トップ 編集 凍結 差分 バックアップ 添付 リロード ページ作成 一覧 単語検索 最終更新 ヘルプ

百鬼夜行 Edit

いわゆるモンスターハウス。モンスターが沢山いる部屋。そのまま何も考えずに戦えば袋叩きに遭って神社行きは免れない。
中には次の階層に入った途端に百鬼夜行になるケース(通称:開幕百鬼)や、階層そのものが1つの大部屋の百鬼夜行(大部屋百鬼)になっている事もある。
敵が大量にいるだけでなく、アイテム・ワナも大量にあり、逆にいえばアイテム回収のチャンスでもある。
もちろん敵を全滅させれば経験値は手に入るし、アイテムもごっそり回収できるためハイリスク・ハイリターンな仕掛けと言える。

通常の百鬼夜行はその階層に出るモンスターしか登場しないが、「紅魔郷御一行」などの特殊百鬼夜行では階層に関係なくその特殊百鬼のテーマに沿った敵が登場する。
難易度やテーマによっては高レベルの敵や予期せぬ特殊能力を使用されて大ピンチになる事も。
たまにテーブルに記載されていない敵が出たという報告があるが、そのほとんどは特殊百鬼夜行の部屋から何らかの要因(天子の地震や小傘,早苗,勇儀などに荒らされるなど)で部屋から出てきてしまったのが原因。

一部を除く特殊百鬼夜行には、名称のあとに4種類の難易度が付いている。またBGMも通常とは異なる。

「-Easy-」
ちゃん付けと呼び捨てのみ。フランドールはちゃん付けしか登場しない。
ほとんどの百鬼夜行でレベル制でレベル1だが、一部ランク制が登場するなど例外もある。
Easy Stageはこの難易度で固定。
難易度表記無し(Normal)
呼び捨てとさん付けが大半。フランドールはちゃん付けと呼び捨てのみ。
ランク制の敵とレベル制の敵が混在しており、レベル制の敵はレベル10、レベル20、レベル40のいずれかで登場。
カッパーハウスは例外でさま付けも登場する。紺珠伝御一行も例外で、全ての敵がレベル制でレベル1。
「-Hard-」
さま付けとでかい敵が大半。フランドールはさん付けも登場する。
例外の紺珠伝御一行以外はランク制のみ。一部の百鬼夜行は名前も変わる。
紺珠伝御一行はレベル制のみで全てレベル1。恐るべき姉妹たちはこの難易度で固定。
「-Lunatic-」
でかい敵しか登場せずレベル制のみ。レベルは20、40、60、80、99のいずれか。
高レベルだと攻撃力、防御力、HPがいずれも極めて高くなるのでまともに戦えることはほとんどない。
一部の百鬼夜行は名前も変わる。Alice's in Wonderland!!!!はこの難易度で固定。

スペルカード『妖館「レジデント・イーブル」』を使用すると自ら百鬼夜行を作る事も可能。
ただし百鬼夜行が発生しない階や、既に百鬼夜行がある階などでは効果が無い。
また、百鬼夜行内には修行の罠が設置されていることもある。踏むか踏まないかは手持ちの食糧と相談してみよう。

百鬼夜行一覧 Edit

危険度は、極低<低<中<高<極高の順番で高い。
特殊配置の赤字のものはNormal以下では配置されず、Hard以上で配置される。
特殊百鬼夜行で難易度によって名前が異なる場合このページでは、百鬼夜行名が青字なら難易度Easy、赤字なら難易度Hard、紫字なら難易度Lunaticを表すものとする。

通常百鬼夜行 Edit

種類名称出現モンスター危険度
EasyNormalHardLunatic
通常百鬼夜行その階層の出現敵ランダム
百万鬼夜行
百鬼夜行 in ジャンクガーデン

通常のモンスターハウス。基本的に出現するのはその階層に出現する敵テーブルからランダム。
百万鬼夜行は敵やアイテム、罠の設置数が多めになっている。
in ジャンクガーデンは名前だけ。内容は通常のものと同じ。

御一行 Edit

種類名称出現モンスター危険度
EasyNormalHardLunatic
御一行紅魔郷御一行ルーミア / 大妖精 / チルノ
美鈴 / 小悪魔 / パチュリー
咲夜 / レミリア / フランドール
極高
妖々夢御一行チルノ(Easy限定) / レティ
橙 / アリス / リリーホワイト
ルナサ / メルラン / リリカ
妖夢 / 幽々子 / 藍 / 紫
永夜抄御一行リグル / ミスティア
慧音 / てゐ / うどんげ
永琳 / 輝夜 / 妹紅
風神録御一行静葉 / 穣子 / 雛
にとり / 椛 / 文
早苗 / 神奈子 / 諏訪子
極高
緋想天御一行萃香 / 衣玖 / 天子極高
地霊殿御一行キスメ / ヤマメ
パルスィ / 勇儀 / さとり
燐 / 空 / こいし
極高
星蓮船御一行ナズーリン / 小傘
一輪 / ちぎれ雲山 / ムラサ
星 / 白蓮 / ぬえ
妖精大戦争魔理沙 / 大妖精 / チルノ
リリーホワイト / サニーミルク
ルナチャイルド / スターサファイア/クラウンピース
極低極高
神霊廟御一行響子 / 芳香 / 青娥
屠自古 / 布都 / 神子
輝針城御一行わかさぎ姫 / 赤蛮奇
影狼 / 弁々 / 八橋
正邪 / 針妙丸 / 雷鼓
紺珠伝御一行清蘭 / 鈴瑚 / ドレミー
サグメ / クラウンピース
純狐 / ヘカーティア
極高極高
全般
対策アイテムを使うのが当然突破口となるのだが、一部の敵には通用しないものや、むしろ危険なものがある。
代表的なでかいフランドールは、状態異常早解け、爆発無効、レベル変動無効と隙が少ない。
下手に行動すれば他の敵と共に破壊衝動で消し飛ぶので、フランドールがいる百鬼夜行は極めて危険。
椛は光学迷彩を解除するのでステルスドリンクは椛がいる百鬼夜行ではNG。
総員警戒を使われると敵が不眠になるので、総員警戒後は睡眠を付与する行動も無意味。
全体攻撃をする場合は諏訪子に注意。呪い耐性印をつけていないなら控えよう。
スカーレット・マーカーはにとりやこいしがいる百鬼夜行では隣に潜んでいる可能性があるので注意。
幽香は状態異常付与がNGなので、幽香が登場する百鬼夜行では退行薬を使うかパートナーを封印状態にして対処。
フランドール、椛、幽香がいる百鬼夜行は最低でも把握しておこう。
紅魔郷御一行
Normal以下とHard以上でかなり難易度が変わる。
Normal以下ならパチュリーの自爆に警戒。フランドールもいるがそこまで警戒しなくてもいい。
Hard以上ではほぼでかいルーミアのおかげで不明瞭になる。
その中で暗闇の中からパチュリーの魔法やレミリアのグングニルが飛んでくる。
咲夜は倍速以上で行動してくるうえ背後にワープしてくるので逃げるのも難しい。
また、最新verでは大妖精が出現し、チルノと大妖精を応援する。
とくにでかい大ちゃんの強化と倍速の付与が厄介で、運が悪いと無敵もついて手がつけられなくなってしまう。
しかし、上記はあくまででかいフランドールがいない場合の注意点である(フランドールがいる場合にはノーマークで良いという意味でもないが)。
出現率こそ低いが、でかいフランドールが1体でも出現すればいきなり部屋全体に凄まじいダメージを与えてくる。
状態異常はすぐ解けるので状態異常を与えてというのは無理。レベル低下にも耐性があるので退行薬も効かない。
爆発無効まであるので超爆発のスキマで消し飛ばすこともできない。こうなると対策は限られてくる。
無難なのは無敵薬。パートナーがいないならステルスドリンク。確実とはいかないが蓬莱の薬や身代印。
でかいフランドールの対策はこれらが候補となる。Hard以上ならまずでかいフランドールがいると想定しよう。
Hard以上の危険度は御一行の中では最高。その原因の大半がでかいフランドールにあると言っても過言ではない。
Lunaticでの高レベルの咲夜も難易度に拍車をかける。
妖々夢御一行
10種以上も登場するわりには遠距離からダメージを与えてくる敵がいない。
また、敵の能力が上手く噛み合わず、危険度があまり高くならない。
例えば、難易度によってはリリーホワイトの能力によって百鬼夜行に突入したときには既にレティが消えていることも珍しくない。
一応開幕百鬼の場合レティが居ることがあるが、初ターンに鈍足付与した後リリーの能力によって退場しやすい。
他には上記の理由で拝むことは多くないが、レティが無差別に鈍足付与を行うことで、倍速で行動する橙の強みが消される(プレイヤーにとっては有難いことだが)
残りのキャラクターの場合も同様で、ルナサが与えた状態異常をメルランが打ち消す、リリカが戦闘ほったらかしてライブを始める
幽々子が気紛れ移動して前線に出てこない、紫のスキマ送りであっさり部屋から追い出されて脱出できてしまうなど、普段は危険な能力に助けられることも少なくない。
ルナサの幻覚付与は敵に対しては混乱となるため、範囲が部屋全体のでかいルナサがしてくれれば突破したも同然。
難しそうに見えて何もしなくても崩壊することがしばしばなので他の作品と比べても簡単な百鬼夜行である。
しかし、妖夢がいるため全体攻撃のスペルカードを使うと半霊がわらわら湧いてしまうことには注意しよう。
Hard以上ではでかい紫にスキマを奪われる危険も高いので重要なアイテムはスキマから出しておこう。
また、Easyのみチルノが登場する。
永夜抄御一行
うどんげの狂気の瞳と永琳の矢(薬が塗られたもの)には注意が必要だが難易度はあまり高くない。
てゐは逃走するし、輝夜の敵変異で一掃(実質通常百鬼と同等)なんてことも珍しくない。
ただし、リグルがいるので包囲された場合は逃げるのは難しくなる。
遠距離攻撃キャラである永琳は当然レベルアップしやすく、でかい永琳になると妹紅と同じく爆発が効かなくなる。
でかい永琳は状態異常も効かないので、手に負えないなら妹紅を囮にしよう。
風神録御一行
早苗の弱体化により難易度は低下。HPを回復され続けて無限ループというのもなくなった。
しかし、椛は動転付与のターンが短くなった程度しか変わってないのでHard以上では最初に状態異常を与えたほうがいい。
静葉の焼き芋、穣子のおはぎ変化、雛の呪い、神奈子の劣化攻撃、諏訪子の祟りなど後々響くことをする敵が多い。
運が良ければ文の暴風で簡単に脱出できることもある。椛のペイントボールがあるので透明化して逃げるのは難しい。
全体的にアイテム破壊系の能力持ちが多いので対策さえしていればあっさり進めることも。
緋想天御一行
萃香、衣玖、天子しか登場しないが同士討ちでレベルアップするのでNormal以下でも油断はできない。
Hard以上にもなれば逃げることも許されない遠距離攻撃の嵐に襲われる。
幸い睡眠・混乱・狂化を即使っても問題ない顔ぶれのため、無力化しやすいことが救いか。
根絶を持っているなら萃香か天子に投げてしまってもいい。打開のためだけでなく、通常フロアにおいても安全を確保できる。
なお、萃香や天子を根絶したとしても、衣玖の雷が無対策だと最悪ハメ殺しもあり得るため、軽視してはいけない。
地霊殿御一行
さとりの想起でパレッスパーティクルやスカーレット・マーカーが選ばれると何もできずにやられやすい。
すぐレベルアップする空も問題。核反応制御不能ダイブで飛び回ってあっという間にでかい空になることもしばしば。
さらにHard以上なら天王創魔神キスメが登場することもある。勇儀の遠投でこの怪物が一瞬で隣に来ることもある。
同じくHard以上であれば、でかいヤマメが致死ウイルスを使うようになる。10ターンの猛毒であるため、無対策なら確実に死ぬ。
うっかりアイテム保護の札を調達し忘れたらパルスィによるアイテムロストの危険もある。
難易度は紅魔郷や緋想天ほどではないが高め。
星蓮船御一行
大部屋だと白蓮が縦横無尽に動き回って一方的に攻撃を受けやすい。
Hard以上だと部屋全体に動転を撒くでかい小傘もいるので白蓮無双となる。
白蓮と小傘以外は一輪の影縛り付与が面倒なだけで大したことはない。
根絶を持っているなら白蓮か小傘に投げてしまってもいい。
なお、落ちてるアイテムはぬえだと思っておいたほうが良い。
ぬえを蒐集している好事家とOKAIMONO目的でなければ、アイテムは無視したほうが無難。
妖精大戦争
前作と違って大妖精が追加された。
この百鬼夜行に登場するキャラはいずれも戦闘力が低めなのでNormal以下ならアイテムなしでも簡単に切り抜けられる。
Hard以上ではサニーミルクの透明化、ルナチャイルドの消音付与、リリーホワイトの睡眠付与など厄介な要素がかなり増える。
加えて大妖精が強化や倍速を付与したり、魔理沙のマスタースパークも高威力と全く馬鹿にできない難易度になる。
スターサファイアのプチコメットも連打されると痛い。チルノはリリーホワイトのおかげですぐ溶けるのでいないと考えてもいい。
スペルカードを使う場合、ルナチャイルドに消音を付与されてからでは遅いので最初に使おう。
またver1.11からクラウンピースが登場。狂化と倍速を付与するのがサニーミルクの能力と噛み合うのでやはり素早く手を打ちたい。
下手な行動をすると無意識透明によるパートナーの機能停止と囮の札の無力化、消音によるスペルカード封じで包囲網が完成されてしまう。
稀にでかい大ちゃんが無敵を付与するため、霧散霧消の札も持っておきたい。
消音状態でも薬は使えるのでステルスドリンクや混沌薬などを打開策として使うことができる。
神霊廟御一行
比較的おとなしい難易度の百鬼夜行だが、響子のアイテム投げと神子の旧一万円札によるスキマ埋めには注意。
保存のスキマに空きスペースを作ったり、キャッチ印をつけるなどして回避率を上げておきたい。
また、屠自古はみるみるレベルが上がることもよくあるので、Normal以下でも警戒しよう。
超重「プラネット・ズン」を使うと響子を完封できるうえ、敵も全員鈍足にできるのでかなり安定する。
超重「プラネット・ズン」の効果は浄化「プラズモンクラスター」を使えば消滅できるので、これなら超重「プラネット・ズン」使用後でもアイテムを拾える。
輝針城御一行
Normal以下なら雷鼓くらいしか厄介な敵はいないがHard以上はかなり変わる。
Hard以上ならでかい雷鼓が弁々、八橋、雷鼓に超硬や3倍速を付与するので付喪神特効がないと厳しい。
Ver.105以降、弁々さん以上が強化され、離れたところから目潰しで視界を封じたり、配置次第だが八橋と浄瑠璃世界で全体に様々な強化を付与するようになり危険度が上昇。
影狼のルーガルーキャノンも強力。でかい影狼だと一撃で撃破するのも難しい。
わかさぎ姫のマルチウェイブ、赤蛮奇のヘッド召喚、正邪のリバースヒエラルキー、針妙丸のちいさくなあれも危険。
上記4つは隣接しないと使わないのでできる限り隣接させず素早く倒していこう。
Lunaticでも囮の札だけで十分逃げきれる。
紺珠伝御一行
Normal以下では大して難しくはないがドレミーの睡眠付与とクラウンピースの狂化付与には注意しよう。
Hard以上では清蘭と鈴瑚も狂化を撒くので狂化抵抗がないと狂気の宴に参加することになりかねない。
狂化抵抗さえあれば狂化した敵たちが勝手に内乱を始めてくれる。
危険なのがサグメ。隣接して倒すと烏合の呪でごっそりHPを減らされる。
ヘカーティアはこちらのキャラ選択次第で変わってくる。魔理沙か早苗なら地球と月で対象となるので対処しやすくなる。
しかし、呼び出された世界の対象となれば状態変化が残り続けるので純狐が厄介な存在として浮上する。
純狐から三歩必殺をもらってあっさり片付くこともあるがその期待はしないほうがいい。
また、確率はそこまで高くはないが、純狐による無敵状態付与→解除による即死コンボは無敵抵抗印以外ではとりえる対応策がないに等しい。
無敵を剥がした場合のダメージは、最大HPの10倍という割合ダメージによる即死のため、印や防御力、HP数値等はほぼ意味を成さない。

特殊百鬼夜行 Edit

種類名称出現モンスター特殊配置危険度
EasyNormalHardLunatic
特殊虫だーッ!!
む、虫だああああああああぁァーッ!!!?
む し だ
リグルなし極低
厄の吹き溜まり厄の吹き溜まり
腐敗の罠 / 呪いの罠
桶屋が儲かるキスメお金
換金の罠 / 釣瓶落としの罠
ドラム缶落とし / 卵落とし
極低
病巣ヤマメ毒の罠 / 毒沼
毒薬 / 逆行薬 / 鈍足薬
混乱薬 / 睡眠薬 / 狂化薬
百鬼夜行・オブ・ザ・デッド芳香お札各種
厳寒の季節チルノ / レティ凍結の罠 / 冷気溜まり
お花畑メディスン / 幽香花畑極低
地雷原小悪魔 / パチュリー / 空爆薬 / 地雷の罠極高
文々。ハウス文 / 椛 / はたて換金の罠 / 突風の罠
付喪神たちの宴会メディスン / 小傘 / こころ
弁々 / 八橋 / 雷鼓
なし極高極高
お化け屋敷ルナサ / メルラン / リリカ
妖夢 / 幽々子 / 小傘
芳香 / 屠自古 / 赤蛮奇
なし
Easy Stageルーミア / レティ / リグル
静葉 / 穣子 / キスメ
ヤマメ / ナズーリン / わかさぎ姫
なし極低
Extra Stage
Lunatic Stage
超Lunatic Stage
フランドール / 藍 / 紫
ハクタク / 妹紅 / 諏訪子
こいし / ぬえ / 雷鼓
極高
恐るべき姉妹たちレミリア / フランドール
ルナサ / メルラン / リリカ
静葉 / 穣子 / さとり
こいし / 弁々 / 八橋
なし極高
動物園橙 / 藍 / ミスティア
てゐ / うどんげ / ハクタク
椛 / 燐 / 空 / ナズーリン
響子 / わかさぎ姫 / 影狼
なし極高
みらくるパーティ
みらくる「超」パーティ
魔理沙 / チルノ / メディスン
早苗 / 神奈子 / 諏訪子
天子 / ヤマメ / 華扇
なし極高
カッパーハウスにとり / 黒髪の河童
金髪の河童 / 緑髪の河童
透化薬「ステルスドリンク」
NTR燃料 / 緋々色金
ナマコたんハウスナマコたん海鼠腸極低
Alice's in Wonderland!!!!アリス / アリス人形装備外しの罠
最強!店主軍団マミゾウ / 信楽たぬき / ドッペル小鈴換金の罠
虫だーッ!! / む、虫だああああああああぁァーッ!!!? / む し だ
リグルのみ。リグル自体は弱いのだが凄まじいスピードで包囲して仲間を呼びつつ袋叩きにしてくる。
根絶であっさり片付くがリグルに使うのはもったいないので根絶は最終手段にしよう。
八方塞がりになったところで全体攻撃をすれば囲まれ補正の影響も受けて一掃しやすい。
Lunaticでもそこそこの防御力があればそう苦戦はしないが怖いのはむしろターンオーバーのほうだろう。
厄の吹き溜まり
雛のみ。HPが高いためEasyでも装備が弱いとやや難しい。
雛さん以上になると呪いをかけるようになり、同士討ちでレベルアップすることもあるのでNormal以上では急に危険度が上がる。
根絶で一掃したい場合はまず金縛りか封印にしないと弾かれてしまう。
呪い耐性印があれば少々楽にはなる。しかし、雛を全滅した後でも全く気は抜けない。
部屋には腐敗の罠と呪いの罠が大量に設置されているため罠チェックは入念にしよう。
桶屋が儲かる
キスメのみ。能力はないがステータスは高め。
Hard以上になると天王創魔神キスメが登場するので随時囮を作るなどして安全に抜けたい。
しかし、ドラム缶落としと卵落としも配置されるので闇雲に動くのは危険。
この百鬼夜行でも根絶は最終手段として使える。
アイテムは大半がお金なのでレアアイテムには期待しないほうがいい。
病巣
ヤマメのみ。解毒薬や八意湿布の遠投といった他の百鬼夜行ではできない戦法が取れる。
HPは低いものの防御力は高めなので上記の戦法ができないなら囮の札を使うなどしたほうがいい。
でかいヤマメの致死ウイルスが危険なので猛毒抵抗がない場合は不容易に近づかないようにしよう。
床落ちアイテムが睡眠薬などの状態異常系の薬のみなので打開用の調合薬の素材にもってこいである。
百鬼夜行・オブ・ザ・デッド
芳香のみ。おはぎの遠投という他の百鬼夜行ではできない戦法が可能。
攻撃力は高めなので1体ずつ相手できない場合は少し厳しい。
アイテムは大半がお札なので遭遇した場合はできる限り補充したいところ。
厳寒の季節
チルノとレティのみ。レティの寒波はこの百鬼夜行に限ってはデメリットなしなのでかなり厄介になる。
チルノの凍結攻撃や凍結の罠で使いたいときにアイテムが使えないという事態にならないように注意しよう。
冷気溜まりに突っ込むとチルノは倍速と怪力、レティは再生になるのでこの点にも注意しよう。
安眠薬「春ですよ」で一掃可能。発動率100%の春の訪れ印をつけている場合も隣接すると消滅するので対策ができていれば楽勝。
なおプレイヤーをチルノにしているのなら、キャラ特性によりチルノ・レティ系の能力を無効化できるため
冷気吹き溜まりによる強化にさえ気をつければ、能力的にはほぼ無害となる。
お花畑
メディスンと幽香のみ。花畑を踏まないように慎重に行動しよう。
幽香のマスタースパークが乱れ飛ぶのは相当危険なのでパートナーは同行にするか無能の札で封印状態にしておこう。
敵がメディスンだけと仮定した場合もHard以上だと簡単にはいかない。
メディスンはHPこそ低いが防御力は敵の中でもかなり上位。猛毒も危険なので迂闊に近づかないようにしよう。
地雷原
自爆、誘爆、地雷、爆薬と爆発祭り。問題は空がいること。
空の攻撃がパチュリーや小悪魔に当たると爆発させるので、連鎖爆発でHPが一気に削られたり空がレベルアップしていくという事態になる。
登場するキャラが少ないこともあって空が出現しやすく、少し動いた瞬間に核融合制御不能ダイブというのは珍しくない。
下手に動いて地雷の罠にかかると周囲のパチュリーや小悪魔を巻き込んで連鎖爆発が起きてしまう。
パチュリーになだれ込むように小悪魔が融合してあっという間のファイナルエクスプロージョンで瞬殺もありえる。
大部屋だと非常に危険。空は状態異常の回復が早いのでその点にも注意しよう。
文々。ハウス
遭遇してもあちこちにある突風の罠を踏んで脱出できる場合があるが、文の暴風で壁ハメを受けないように注意。
文の暴風で水路に落ちて脱出できる場合もあり、意外と危険度は低い。文と椛を倒したらはたてで鑑定してもいい。
Lunaticの文の連続攻撃は相当危険だが、前述の通り拍子抜けな形で脱出できることも多い。
もちろん水路フロアでないならば、椛による動転付与からの文による壁ハメには気を付けよう。
付喪神たちの宴会
付喪神しかいないので雷鼓の独壇場。Normal以下でも敵の大半が倍速で押し寄せる。
これがHard以上になるとでかい雷鼓によって大半が超硬と3倍速になり、でかい小傘によって全員動転する。
でかいメディスンの致死毒も相当危険なので、危険度は特殊百鬼夜行の中でもかなり高い。
Ver1.05では九十九姉妹もサポートに加わり、Hard以上だとでかい弁々が発動させた浄瑠璃世界とでかい雷鼓の併せ技で
3倍速と超硬に会心や再誕も加わった付喪神達が一瞬で押し寄せてくるようになり、更に危険度が上昇した。
初手で雷鼓と弁々の行動を封じておくだけでもだいぶ楽になる。
お化け屋敷
妖々夢御一行と同じくルナサが崩壊させる場合もあるが、小傘や赤蛮奇がいるので妖々夢御一行ほど楽ではない。
幽々子の死の呪いと屠自古の状態異常付与は相性が良く、運が悪いと幽々子を捕まえられずに死の呪いで倒れるので呪詛返しを貼るなどして素早く手を打とう。
赤蛮奇のヘッド召喚による集中砲火にも注意しよう。呪詛返しを貼るなら幽々子か小傘が適任。
Easy Stage
難易度はEasy固定の百鬼夜行。出現する敵は東方原作で1面ボス及び中ボスのキャラクターばかり。
Easyというだけあってかなり簡単。レティの寒波でレティ以外は鈍足になるし苦戦する要素がほとんどない。
ここで倒れるとしたら5階までに遭遇してレティが多い場合くらいだろう。穣子のおはぎ変化にも一応警戒しておこう。
そもそもが敵の質がEasy相当。ろくに能力を使えないちゃんクラスの割合も多く、実に無害。
Extra Stage / Lunatic Stage / 超Lunatic Stage
一応上記のEasy Stageの上位版っぽい……が、メンバーは全く異なる。
その名の通り、原作でEXステージのボスだったキャラクターばかりの百鬼夜行。
Extra Stageでも藍の装備弾きやハクタクの頭突きに警戒が必要。Extra Stageならフランドールはそれほど警戒しなくてもいい。
Lunatic Stage以上になると、敵の質はHard相当であるため、でかいフランドールが登場するようになる。
したがって、危険度は全百鬼夜行の中でもトップクラスとなる。
でかい紫にアイテムを奪われる可能性があるので、ここで取るべき行動はまずアンキャニーシャインなどを使ってみること。
ほんの数ターンだけならでかいフランドールにも効くので、ログを見てでかいフランドールがいるとわかったら無敵薬やステルスドリンクを使おう。
でかいフランドールがいなかったとしても諏訪子やこいしなど警戒しなければならない敵がとにかく多い。
さらに超Lunatic Stageではレベル制の敵ばかりとなり、でかいフランドールの破壊の衝動でも倒れない敵が出てくる。
倒れた敵がアイテムを落とした場合、次のターンにまた破壊の衝動を撃たれることに繋がるので、最初を凌いでも安心できる時がない。
ハクタクの頭突きや藍の装備弾きを受けた場合アイテムを落としてしまう。
紫にアイテムを奪われると、紫を倒すかスキマを投げられて破壊された場合などもアイテムが落ちてしまう。
そして形はどうであれアイテムが落ちればフランドールがそれを見逃すことはない。
それぞれ隙間印、接着印、落し物耐性印で完全対策したいところだが、持ち込み不可ではほぼ実現できない。
重石印は紫を対策できないうえに藍の装備弾きに対して足元に落とすだけではフランドールの餌食となる。
フランドールが2体以上いた最悪の場合、1ターンで複数回破壊の衝動を撃たれる。まともに受ければひとたまりもない。
また、仮にフランドールに破壊されずにアイテムを拾えたとしても、ぬえが化けている可能性が高いことも忘れてはならない。

ちなみに、この百鬼に参加しているのはあくまでEXボス+PHボスの紫であり、EX中ボスは基本的に参加していない。
しかし、永夜抄EX中ボスのハクタクだけは、EXステージ専用のボスということからか参加している。
……余談だが、もし他のEX中ボスまで出てきた場合、早苗(地EX)・小傘(星EX)・九十九姉妹(輝EX)といった連中が参加するという恐ろしいことになる。
出なくて良かったと喜ぶべきだろう……
恐るべき姉妹たち
姉妹がいるキャラクターの百鬼夜行。
ここでもやってくるでかいフランドールの恐怖。さとりも警戒が必要なうえ、破壊の衝動を回避することがある。
スカーレット・マーカーとパレッス・パーティクルは想起されると高確率で詰むので、狂化抵抗と睡眠抵抗でそれぞれ対策しておきたい。
でかいフランドールがいない場合はでかいルナサによって崩壊する場合もあるが、その期待はしないほうがいい。
打開の際には付近にこいしが居ることも警戒しておこう。
他のメンバーに比べればかわいいものとはいえ、穣子のおはぎ変化や静葉の焼き芋にも注意しよう。
重要アイテムをおはぎにされた日には目も当てられない。
動物園
敵の種族は耳が中心。空がレベルアップを繰り返してでかい空が量産される可能性があるのでNormalでも危険。
Hard以上はフランドールが登場する百鬼夜行には劣るものの相当危険。でかい椛の動転は5ターンになったが倍速もあるのでまだまだ脅威。
その間に藍やわかさぎ姫に隣接されると危険。影狼のルーガルーキャノンも強烈。うどんげの狂気の瞳もある。
空も動転すると攻撃力をメキメキ上げるので、その5ターンだけでも多くの脅威がある。響子がいるので安易に目薬も使えない。
透明化しても椛のペイントボールで解除されるのですぐに状態異常を撒いたほうがいい。
空は状態異常の回復が早いのでとくに注意が必要。逃げるてゐ、基本的に攻撃してこない燐、戦力外のナズーリンが多いと難易度は落ちる。
みらくるパーティ / みらくる「超」パーティ
アクアスタイルの過去作に関係するメンバー。
早苗の弱体化で難易度は落ちたが、魔理沙のマスタースパーク、華扇の動物使役攻撃などHard以上ではやはり危険。
諏訪子の祟りや天子の地震もある。猛毒を与えるメディスンとヤマメも侮るなかれ。
Hardなら退行薬を一度使えばマスタースパークも動物使役攻撃も猛毒もないに等しい。
あとは天子の地震を浮遊で対処しよう。天子さまが諏訪子を倒せば祟りもない。
みらくる「超」パーティは最初に状態異常を撒かないと危険。囮にするなら状態異常が早く解ける神奈子以外にしよう。
カッパーハウス
Normalでもにとりさまなどランク3の敵が出現する。河童しかいないのでまずは目薬で見えるようにしよう。
アイテム強化のチャンスだが無計画な行動は避けよう。緑髪の河童は同じ薬をキャッチさせればより強力な薬にしてくれる。
黒髪の河童の合成や、金髪の河童の消化もうまく利用したい。アイテムをキャッチさせると逃げるので鈍足にすると効率が良い。
ランクが高いと倍速になるのでHardでは退行薬でランクを落として鈍重薬で鈍足付与の流れがいいだろう。
NTR燃料やステルスドリンクが床落ちアイテムに配置されやすい。きちんと拾っておこう。
ナマコたんハウス
ナマコたんは攻撃力が低くHPも3しかないのでほぼボーナスステージ。
たまにでかいナマコたんが出現するが、こちらはHPが100と高い。その代わり経験値も通常のナマコたんの10倍。
通常ならまさしくボーナスステージだが、松風水月ではこのナマコたんたちが圧倒的な防御力で逆襲してくる。
攻撃力自体は相変わらずなのでただの遅延にしかならないが
Alice's in Wonderland!!!!
過去作で行われたレベリング法、通称アリス狩りに憤慨したアリスが逆襲するための百鬼夜行として登場した
……が、実装当時の圧倒的な数はなく、それでいて実装当時同様に根絶2枚で全て消滅できる。
難易度はLunatic固定だが対策がしっかりできていれば拍子抜け。
まともに戦うと袋叩きにされかねないうえ、装備外しの罠ばかりなのでアイテムを使って逃げよう。
遠距離攻撃はないので囮の札で囮を作っていくのもいいだろう。
最強!店主軍団
基本的にプラチナハウスでしか見ることがない百鬼夜行。他では意図的に生成させないと見られない(はず)。
敵が全員3倍速で攻撃力も非常に高く状態異常も早く解けるので当然危険。
まずするべきことは鈍重薬で鈍足にすること。これで3倍速はなくなる。
あとは囲まれたらドッペル小鈴に囮の札を使いながら逃げていこう。
プラチナハウスではマミゾウを倒さなければならないので、猛毒薬もたくさん用意しよう。

攻略法 Edit

普通に通路から入って百鬼夜行に遭遇した場合、セオリー通りに通路に戻り1人ずつ相手にして倒す。というのが基本的な攻略法。
殴り合いで倒せる相手しかいない場合はこれだけでも打開可能である。
ただし当然全てがこうなる訳には行かず、回復アイテムや装備の不足、敵の能力によっては通路に逃げる事すら許されないケースもある。
そのため、使われたくない能力を持つ敵がいる百鬼に遭遇した事を考えて対策アイテムを保持しておくと良い。

打開に有効なアイテムを以下に挙げる。
ただし、でかいフランドールは要注意。ここに紹介するものもあまり通用しない。

神霊「夢想封印」
一番基本的な対応手段。部屋全体の敵にダメージを与えるので、大部屋であればあるほどありがたい。
ただし、与ダメはそれほどでもないので、八卦で火力の底上げをするか、複数用意して一気に使うかしよう。
なお、このスペルカードはプレイヤーが博麗霊夢であるとき専用の物である。
プレイヤーキャラクター毎に同等の効果を持った専用のスペルカードが用意されており、各々自分専用の物しか使用できない。
これは後述の神技「八方龍殺陣」についても同様であり、そちらもプレイヤー毎に専用の物しか使用できない。
神技「八方龍殺陣」
こちらは前述の夢想封印とは違い周囲折れ線3マスにいる敵に攻撃するもの。
狭い部屋での百鬼夜行や、多くの敵に囲まれた時は効果絶大。
目薬、天眼薬
百鬼夜行の部屋には罠も大量にあるため、逃げるにしろ戦うにしろうっかり踏まないで済むというのが第一の効果。
場合によっては打開アイテムがなくても突風の罠や地雷・大爆発の罠を踏んで切り抜けられることも。
混沌薬、爆睡薬、鈍重薬、安眠薬「春ですよ」
幻惑「アンキャニーシャイン」、爆睡「パレッスパーティクル」、狂乱「スカーレット・マーカー」
使ったり投げたりするだけで部屋全体の敵を無効化できる素晴らしいアイテム。
ただし効果時間が限られているので、敵を掃討する方法や次のフロアへ行く方法を考える必要がある。
使用後は出現している敵をログで全て確認できるので、じっくり確認してから行動するといい。
混乱と狂化は敵のレベルを上げてしまうことになりやすいが敵の数は減らせる。
ルーミアは混乱や狂化になると闇を発生できなくなるので、ルーム・オブ・ライトを使う手間が省ける。
同士討ちによるレベルアップで手に負えなくなっても、耐性を持つ相手のほぼいない変異の札で処理できる。
爆睡薬や安眠薬「春ですよ」を飲んで使用する場合は睡眠抵抗を必ずつけること。
混沌薬や鈍重薬はそれぞれに対する抵抗印がなくても玉露や八意湿布を使えば問題ない。
使うと幽香の逆鱗に触れるので幽香がいる場合は他の策を考えるか囮の札と併用すると良い。
退行薬
部屋内にいる敵全員のレベルを下げることができる。
Lunaticでも敵のHPを大きく下げることができるので全く無駄にはならない。
これ1つで悪夢の難易度の風神録御一行や恐るべき姉妹たちは格段に難易度が下がる。
投げるのは外す危険性があるので、飲めば確実。
プレイヤーのレベルが1下がってしまうが、百鬼夜行の危険さに比べればそれほど問題ではない。
囮の札
雑魚の攻撃を凌げる。全ての敵の標的を囮に変えられるので幽香の逆鱗に触れた場合も使える。
効果が切れるまでに敵を掃討するか次のフロアに逃げるか考えよう。
ただし、でかいフランドールの前では無意味。また、相手をしっかり選ばないとすぐに囮が倒されてしまうので注意。
青オーラを纏った白蓮に使うと、攻撃をほとんど受け流すので長時間囮になってくれる。
場所替えの札
安眠薬「春ですよ」などの部屋全体を無効化できるアイテムとの併用が前提。
無効化アイテムの限られた効果時間内に、安全な部屋の外や魔法陣まで逃げるのに有用。
場所替え直後に殴られる危険を考えると、狂化、混乱よりは睡眠を与えるアイテムと相性が良い。
特に手に負えない開幕百鬼、大部屋百鬼から逃げる場合に真価を発揮、これが一束あるかないかで大違い。
上手く使えば、大部屋の遥か彼方の魔法陣まで数ターンで辿り着けたりする。
遠投印をつけている場合、直線上のフロア内で一番奥の敵と入れ替わるので、目的地(主に魔法陣)を通りすぎてしまわないように注意。
逆に上手くこの性質を利用すれば、大部屋の端から端まで一瞬で移動できる。

また、百鬼夜行の存在を突入前に通路から察知できた場合、
部屋から2歩以上離れた通路から場所替えの札で突入→先程入れ替わった敵に再び使って通路に戻る、
とすることで、部屋の1歩外では射程内になる特殊攻撃を受けることなく、百鬼夜行の敵を起こし、各個撃破することができる。
でかいフラン、小町系を筆頭に、部屋から2歩離れられれば脅威度がグッと下がる敵も多いので、非常に有用なテクニック。
ただし、華扇系、萃香系、でかい天子、でかい魔理沙など、通路に逃げても関係ない敵もいることには注意が必要。
無敵薬、透過薬「ステルスドリンク」
一時的に敵の攻撃が効かなくなる。やはり効果切れまでに何をするか考えておく必要あり。加速薬と併用すると効果が高い。
素材に余裕があれば追加調合するという手も。
目薬使用時はステルスドリンクは無意味なので注意。また、椛が居る場合はペイントボールで光学迷彩を剥がされる可能性もある。
無敵薬はでかいフランドール対策としても優秀。恐ろしいダメージを与える破壊の波動を確実にやり過ごせる。
超重「プラネット・ズン」
アイテムが拾えなくなる点には注意。藍がいる百鬼夜行で使うと大変な事になるかも。
逆にこれを使えば響子が空気になるので、響子が出る百鬼夜行では非常に有効。
動物園には藍もいるので、動物園では他の手段を考えよう。
浄化「プラズモンクラスター」を使えば効果を解除できるのでアイテムを拾うことも可能になる。
水没「サブマージプリンス」
次のフロアへ逃げられるものの、水があるマップという前提があり、手持ちのアイテムをロストする危険性も高い。
根絶「-その瞬間であった-」
桶屋が儲かるなど敵が1種しか出てこない百鬼夜行では最終兵器となる。持ち込み不可のダンジョンで追い詰められたら躊躇わないことも重要。
文々。ハウスでは文を根絶すればはたての念写祭りになるので複数持っていたらこの目的のために使うのも手。
秘薬「歴史喰い」
根絶するなら当然こちらでもいい。
こちらは1フロア限りながら遠投すれば複数根絶ができる。
爆睡「パレッスパーティクル」と合わせて使い、より多く根絶ができるラインをみつけよう。
遠投印
秘薬「歴史喰い」や爆薬と合わせるとライン上にいる敵を一掃できる。
特に秘薬「歴史喰い」なら根絶できるので敵の数もかなり減る。
雛がいる場合はリスキーだが自分に帰ってこなければさらに敵が減っていく。
爆薬、超爆発のスキマ
効かない敵もいるが大半の敵はこれで一撃。
メリットは敵と共に爆発地点周辺の罠も吹っ飛ばせること。
デメリットはアイテムも粉砕してしまうことと自分も巻き込まれると大ダメージを受けること。
乱神薬「三歩必殺」、三歩必殺ブースト
効果を出すまでに3回移動しなければならないのでパレッスパーティクルや爆睡薬と併用しよう。
見事繰り出すことができれば敵全員に強烈な一撃をお見舞いできる。
メカ・ラビットちゃん★大行進
大部屋百鬼には効果が薄く、レイセンかさとりでしか使えないが、
開幕で百鬼夜行のど真ん中に出てしまった場合に、仕留めそこなった相手もすべて部屋の外に追い出せる。
ダメージは敵にのみ行くが、【重】重石印を付けないとパートナーも一緒に吹き飛ばしてしまうことには注意。
調合は狂化薬+無地のカードと比較的低コストなものの、スカーレット・マーカーと競合する。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 紅魔郷御一行(大妖精が居るとは言ってない) -- 2017-01-11 (水) 01:11:09
  • 三歩必殺は浅層の妖夢と衣玖(orさとり?)が同時にいる百鬼だと半霊大量発生と必殺を受け流し生き残った衣玖の連続レベルアップで割とやばくなったりする。ログはちゃんと見よう。 -- 2017-02-03 (金) 22:37:38
  • ナマコたんハウスはそこまで海鼠腸が手に入らない -- 2017-02-11 (土) 16:57:08
    • ↑3つしか落ちてなかったし -- 2017-02-11 (土) 16:59:21
    • 別にたくさん落ちてると言うわけじゃなく固有の床落ちしてるってだけだぞ? -- 2017-02-11 (土) 21:20:24
    • そうなんですか。 -- 2017-02-13 (月) 00:44:54
  • もしかして紺珠伝一行にドレミーは入っていない?にとポ稼ぎに何度もゴールデンハウス入っているが、そういえば1度も紺珠伝フロアで見たことがない -- 2017-02-13 (月) 18:11:01
    • 俺も紺珠伝御一行でドレミーを見たことがない。設定ミスの疑いがあるな。 -- 2017-03-14 (火) 10:18:34
  • 1.11現在、妖精大戦争にクラウンピースが追加されているようです。 -- 2017-05-29 (月) 22:31:20
  • 百鬼夜行と百万鬼夜行の違いってなんですか? -- 2017-07-06 (木) 13:27:21
    • ちゃんと違い書いてますよ。BGMもついでに違ったっけ -- 2017-07-06 (木) 13:44:13
      • 見過ごしてました。ありがとうございます -- 2017-07-08 (土) 19:01:37
  • TOD無印の通常百鬼夜行の曲って流れる組み合わせってある?なんか昔のは聞いたことない気がするだよな〜 -- 2017-09-24 (日) 20:04:36
  • 厄の吹き溜まりで根絶投げて自滅した人です。わあいトロフィーゲット -- 2018-02-06 (火) 17:19:28
  • ブック・オブ・ライトと旧名称になっていたのを直しました。必要ないかもしれませんが -- 2018-07-07 (土) 16:50:07
  • いきなり店主出てきて囲まれた··· -- 2019-03-17 (日) 14:41:20
  • 百鬼夜行の時に武器投げまくってたら装備してる武器投げてロストした -- 2020-02-25 (火) 20:41:45
  • 紺珠伝御一行は初手ヘカか初手狂化かの博打だなあ -- 2024-05-08 (水) 00:53:31
コメント:

こちらのコメント欄で攻略に関する質問をするのはお控えください。
攻略に関する質問はFAQ(ゲーム本編)のコメント欄でお願いします。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   ページ作成 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-10-22 (火) 02:05:13 (90d)