時の異次元空間 † 
- 出現条件
- 有料DLC『追加プレイヤーキャラ「十六夜咲夜」&サイドストーリー』をダウンロードする。
クロックリメインズをクリアする。
- 場所
- 『クロックリメインズ』 - 時の遺跡
- 基本ルール
難易度 | フロア数 | アイテム 持ち込み | 識別アイテム 呪いアイテム | パートナー 連れ込み | にとフュージョン 使用可否 | 階層移動時 増加にとポ | 初期アイテム |
Lunatic | 全96階 | 無し 枠:20個 | 未:全て 呪:有り | 有り | 可:全て | 15 | フルーツタルト |
- 特殊ルール
- プレイヤーの獲得経験値減少
装備品の獲得経験値特大
レベル上限99突破可能(最大398)
装備品&お札の合成コストが減少
錬成のコストが増加
お店の出現率がUP
埋蔵金部屋の出現率が大幅UP
たまに強力な敵が出現
調合のコストが増加(記載無し)
鑑定のコスト変動が変化(記載無し)
- ダンジョン説明
【ときのいじげんくうかん】
幻想郷の中でも、特に時間の流れが特殊な空間へと繋がる入口。他の者よりも
長く修行ができるという理由から、格闘家が修行に使うこともあるという。
この遺跡で、経験値を多く得ることができた理由はここにあったのだ。
『精神と時のいい感じになる部屋』さえあればと、世の締切に追われる人間は
常々思っているのだが、叶わないがゆえの幻想なのである。そんなものはない。
- にとフュージョンコスト変動
機能 | 通常 | 変動 | 実消費 |
合成 | 装備 | 100 | -50 | 50 |
お札 | 25 | -5 | 20 |
調合 | 1 | +9 | 10 |
錬成 | 10 | +10 | 20 |
概要 † 
いわゆる古井戸系ダンジョンだが、このダンジョンは96Fが最終フロアとなり、僅かに短い。
「クロックリメインズ」のダンジョンは時計になぞらえて、フロア数が12の倍数になっているためである(12*8=96)。
ストーリーをクリアした後、最強装備を作りたいものの何をやったらいいか迷っている人に特にオススメ。
このダンジョン一つで色々なことを学べる(融合の進め方・敵の対策方法・アイテムの取捨選択の状況判断等)のと、何よりドロップ品に珍しいものが多く、育成の要となる青印や錬成の面倒なレア装備が落ちているため、この先の展望が決まりやすい。
装備のレベルは上がりやすいが、クロリメの他のダンジョンとは異なり、キャラのレベルは上がりにくくなっている。
装備の強さで進むことを余儀なくされるが、錬成装備や調合薬が多く出現するため、装備を育てることはとくに苦労はしないだろう。
そこそこ稼ぎながら進めば、後半で融合することも選択肢に入る。普段の古井戸とは違ったスタイルでの攻略が可能となる。
このため他の古井戸系と比べるとかなり難易度は低く、他の古井戸系では即降りを強いられるでかいエリアでも敵を蹴散らしながら探索することが可能。
しかし一方で、鑑定のコスト増加が早く、2^n すなわち倍々で増加していくため、現実的には12,3回程度使うのが限度となる。
無論、無理に使いすぎると、上記のような融合を活用する方法が取れなくなるうえ、最悪の場合必要なアイテムの調達すらままならなくなる。
鑑定機能はレアつづらの他、宝物地形から出現した青印含有アイテムに対してのみ使うにとどめ、床落ちアイテムの識別は、NTF識別か漢鑑定に頼ろう。
ダンジョンルールによって店の出現率が上がっているため、値段識別もできる。
ダンジョン説明にたまに強力な敵が出現とあるが、これは稀に特殊な敵が出現することを示す。
該当する敵は、バレリの記事イベントと同じく、大きく黒ずんだグラフィックであるためすぐわかるだろう。
ただしこれらの敵は、低層でもお構い無しにでかいランクで登場するのでまともに戦うと危険。
+ | |
「強力な敵」の候補
|
でかい幽香
でかいルーミア
(でかいレミリア)? 出現しない報告が多い
でかい幽々子20
博麗霊夢?(クロックリメインズのボス)
|
倒すとその階に宝物地形(発掘ポイント)が数箇所出現する。中身はレアお菓子か青印含有アイテム。
装備が整ってくる25階以降で出会った場合は余裕があれば倒そう。
なお、ここで手に入る一部の青印は最高性能が挑戦と鍛錬シリーズのものを超えるが
浅層では高性能なものは手に入らない、または出現率が極端に低くなっているようだ。
高性能の印を狙う場合は、可能な限り深層で狙うとよい。
特筆すべきは弾幕回復の発動率100%印だろう。
ダンジョン攻略中に役立つのはもちろんのこと、持ち帰ることができればお気に入りの装備に是非とも付けたい。
モンスター出現テーブル † 
フロア特徴 | 階 | 時の遺跡 | 階 |
---|
時の異次元空間 不明瞭 ランダム | 1 | キスメちゃん | ルーミア | ルナサ | メルラン | メディスン | サニーミルク | スターサファイア | | | | 燐 | | | | | 1 |
2 | チルノ | リリカ | さとり | ナズーリン | ルナチャイルド | | | | | | | 2 |
3 | リリーホワイト | 椛 | ぬえ | 弁々 | はたて | | | | | | 3 |
4 | リグル | 穣子 | パルスィ | 八橋 | 清蘭 | 鈴瑚 | | | | | 4 |
5 | 美鈴 | 橙 | 雷鼓 | | | | | 5 |
6 | 妹紅 | 諏訪子 | ヤマメ | 響子 | | | | | 6 |
7 | 赤蛮奇 | 萃香 | | | | | 7 |
8 | 大妖精 | うどんげ | 小町 | にとり | 芳香 | 屠自古 | | | | | 8 |
9 | 静葉 | 小傘 | | | | | 9 |
10 | 妖夢 | ミスティア | こいし | | | | | 10 |
11 | パチュリー | 映姫 | ムラサ船長 | わかさぎ姫 | 影狼 | クラウンピース | | | | | 11 |
12 | 幽々子 | | | | | 12 |
13 | レミリア | 文 | 魔理沙 | | | | | 13 |
14 | レティ | 慧音 | 永琳 | キスメ | 鈴瑚 | 純狐 | | | | | 14 |
15 | アリス | 星 | 天子 | | | | | 15 |
16 | 雛 | 正邪 | サグメ | | | | | 16 |
17 | 針妙丸 | 衣玖 | | | | | 17 |
18 | 藍 | 輝夜 | 早苗 | 勇儀 | 布都 | | | | | 18 |
19 | 小傘 | こころ | | | | | 19 |
20 | ヘカーティア | | | | | 20 |
21 | 神奈子 | 空 | 一輪 | 青娥 | 華扇 | 清蘭 | | | | | 21 |
22 | 紫 | 幽香 | ドレミ― | | | | | 22 |
23 | 白蓮 | 神子 | | | | | 23 |
24 | 大妖精 | 慧音 | パチュリー | うどんげ | | | | | | 24 |
25 | チルノ さん | 美鈴 さん | レミリア さん | 妖夢 さん | 幽々子 さん | 小町 さん | 映姫 さん | 諏訪子 さん | 小傘 さん | | フランドール | | | | | 25 |
26 | | 藍 さん | | | 燐 さん | | 26 |
27 | 大妖精 さん | 美鈴 さん | | | | | | ヘカーティア さん | 27 |
28 | 輝夜 さん | 穣子 さん | 萃香 さん | | | | | 燐 さん | 28 |
29 | ミスティア さん | 永琳 さん | メディスン さん | こいし さん | サニーミルク さん | ルナチャイルド さん | | | | | | 29 |
30 | スターサファイア さん | | うどんげ さん | にとり さん | | 燐 さん | | 30 |
31 | パチュリー さん | 紫 さん | 萃香 さん | 永琳 さん | | | | | ヘカーティア さん | 31 |
32 | ミスティア さん | 静葉 さん | さとり さん | スターサファイア さん | 青娥 さん | はたて さん | | | | | 32 |
33 | 紫 さん | | 早苗 さん | ヤマメ さん | パルスィ さん | 清蘭 さん | 鈴瑚 さん | | | | 33 |
34 | ルナサ さん | 星 さん | さとり さん | | | 響子 さん | | | 34 |
35 | メルラン さん | | ヤマメ さん | 青娥 さん | クラウンピース さん | | | 35 |
36 | | | リリカ さん | 勇儀 さん | 屠自古 さん | | | 36 |
37 | 一輪 さん | メルラン さん | 星 さん | 神子 さん | 天子 さん | | | | | 37 |
38 | 妹紅 さん | 文 さん | 白蓮 さん | | | | ヘカーティア さん | 38 |
39 | 雛 さん | | | | | 39 |
40 | リリーホワイト さん | 椛 さん | ドレミー さん | 白蓮 さん | | | | | 40 |
41 | レティ さん | | 幽香 さん | | ムラサ 艦長 | 八橋 さん | 衣玖 さん | | | 41 |
42 | 雛 さん | ルーミア さん | 影狼 さん | 椛 さん | | 弁々 さん | | | | 42 |
43 | 針妙丸 さん | | | ムラサ 艦長 | | 衣玖 さん | 雷鼓 さん | ヘカーティア さん | 43 |
44 | ルーミア さん | 慧音 さん | | 幽香 さん | サグメ さん | | | | 八橋 さん | 44 |
45 | | 影狼 さん | 神奈子 さん | 空 さん | 赤蛮奇 さん | 弁々 さん | こころ さん | | | 45 |
46 | わかさぎ姫 さん | 正邪 さん | 純狐 さん | | 魔理沙 さん | 華扇 さん | | | 46 |
47 | | 赤蛮奇 さん | | | ヘカーティア さん | 47 |
48 | | | | | | 48 |
49 | フランドール さん | 橙 さま | 紫 さま | うどんげ さま | キスメ さま | パルスィ さま | ナズーリン さま | 影狼 さま | はたて さま | | | 燐 さま | | | | 49 |
50 | | | | | | 50 |
51 | | | | ヘカーティア さま | | | 51 |
52 | 藍 しゃま | ミスティア さま | メディスン さま | 椛 さま | ヤマメ さま | 白蓮 さま | 響子 さま | 赤蛮奇 さま | 華扇 さま | | | | | | 52 |
53 | クラウンピース さま | | | | | 53 |
54 | | ヘカーティア さま | | | 54 |
55 | ルーミア さま | チルノ さま | 大悪魔 | レミリア さま | 文 さま | にとり さま | 勇儀 さま | 青娥 さま | 萃香 さま | | | | 55 |
56 | | | | 56 |
57 | | ヘカーティア さま | | | 57 |
58 | 大妖精 さま | 橙 さま | リリーホワイト さま | 小傘 さま | 雷鼓 さま | 清蘭 さま | こころ さま | サニーミルク さま | ルナチャイルド さま | スターサファイア さま | | | | | 58 |
59 | | | | | 59 |
60 | | ヘカーティア さま | | | 60 |
61 | 輝夜 さま | 早苗 さま | こいし さま | 一輪 さま | ムラサ 提督 | わかさぎ姫 さま | 正邪 さま | 天子 さま | | | | | | | 61 |
62 | | | | 燐 さま | | | | 62 |
63 | サグメ さま | | | ヘカーティア さま | | | 63 |
64 | 小町 さま | 映姫 さま | 静葉 さま | 穣子 さま | 雛 さま | 神奈子 さま | 諏訪子 さま | 空 さま | 針妙丸 さま | | | | | 64 |
65 | 純狐 さま | | | | 65 |
66 | 屠自古 さま | ヘカーティア さま | | | 66 |
67 | 妖夢 さま | 幽々子 さま | 慧音 さま | 幽香 さま | 星 さま | 弁々 さま | 八橋 さま | 鈴瑚 さま | | | | | 67 |
68 | | | | | 68 |
69 | | ヘカーティア さま | | | 69 |
70 | パチュリー さま | レティ さま | 永琳 さま | 妹紅 さま | さとり さま | 神子 さま | 魔理沙 さま | 衣玖 さま | | | | | 70 |
71 | フランドール さま | | | | | 71 |
72 | | ヘカーティア さま | | | 72 |
73 | でかい 橙 | でかい ミスティア | でかい メディスン | でかい にとり | でかい 早苗 | でかい ヤマメ | でかい 響子 | でかい わかさぎ姫 | | | でかい ぬえ | でかい 小傘 | ヘカーティア系 | | | 73 |
74 | | | | | | 74 |
75 | | | でかい 小傘 | | | 75 |
76 | | | | | | 76 |
77 | でかい パチュリー | でかい 輝夜 | でかい 静葉 | でかい 雛 | でかい 諏訪子 | でかい さとり | でかい 正邪 | でかい 萃香 | | | でかい 小傘 | | | 77 |
78 | | | | | 78 |
79 | | | | | | 79 |
80 | | | でかい 小傘 | | | 80 |
81 | でかい 弁々 | でかい 八橋 | でかい 藍 | でかい 幽々子 | でかい 穣子 | でかい ムラサ 船長 | でかい 雷鼓 | でかい 魔理沙 | | | | | 81 |
82 | 弁々 さま30 | 八橋 さま30 | | | | | 82 |
83 | 弁々 さん50 | 八橋 さん50 | でかい 紫 | | | | 83 |
84 | 弁々70 | 八橋70 | | | | 84 |
85 | でかい レミリア | でかい 妖夢 | でかい 文 | でかい 勇儀 | でかい 星 | でかい 屠自古 | でかい 針妙丸 | | でかい ルーミア | | | 85 |
86 | | | | 86 |
87 | でかい 神奈子 | でかい 空 | でかい サグメ | でかい 純狐 | | | | 87 |
88 | | | | | 88 |
89 | でかい レティ | でかい リリーホワイト | でかい 永琳 | でかい パルスィ | でかい 衣玖 | | | でかい 小傘 | | | 89 |
90 | | でかい ルーミア | | | 90 |
91 | でかい うどんげ | でかい 影狼 | でかい ドレミー | でかい こころ | | | | 91 |
92 | | | | 92 |
93 | でかい フランドール | でかい 妹紅 | でかい 小町 | でかい 映姫 | でかい こいし | でかい 白蓮 | でかい クラウンピース | でかい 天子 | 天王創魔神 キスメ | | | 93 |
---|
94 | | | 94 |
95 | | | 95 |
96 | | | 96 |
階層別攻略 † 
+ | |
プレイヤー
|
序盤さえ抜ければ後はそこまで難しくないので誰を選んでも構わないが、特におすすめと言えるキャラはさとり。
ググールを使い回す事でNTFの鑑定機能を使わずに楽に識別できる他、毎階レジデント・イーブルを使用して宝物地形を狙う、ベルリナー・マウアーで宝物庫発掘、ピロルスの解放でスキマの増量、終盤ではマーカーの再利用とやりたい放題でき、特に青印を掘る時に相性が良い。運良く鬼の○△□の回復青印を入手できればもはや敵なし。
レジデントを連発するならパートナーは霊夢やお空などの百鬼に強いキャラを選ぶといい。ただし序盤の強敵・でかい幽香を巻き込んでケンカを売る可能性もあるので注意。
|
1F~24F 序盤:呼び捨てゾーン † 
前述の通り、鑑定に必要なポイントが倍々に増えていくので、鑑定は宝物地形(発掘ポイント)やつづらから出る物の為に節約したい。
キャラの経験値が減っている事もあり、はたて識別がスムーズに行えない(防御無視のはたての攻撃をそう多く受けられない)ので、識別アイテムは大事に使おう。
未識別のスペカやスキマでアイテムを選択するタイプの物はNTF識別を利用するとお得かも。
ピロルスの解放を識別のスキマに使ったり、目薬を調合でググールに変えてしまってもいいかもしれない。
上記の通りキャラ経験値の補正により、特に1FではPLのレベルアップが困難である。
運悪くここで武器が拾えなかったらギブアップしてやり直すのも一手かもしれない。
序盤で出現する「強力な敵」はでかい幽香。
出現する階層はランダムなのでうっかり不用意に手を出してしまわないように気をつけたい。
居眠りしている間なら札や投擲物が有効であることを利用して変異の札を使ってやると攻略可能。
最新ver.ならスカーレットマーカー等で狂化、混乱、囮、封印のいずれかにすることでも変異の札が効くようになる。
手札がそろっていない場合はよほど運が良くてもスルー推奨(低階層でレア装備と印、そこそこの薬を集め、レジデントを回し続けレジデント+臨月が20F程度でこなせるようになり24F等後半で出会うことが出来たとしても厳しい。ボスを倒しても手に入る青印は1~3個程度のため、失敗の可能性を考えると挑まないのが吉)。
ちなみに、2,3Fで出現するナズーリンの能力によって生成された宝物地形からも、レアお菓子や青印含有アイテムが手に入る事がある。
良い防具(耳耐性や防御印装備)と食べ物を引くことが出来たならばナズーリンを引き連れて歩き回るとよい。ナズーリンは戦闘中・非戦闘中両方で部屋内にいる時にたまに宝物地形を作る習性を持ち、1匹のナズーリンは1つの宝物地形を作ると以降作らなくなる。ログを見て、マップ上の十字マークを確認しつつ動き回りたい。引き連れる→間引くを適度に繰り返せると、時間切れ一杯まで青印を稼ぐことが出来る。
2Fはこれでいいのだが、3Fのナズーリンはたまにぬえが擬態している。ナズーリンよりもぬえのほうが若干攻撃が高いため多くの場合判別可能。あまりにも宝物地形を作らないと思ったら間引くと気が楽。
3,4Fははたてエリア。序盤の無料識別はさとりを使っていようと嬉しいので安定攻略を目指すならば出来る限り識別しておきたい。
識別されたアイテムを片っ端から地面に放り投げていくと鑑定が捗る。
一応言っておくが、低階層の青印で数値の高いものが出る率はあまり高くない。また、2,3Fナズーリンガチャで出現する印には偏りがある(宝物地形産の青印しか出ない)。
ここでリセットをするのも別に良いのだが、結局後半になればそれなりに良いものを数個は拾えるし、何よりクリアしなければどんなに良い印も手に入らない。レア装備とレア印が揃っていても高階層で対策出来ず呆気なく死ぬこともあるし、そもそもレア印を一つも持たずともクリアして珍しい床落ち錬成装備を持ち帰れる難易度のダンジョンである。
ナズーリンガチャの用法容量にはご注意を。
25F~48F 中盤1:さんゾーン † 
「強力な敵」としてでかいルーミアが出現することがある。
ルーミアは動かないため弾幕で削っていけば難なく倒せるので是非とも倒しておきたい。
32Fと33Fではたてさんが出現するので再び識別しておきたいところ。
また、このエリアは食糧事情が意外と厳しい。保存印に食べ物を詰め込めていなかったりすると、床落ちも店もなく呆気なく餓死することがままある。マジックきのこを作って育てるなどして対策しておく価値は高い。
どうしても食糧が足りない場合は、はたてさんエリア手前の28~31Fで穣子さんに握ってもらおう。
ただし、握られたくないアイテムを床置きする場合は、同時に出現する輝夜さんの地殻変動には警戒すること。
49F~72F 中盤2:さまゾーン † 
敵がさまランクになるので、対策をできるだけして経験値の稼ぎ場にしていきたい。
49~51Fでは再びナズーリンが登場するが、他の敵ポップの具合が悪い特に紫。反撃印を入れず隙間印を入れた防具を持っているのであれば、再び宝物地形を祈るのも良いだろう。
リボンの作成にさえ苦しみやすいこのダンジョンでは、重要な素材がなくて対策できていない敵が多くなりやすい。
あれを落とすてゐが出現しないためあぶない薬も作りづらい上、壊れたソナーが全く床落ちしておらず分解でしか入手できないため月時計が作りづらく、特に危険な狂化の対策ができないことも。
ただ、後半になると満腹度最大+αの効果を持つレアお菓子がゴロゴロし始めるため、満腹度には困らなくなる。
タルト系だけで食料は十分なので、腐敗の罠or毒霧と炎上の罠or炎上の札を使って「ドロドロおはぎ+黒焦げワッフル=あぶない薬orあれ」のレシピを使っても問題ない。
また、あぶない薬や狂化薬そのものの床落ちはそれなりにあるので、拾えたら大事に使おう。
装備経験値が多く、「強力な敵」の撃破報酬で高効果の【熟】が手に入ったなら、後半は融合が現実的になる。
当然そこそこの装備を融合することで戦いやすくなるため、可能ならこの辺で対策できていない敵を根絶しつつ、融合で揃えたい印を見繕いだしていきたい。
「強力な敵」はでかい幽々子20が登場。
HPはかなり高いが、AIは気紛れ型なので迷走することもしばしば。
しかし、下手に近づくと食料を奪われたり、死の呪いをかけられて逃げられたりと危険なので、弾幕で攻撃していこう。
低速の札もオススメ。
攻略に余裕を持ち始めたら71,72Fで登場するフランドール様を根絶しておくといい
73F~96F 終盤:でかいゾーン † 
ここからでかいランクの敵が登場。
敵も当然強くはなるのだが、こちらも融合できるところまで装備が育ってくるので、融合しながら進めていこう。
融合を繰り返し、対策もほとんどできていれば、でかいランクの敵たちも楽に蹴散らすことができる。
無敵薬は割と出現しやすいので、2つ以上持っておけば安全に進んでいけるだろう。
少々変わった敵テーブルも特徴的。全フロアに初期配置されるヘカーティア系は呼び捨て~でかいの4ランクのいずれかになる。
このほか82F~84Fには呼び捨て~さまのレベル制の弁々と八橋が出現するなど、いつもの敵テーブルとはかなり異なる。
また、BGMがシオンになるのは94Fからだが、93Fから最後の敵テーブルなのでこれも異例。
出現する「強力な敵」はクロックリメインズのボス
当然ボス属性であらゆる状態異常が効かないのだが、ここまで戦える装備があれば、実際のところさほど強くはない。
遠距離から多段攻撃(咲夜のナイフや布都の多段皿など)をしない限りはある程度の物資を使えば倒せるはず。
ただし、ヘカーティアが地球を呼んだ場合は話が別。特に防具がない両手持ちや二刀流の場合は、倍速&強化であっという間にHPを削られるので要注意。
基本的に会敵は避けられないため、いつであっても良いように倒すための準備を整えておくか、出会ったら即座に階層を降りる心構えをしておくこと。
77Fの百鬼夜行はナマコたんハウス確定のようだがわざわざこのダンジョンで稼がなくても良いだろう。
同じフロアに輝夜やさとりが出現するのでベルリナーは使わないほうが良い。
93~96Fにまでくると、そろそろ何を持ち帰るかを考えだす頃合い。
このあたりは金つづらや宝物地形から良質な青印が出やすく、落ちている武器も珍しいものが多くなりがりである。
安定攻略を目指すならば囲まれると危うい基礎ステの鬼であるキスメ、動転からAOEを連打してくる厄介な天子あたりを根絶するのが良い。逆にそれらが苦にならないのであればフランドールを根絶しておくのをオススメ。床落ちアイテムを片っ端からガラクタに変える悪戯っ子のため成敗しておかないと実に旨味のない深層攻略になってしまう。
+ | |
快適攻略のすすめ
|
目的を青印・珍しい武器の持ち帰りに設定した場合の攻略法
キャラはさとり。パートナーはなし
基本的に全探索全処理。金つづらや宝物地形を見逃さないため
バッグが20枠と普通の持ち不ダンジョンと同じ狭さなので序盤は後のことは考えない。保存スキマが揃い始めるまではよほど優秀かレアなアイテム以外は片っ端から売るか分解し、後半のドロップに期待する。特にさとりは基礎ステータスが低いのであまり舐めたことしていると普通に死ぬ
主要スペルはグーグル・レジデント・サーディーンヘッドの3種。グーグルで片っ端からアイテムを識別し、レジデントを毎フロア撃つことでレベリングと弾薬稼ぎとドロップ増加を期待し、サーディーンで呪い避けと保存スキマの保護を行い、攻略を盤石なものにしていく
ルームオブライト(索敵による攻略の安定化と効率化)・ベルリナー(お宝部屋へのアクセス)・ピロルス(保存・印スキマの増加)・ゴールドレイン(印スキマの再利用)・マッスルソルビング(レジデントやベルリナー後の事故防止と移動効率化)も弾薬に余裕が出てくると多用していく
荒御魂・幸御魂・ディメンションコネクト・サーベージあたりも使いまわし候補だが上記スペルが揃ってくるまでの繋ぎ
グーグル・レジデントの二種は調合で作ることも考えておく。この二つが早めに作れると全てが好転する
武器は好み。防具は三日月プレート・こいしの目(軽減)・てゐ人形(吸着)・リボン系に移行させて育てていくのがオススメ。お守りは床落ちか錬成で何としてでも月時計(狂化対策)を装備したい。序盤に博麗クリスタルを拾えたとしてもどこかのタイミングで月時計を装備して育てて最後まで使った方が良い
強い武器が最初に出たら使い続けても全然良いが、このダンジョンは後半での装備融合が経験値印がなくとも絶対に可能であり、全探索全処理が難しくない設計になっている。そのため敵の対策がしやすいように融合回数を重ねて固有印で状態異常や特定行動への対策をしておく方が安定はする。レア度の低い装備は融合可能になるまでの必要経験値が低い。要は武器・防具でリセマラをする意味がかなり薄いということ
札・薬は序盤は全分解でもいい。開幕百鬼や意図せぬ敵のレベルアップへの打開策を持っておくだけにしておいて、いつか使うかもしれない類のアイテムは全て分解しにとポと素材にしてバッグを空けておいた方が楽
薬は無敵薬・猿田彦の二種に加え退行薬・回復薬・ステルス・飛翔等の万能緊急脱出が幾つかあればいい。勿論序盤は四の五の言わずそれなりの薬を抱えるわけだが、他の持ち不よりドロップが良いのであまりバッグをゴミで埋めないように
スキマは最終的に保存スキマ*4~5とこころ、強化のスキマぐらいになる。一番欲しいのは保存と印。保存でアイテム枠を広げ、印で拾った青印を速攻で戦力にしていきたい。トンネル・吸い込みあたりは優秀なのでカードが揃わない序盤は嬉しい
以下行動の指針
序盤は食料を最重視。40Fぐらいからは拾ったタルトやおはぎ調合で何とかなる
レアお菓子は印目的に使うならいいが保存に3個も4個も抱えるものではない。枠が勿体ない
にとポ鑑定は気軽に使ってもいい
他キャラならともかくさとりは遅くとも30Fぐらいからグーグル鑑定を連打できるようになるため、鑑定の足りない序盤から薬・スキマの類はガンガン鑑定して分別していきたい
勿論鑑定に1,000もにとポを吸われるようになってきたらやめること
店売りはかなり狙っていきたい
主要スペルは勿論、スキマや武器防具は購入で揃えたり鑑定していきたい
なので拾ったいらない武器防具は金にするためにある程度抱えておきたい。過多な札や薬を持つぐらいなら高値の武器防具を
たまに店売りで10,000超えの武器防具が並んだりもする。強力であり、頑張れば5F程度でも工面できなくもないため、いつだって視野に入れておきたい。OKAIMONOもガンガン狙っていく
・~24F
2F,3Fで時間切れまでナズーリンガチャ。この時に弾薬印を引きたい。弾薬印さえあれば何とでもなる。防具と食料に注意。ナズーリンは結構痛いので欲張りすぎて死ぬことだけはないように。弾薬印は30%でもスペル回転率が全然違うので命綱
4Fではたて識別。札とカードは鑑定が楽だが、薬は数が多い上に優秀なものが多いためグーグルで全て見ていくのは時間がかかりすぎる。出来る限りこの段階で拾ったアイテムのほとんどはここで見ておきたい
レジデントはともかく、ベルリナーは事故の元。自信がないならベルリナーはやらないこと
未鑑定カードは必ず出口上で使うこと。夜光引きからの敵高速接近死亡が一番苦しい。夜光カードを見つけるまでは常にその危険を意識すること
24Fまでの強敵幽香はスルー。花を踏んだり巻き込まないように少しだけ気を遣う
・~48F
主要アイテム集めが本格化。段々と煮詰まってくる
アイテム欄は5~10ぐらい空けておくのが理想。保存のスキマに札・薬・スペル・食料を突っ込み、サーディーンで守り、ピロルスで枠を増やすのが最優先。レジデントは毎フロア撃ちたいものの弾薬30%ぐらいだとやや厳しいかもしれない。全部屋見終わったら即降りでいい
実はレジデントで百鬼夜行を起こすとたまにナズーリンが紛れ込んだりもする。見つけたら大切にしてやると良いことあるかもしれない
真っ暗闇の部屋があったら強敵ルーミアがいる。そんなに苦労せず倒せるはず
・~72F
49,50,51Fでナズーリンガチャ再び
取り巻きが少し面倒だが装備がしっかりしていればガチャ可能。反撃印がついているなら外して、隙間印があるなら突っ込んでおくといい。そこら辺で拾った適当な防具をつけていると割と事故死するのでご利用は計画的に。出来れば弾薬印の上位互換が落ちてくれれば助かるが運次第。ちなみに経験値印はなくてもクリアに一切問題はない。持ち帰りたいので欲しいのは山々だが運次第なので仕方ない
ルームオブライト→探索→レジデント→マッスルソルビング→ベルリナーが理想
このあたりから狂化事故や遠距離レベルアップ事故が物凄い速さで襲ってくるので月時計と変異・不幸・弾薬消費のAOE処理等は先手先手で行いたい。アイテムは惜しまずに。序盤で死ぬならまだしもこのあたりで事故死するのは色々とクる
そろそろ融合の時間のため装備は1つか2つほど優先して保持していきたい。ちょっと育てれば固有印が成長する武器もこのあたりならまだ育成できる。欲張って弱い武器育ててる最中に死んだ、なんてことのないように。最低限の固有印だけでもクリアは充分可能
強敵幽々子も事故の元。開幕死の呪いから一生逃げ続けられても殺せる準備をしておくように。距離を取って弾幕を使うか、加速系アイテムを幾つか持っておくと安定する
・~96F
終盤。さとりを使っているならもうほぼ不安はないはず
ベルリナーもガンガン使っていい。貯まりに貯まっている攻略用の札や薬を少しずつ使いながら、持ち帰るための武器や防具を探していく
フランドールを根絶しておきたい。しておかないと終盤の床落ちアイテムが全てガラクタにされる。根絶カードが手に入るのを祈っておく
よく分からない事故死を一番恐れていく。ベルリナーを使うならきっと1~2個はアイテムを使うんだろうな、ぐらいに考えておくといい。青印とレア武器防具さえ持ち帰ればいいので、札薬カードは使い切る勢いで構わない。ボスもいないので最悪即降りすればいい
強敵の霊夢は割と強い。正攻法で少し物資を使えば大抵勝てるだろうが、ヤバいと思ったら逃げるが吉。死んだら何一つ残らない。倒してもナズーリンガチャで散々見た宝物地形が数個湧くだけだ。逃げるのも選択肢として考えておこう
勝手が掴めて来たら時短を狙う
このダンジョンで狙いたいものはおそらく青印ぐらいになるだろう
2,3Fのナズーリンガチャである程度の目安をたて、経験値を稼ぐ階層をある程度決め、鑑定の面倒な薬を全部捨てる(ボスが存在しないため床落ちの札と錬成での薬・カードだけで正直なんとかなる)方向で高速化を図ると2時間以内で周回可能
さとりでレジデント・ググール・保存スキマ・印スキマの4つと札数種だけ抱えてつづら・宝物地形を探し回れるようになればかなり楽になる
|
青追加印情報 † 
「入手経路」の欄には、そのアイテムを何から入手したかを記述して下さい。
つづらから出現した場合は、茶色の『つづら』か金色の『レアつづら』かを必ず区別して下さい。
コメントで情報提供される場合も、入手経路・アイテム名・印の名前・すべての効果を正確に明記して下さい。
入手経路 | アイテム | 印 | 性能幅 |
武器印 |
レアつづら | 1万マウス | 【人】人間特効 | 攻撃力増加+[45-60]% 追加ダメージ+[5-20] |
レアつづら | 文ちゃんうちわ | 【浮】浮遊特効 | 攻撃力増加+[45-60]% 追加ダメージ+[5-20] |
レアつづら | 根絶「-その瞬間であった-」 | 【貫】防御無視 | 発動率+[15-30]% |
レアつづら | 八意湿布 | 【回】回復 | 回復量+[3-10] |
レアつづら | 丸太 | 【両】両手持ち強化 | 攻撃倍率+[100-300]% |
防具印 |
レアつづら | 日傘 | 【力】反撃 | ダメージ率+[25-25]% 発動率+[100-100]% |
レアつづら | 不死者の灰 | 【力】反撃 | ダメージ率+[100-200]% 発動率+[1-20]% |
レアつづら | 響子の耳 | 【反】反射 | 反射ダメージ+[100-150]% |
お守り印 |
宝物地形 | エア巻物 | 【節】節約 | 減少割合+[10-85]% |
レアつづら | エア巻物 | 【節】節約 | 減少割合+[80-80]% |
武器・お守り印 |
宝物地形 | 増大「ピロルスの解放」 | 【帯】弾幕ゲージ増加 | 弾幕ゲージ+[5-15] |
レアつづら | 増大「ピロルスの解放」 | 【帯】弾幕ゲージ増加 | 弾幕ゲージ+[2-12] |
レアつづら | 狂乱「スカーレット・マーカー」 | 【会】会心 | 会心率[15-90]% |
レアつづら | 壁崩「ベルリナー・マウアー」 | 【崩】防御崩し | 減少割合+[40-70]% |
レアつづら | ヘビとカエルの髪かざり | 【倒】撃破回復 | 回復量+[1-50] 回復率+[1-20]% |
宝物地形 | 鬼の○△□ | 【弾】弾幕回復 | 発動率+[10-100]% |
レアつづら | 鬼の○△□ | 【弾】弾幕回復 | 発動率+[50-90]% |
防具・お守り印 |
レアつづら | 山伏の頭襟 | 【浮】浮遊耐性 | 防御力増加+[35-50]% 軽減ダメージ+[5-20] |
レアつづら | 過去を刻む時計 | 【鈍】鈍足抵抗 | 抵抗成功発動率+[95-100]% |
武器・防具・お守り印 |
レアつづら | 玉露 | 【生】生命力増加 | HP+[40-40] HP+[2-2]% |
レアつづら | どくだみ茶 | 【生】生命力増加 | HP+[60-75] HP+[3-3]% |
レアつづら | 活性丹 | 【生】生命力増加 | HP+[150-200] HP+[1-1]% |
レアつづら | 良薬 | 【生】生命力増加 | HP+[1-1] HP+[17-19]% |
レアつづら | 緑汁 | 【生】生命力増加 | HP+[5-7] HP+[7-9]% |
宝物地形 | 歴史喰いの史書 | 【熟】装備獲得経験値変動 | 増加率+[100-250]% |
コメント 
青印の報告をする際には、入手経路・アイテム名・印の名前・すべての効果を正確に明記して下さい。
このダンジョンではほぼすべての装備が出現し得るようです、故に、「○○(アイテム)を拾った」などという報告は不要です。