不明瞭ダンジョンとなっており、部屋であれば部屋内、通路であれば自分の周囲以外のマスに敵が居るかどうかは確認出来なくなっている。
通路を歩く際にはいつ敵に襲われても問題ないように準備しておくことが大切。
高ランクのモンスターが出ることや、経験値にボーナスがかかることから、装備育成に比較的向いているダンジョンでもある。
モンスター出現テーブル †
フロア特徴 | 階 | 博麗神社 | 階 |
---|
尋龍点穴 不明瞭 ランダム | 1 | キスメ ちゃん | チルノ | 橙 | リグル | てゐ | メディスン | ヤマメ | ナズーリン | 1 |
2 | 美鈴 | 妖夢 | 文 | 響子 | 影狼 | 雷鼓 | 2 |
3 | レティ | 永琳 | 静葉 | 一輪 | 青娥 | わかさぎ姫 | 3 |
4 | レミリア | 幽々子 | 雛 | 神子 | 華扇 | 4 |
5 | 霊夢 | 白蓮 | 正邪 | 針妙丸 | 天子 | 5 |
6 | チルノ さん | 美鈴 さん | 咲夜 さん | 妖夢 さん | 幽々子 さん | てゐ さん | 小町 さん | ナズーリン さん | 6 |
7 | 7 |
8 | パチュリー さん | うどんげ さん | 永琳 さん | メディスン さん | 静葉 さん | | 8 |
9 | 9 |
10 | アリス さん | リグル さん | キスメ さん | ヤマメ さん | さとり さん | 星 さん | 10 |
11 | 霊夢 さん | 11 |
12 | レティ さん | 勇儀 さん | 一輪 さん | 青娥 さん | 神子 さん | わかさぎ姫 さん | 12 |
13 | | 13 |
14 | 白蓮 さん | 赤蛮奇 さん | 影狼 さん | 針妙丸 さん | 天子 さん | 華扇 さん | 14 |
15 | 15 |
16 | 橙 さま | 妖夢 さま | てゐ さま | 白蓮 さま | 影狼 さま | はたて さま | ナズーリン さま | 16 |
17 | 17 |
18 | アリス さま | メディスン さま | ヤマメ さま | 響子 さま | 萃香 さま | 華扇 さま | 18 |
19 | 19 |
20 | チルノ さま | レミリア さま | リグル さま | 文 さま | 勇儀 さま | 雷鼓 さま | | 20 |
21 | 21 |
22 | 美鈴 さま | 穣子 さま | こいし さま | 一輪 さま | 青娥 さま | 天子 さま | 霊夢 さま | 22 |
23 | 23 |
24 | 咲夜 さま | 小町 さま | 映姫 さま | 静葉 さま | にとり さま | 星 さま | 針妙丸 さま | 24 |
25 | 25 |
26 | パチュリー さま | 妖夢 さま | 幽々子 さま | にとり さま | 芳香 さま | 屠自古 さま | わかさぎ姫 さま | 26 |
27 | 27 |
28 | チルノ さま | レティ さま | 永琳 さま | 妹紅 さま | さとり さま | 神子 さま | 衣玖 さま | 28 |
29 | 29 |
30 | 30 |
31 | でかい 橙 | でかい アリス | でかい リグル | でかい てゐ | でかい わかさぎ姫 | でかい はたて | キスメ 大帝 | でかい ナズーリン | 31 |
---|
32 | 32 |
33 | 33 |
34 | でかい レティ | でかい てゐ | でかい メディスン | でかい 静葉 | でかい にとり | でかい ヤマメ | でかい さとり | 34 |
35 | | 35 |
36 | 36 |
37 | でかい チルノ | でかい パチュリー | でかい 幽々子 | でかい 穣子 | でかい 雛 | でかい 星 | | 37 |
38 | | 38 |
39 | でかい ナズーリン | 39 |
40 | でかい レミリア | でかい 文 | でかい 青娥 | でかい 針妙丸 | でかい 雷鼓 | でかい 衣玖 | でかい 天子 | でかい 霊夢 | 40 |
41 | 41 |
42 | でかい ナズーリン | 42 |
43 | でかい 咲夜 | でかい 永琳 | でかい 勇儀 | でかい 一輪 | でかい 屠自古 | でかい 赤蛮奇 | でかい 華扇 | 43 |
44 | 44 |
45 | 45 |
46 | 46 |
47 | でかい 妖夢 | でかい 妹紅 | でかい 小町 | でかい 映姫 | でかい こいし | でかい 神子 | でかい 影狼 | 47 |
48 | 48 |
49 | でかい 白蓮 | 49 |
50 | 50 |
階層別攻略 †
さほど難しいダンジョンではないが長々と同じフロアに居座ると月面戦争が発生してしまうので注意しよう。
敵の霊夢が登場する数少ないダンジョンでもあるが霊夢はあまり強くはない。
1回目は15F、2回目は30F、3回目以降は50Fでゴールとなる。
1F~15F †
ここまでは敵もランク2までなので、異変解決の途をクリアした装備なら苦戦はしないだろう。
16F~30F †
ここからランク3の敵が出始め、一気に難易度が上がる。
まずランク3出始め直後の16F~17Fで白蓮、影狼、妖夢、橙といった高火力勢がいきなり殺しに来るので、殴り合いが厳しければお札などで対処を。
逆にこのエリアで殴り勝てるようなら、30Fまでは殴り合いで苦戦することはないだろう。
特殊能力で新たに注意すべきなのは、パチュリーさまの金縛りや永琳さまの睡眠薬といった、遠距離から行動不能にしてくる攻撃。
対策なしだとそのまま神社直葬もありうるので、状態異常の抵抗印は可能な限り用意しておこう。
31F~33F †
ここからランク4の敵が出始めるが、まだそこまで危険な敵はいないので、しっかりレベリングしよう。
橙の多段攻撃と、水を得たわかさぎ姫の火力に注意する程度。
34F~36F †
ここらへんから敵の特殊能力が本気を出し始める。
まず要注意なのがメディスンとヤマメの猛毒コンビ。
猛毒は最大HPの10%割合ダメージを10ターン受け続けるというもので、対策なしで放置すると文字通り死に至る。
1対1なら倒し終わってから回復でも問題ないが、囲まれているときに受けるとその余裕がない場合もある。
次に厄介なのがさとりの想起。
混乱、睡眠、狂化などの状態異常付与、ベルリナー・マウアーで大部屋化して複数のさとりからスペカ連打、
レジデント・イーブルでいきなり百鬼夜行を呼ばれるなどいろいろと引っ掻き回してくるが、
最も凶悪なのはオールド・ラング・サイン2連打で月面戦争召喚、3発目で強制ゲームオーバーのコンボ。
でかいさとりはフロアに床落ちしているスペカも想起してくるので、埋蔵金部屋にこれらのスペカが落ちている可能性は常に考慮しておこう。
そして装備で対策のしようがない静葉の満腹度削りも厄介。
出会い頭で焼き芋を焼かれたくなければ、ルーム・オブ・ライトや天眼薬でフロアを明瞭化するしか対策がない。
37F~39F †
対策なしだとアイテムをボロボロにされるアイテム破壊フロア。
アイテムを呪う雛、氷漬けにするチルノ、みずやおはぎに変えるパチュリーと穣子、追加防犯印を抜く幽々子、追加印を抜いてワープする星。
それぞれ呪い耐性印、春の訪れ印、アイテム保護の札、固有防犯印、不抜け印で対策が可能。
最低でもこのフロアまでに前3つは揃えておこう。
40F~42F †
天子、衣玖、文の遠距離勢が厄介なエリア。ただ、前作までと比べてでかい天子の脅威度は下がっている。
衣玖の金縛りハメと文の突風ハメ(重印無効)は健在なので、金縛り抵抗印や無能の札、弾幕などで対処を。
43F~46F †
遠距離攻撃のオンパレード。
華扇の引き寄せに引っ張り回され、勇儀の投げ、永琳の爆薬、屠自古の金縛り電撃。
そしてこれらへの接近を阻む一輪と、やっとの思いで追い詰めたと思ったら背後に現れる咲夜。
根絶対象筆頭は華扇。引き寄せで移動がままならないと、他の敵ともまともに戦えない。
華扇さえ根絶すれば、あとは金縛り抵抗印、影縛り抵抗印、地雷名張印があれば苦戦はしないだろう。無いとやっぱり地獄をみるが
47F~50F †
ラストを飾るのは、今後も最深層でお馴染みの顔ぶれとなる超火力メンバー。
ちょっと油断するとあっという間にHPをゴッソリ削られる。フランとキスメがいないだけまだマシなのだが
中でも危険なのが小町の引き寄せからの袋叩き。
取り囲まれたら百鬼夜行打開アイテムを惜しまず使おう。
白蓮のオーラ、影狼のルーガルーキャノンも危険なので、危ないときはお札やスペカを惜しまないこと。
コメント