神霊廟の地下蔵 †
物部布都が豊聡耳神子にお仕置きとして突き落とされた地下蔵
「物部布都と7つの試練」(通称ふとれん)における布都の拠点である。
施設・設備 †
貯金箱 †
豚さんの貯金箱。最大で999,999,999(約10億)円預けられる。
第七の試練「神」をクリアすると本編の賽銭箱と中身が共有される。
おもちゃばこ †
倉庫。機能は本編のものと同じ。
第七の試練「神」をクリアすると本編の倉庫と中身が共有される。
冷蔵庫 †
にとポを預かってくれる。上限は999,999(約100万)。
第七の試練「神」をクリアすると本編の賽銭箱と中身が共有される。
タンザブ屋 †
マミゾウのお店。アイテムの売買ができる。
第一の試練「響」をクリアするとマミゾウが現れて営業を開始する。
ここにいる理由もそのときに明らかに…
妖怪の里では売られていないものがいくつか並んでいる。
ふとれんのダンジョンをクリアしていくと、対応するダンジョン専用の通行証アイテムが売られるようになる。
地下蔵を訪れる度に装備品と消耗品は別々に販売テーブルの抽選が行われる。
品揃えはそれぞれ5種類確認された。
食料と専用スペカは操作キャラによって並ぶものが変わる。
食料1はおはぎ、ワッフル、えのきたけ、イチゴタルト。すべて100円。
食料2は大きいおはぎ、おっきいワッフル、しいたけ、フルーツタルト。すべて200円。
操作キャラが魔理沙のときのみ松茸(300円)と舞茸クッキー(100円)が追加で並ぶ。
専用スペカ1は部屋全体攻撃のもの(神霊「夢想封印」など)。すべて800円。
専用スペカ2は矩形範囲攻撃のものなど(神技「八方龍殺陣」など)。
早苗の奇跡「ファフロッキーズの奇跡」のみ800円。他は1000円。
アイテム | 値段 | テーブル |
A | B | C | D | E |
装備品・その他 | |
木の棒 | 500 | 〇 | - | - | - | - |
竹の棒 | 500 | 〇 | - | - | - | - |
なにかの骨 | 500 | - | 〇 | - | - | - |
鉄の棒 | 500 | - | - | 〇 | - | - |
ナイフ | 500 | - | - | 〇 | - | - |
うちわ | 500 | - | - | - | 〇 | - |
うさぎのしっぽ | 500 | - | - | - | - | 〇 |
おはらい棒99 | 9999 | 条件達成後、固定販売 |
なべのふた | 500 | 〇 | - | - | - | - |
リボン | 500 | - | 〇 | - | - | - |
コンパクトディスク | 500 | - | 〇 | - | - | - |
たぬきの葉っぱ | 500 | - | - | - | 〇 | - |
麦わら帽子 | 500 | - | - | 〇 | - | - |
頭蓋骨 | 500 | - | - | - | - | 〇 |
薄い本 | 500 | - | - | - | 〇 | - |
ひょっとこ | 500 | - | - | - | - | 〇 |
謹製・みがわり人形 | 2500 | ランダム販売 |
消耗品 | |
食料1 | 100 | 固定販売 |
食料2 | 200 | 固定販売 |
松茸 | 300 | 魔理沙のみ、固定販売 |
舞茸クッキー | 100 | 魔理沙のみ、固定販売 |
緑茶 | 120 | 固定販売 |
どくだみ茶 | 250 | 固定販売 |
解毒薬 | 120 | 固定販売 |
ちからの薬 | 1000 | 〇 | - | - | - | - |
加速薬 | 400 | - | 〇 | - | - | - |
P缶 | 250 | 固定販売 |
御祓「カーネルサルベージ」 | 891 | - | 〇 | - | - | - |
強化「荒御霊」 | 1000 | - | 〇 | - | - | - |
硬化「幸御霊」 | 1000 | 〇 | - | - | - | - |
爆睡「パレッスパーティクル」 | 400 | - | - | 〇 | - | - |
厄除「サーディーンヘッド」 | 891 | - | - | - | 〇 | - |
妖館「レジデント・イーブル」 | 200 | 固定販売 |
増大「ピロルスの開放」 | 1250 | - | - | - | - | 〇 |
悪夢「臨月天光」 | 200 | 固定販売 |
復活「乙事主の雄叫び」 | 666 | 固定販売 |
帰還「リターンオブハクレイ」 | 890 | 固定販売 |
幻惑「アンキャニーシャイン」 | 1000 | 〇 | - | - | - | - |
専用スペカ1 | 800 | 固定販売 |
専用スペカ2 | 1000(800) | 固定販売 |
汎用「スペルカード入門」 | 800 | 条件達成後、固定販売 |
低速の札 | 枚数×180 | - | - | 1~2 | - | - |
場所がえの札 | 枚数×160 | - | - | - | - | 3~4 |
遠離の札 | 枚数×180 | - | 3~4 | - | - | - |
八意湿布 | 枚数×500 | 2~3 | - | - | - | - |
霧散霧消の札 | 枚数×500 | - | - | 2 | - | - |
アイテム保護の札 | 枚数×500 | - | - | - | 3~4 | - |
保存のスキマ | 1400 +容量×450 | 固定販売 (容量3~5) |
心のスキマ | 1600 +容量×400 | 固定販売 (容量2~4) |
心のスキマ (2個目) | 1600 +容量×400 | - | - | 2~4 | - | - |
トンネルのスキマ | 500 +容量×700 | - | - | - | 1~2 | - |
印抽出のスキマ | 1000 +容量×1000 | - | - | - | - | 2~3 |
宝塔のようなもの | 30000 | 条件達成後、固定販売 |
通行証「響」 | 300 | 固定販売 |
通行証「屍」 | 600 | 第二の試練「屍」クリア後 固定販売 |
通行証「霊」 | 900 | 第三の試練「霊」クリア後 固定販売 |
通行証「邪」 | 1200 | 第四の試練「邪」クリア後 固定販売 |
通行証「秘」 | 1500 | 第五の試練「秘」クリア後 固定販売 |
通行証「仙」 | 1800 | 第六の試練「仙」クリア後 固定販売 |
通行証「神」 | 2400 | 第七の試練「神」クリア後 固定販売 |
なかったことにする機能 | 10000 | 固定販売 |
ダンジョン †
NPC・会話 †
コメント
こちらのコメント欄で攻略に関する質問をするのはお控えください。
攻略に関する質問はFAQ(ゲーム本編)のコメント欄でお願いします。