トップ 編集 凍結 差分 バックアップ 添付 リロード ページ作成 一覧 単語検索 最終更新 ヘルプ

経験値稼ぎテクニック Edit

とにかく潜る Edit

過去作の3や3+で行われていた稼ぎの多くは、TOD以降不可能となりました
現在はでかいクラスの敵が出現するダンジョンでひたすらでかい○○を倒し続けることが最高効率でしょう
以下に狩場として挙げられるダンジョンを示します

  • 装備獲得経験値に補正があるダンジョン
    尋龍点穴などが該当。
    普通に同ランク同レベルの敵を狩るより効率はいい。
  • 戻り魔法陣が設置されているダンジョン
    綿月の修練場「出張所」などが該当。
    効率はともかく、満腹度と食料のある限り半永久的な稼ぎができる。
  • レベル制の敵が出現するダンジョン
    地底の果ての新たな地獄現人神様に奉るなどが該当。
    高レベルの敵はその分経験値も高いので高効率を期待できる。
  • 上記の複合・設定が特殊なダンジョン
    • 松風水月
      経験値2倍、高レベルの敵が出現。
      最深部ループ(980階~999階の周回)または後述するロイド狩りがTOD時代の最高効率稼ぎとされていた。
    • 挑戦と鍛錬シリーズ(
      ステータスや経験値設定が特殊であり、より高難度のより深層であると、松風水月よりも高い効率を発揮する。
    • C Re:mains(2周目以降)
      初回クリアまではレベル制の敵が登場する装備経験値2倍ダンジョンである。
      2周目以降では敵がレベル制となり、プレイヤー/パートナーの装備の攻撃力/防御力が高ければ高いほど、そのレベルが上昇していく。
      しかしそのレベルの上限が尋常ではなく、最強と評価された装備の場合、敵のレベルが1階の時点で1万を超えている。
      結果として、獲得経験値の水準は低層の時点で既に鍛錬漆を凌駕する程である。
      松風水月や鍛錬と異なり、敵の種類が固定されているために、フロア毎の対策が取りやすいのもメリット。

松風水月200階ロイド狩り Edit

ボスが無限に召喚する売悪ロイドを狩り続ける。
適切な条件下で、十分な火力と防御性能をもった装備をその場で振り回すだけ。
パターンに入れば○ボタンを押しっぱなしで放置するだけでレベルがどんどん上がっていく。
キャラレベルが(過剰に)上がれば、装備の性能のみに頼らず松風水月深層の敵と渡り合えるようになる。

  • 1回の召喚で湧く売悪ロイド5体の経験値は(ダンジョン補正込みで)合計197900である。
    これは松風水月最深部の敵1体分と同等以上であるため、条件や運によっては単純に最深部(980~999階)を周回するより高い効率を出せる可能性がある。

必要なものは

  • 「松風水月を解放できるだけのプレイヤースキル」***
  • 「松風水月200階にまで進める装備(と運)」
  • 無能の札(理由は後述。パートナーを封印状態にするのはほぼ必須)
  • 遠離の札(理由は後述。必須ではないが、パターン維持のためにあるとよい)
  • 【熟】【経】や特製おはぎ、ゴールデンリーフスイーツなど獲得経験値を増加させるもの
    効率アップのために任意で持ち込み。【熟】100と金葉込みで791600になる(熟の性能次第でさらに増加可能)。
+ 立ち回り
+ 装備・アイテムについて
+ 敢えて二刀流で狩りたい
+ 両手武器で狩りたい
+ パートナー:大妖精専用パターン
+ プレイヤー:レイセン専用パターン

パートナーを走らせる Edit

ある程度強力な装備があれば、わざわざ自分で戦う必要は無いのかもしれない。

  • 必要なアイテム
    必須:パートナー用強装備
    必須:掘削印付き武器
    必須:食料
    任意:根絶「-その瞬間であった-」
    任意:復活「乙事主の雄叫び」複数枚
  • 方法
    パートナーは「好きにして(探索)」にしておく。
    壁に穴を掘り、その中で足踏みし続けるだけ。視認外の敵、パートナーが超高速で動くので時間当たりの経験値がかなりのものになる。
    足踏みするだけなので非常に楽だがタイムオーバーには注意すること。
    また、パートナーが敵を倒した場合、プレイヤーの装備に入る経験値は通常の半分であることにも注意すること。
    また諏訪子の場合ジャンプで戻ってくる影響により、他のメンバーよりテンポが悪く敵を穴に誘き寄せてしまう危険がある。
    プレイヤーキャラはアリスやレイセンの場合、味方NPCを召喚できるため、少し安全性が高まる。
  • 印による対策が困難な敵
    これらの敵が出るフロアでは稼ぎを諦めるのも手。出現テーブルを調べずに稼ぎ始めると気づいたら即死していたということもよくあるので要注意。
    • 萃香・天子・華扇・青娥・サグメ
      本体や遠隔攻撃が壁を貫通する為、穴の中のプレイヤーに対して攻撃をしてくる。
      特に融合用の素材のレベル上げをしている場合、即死してしまうこともある。
      プレイヤーの防御力が高ければ即死の心配はないが、攻撃モーションが表示されたり、華扇に横穴から引っ張り出されると効率が低下してしまう。
    • 正邪
      プレイヤー同様、反転で実質即死の場合がある。
      敵テーブルに存在する場合は根絶もアリだが、稼ぎを諦めて先に進むのも手。
      十分に準備ができる環境なら、【誕】再誕ブーストで一度だけ事故を防げるようにすることの他
      防御力を十二分に高めて、青印の【回】被弾時回復(回復量50)で反転後の追撃を実質ノーダメージにすることで対策できるが、
      反転後に別の敵による固定ダメージでの即死は防ぐのが難しい。
    • 幽香
      中立状態の幽香はパートナーの攻撃対象にはならない(スペカで巻き込むことはある)。
      他を狩っているうちにフロアが幽香で埋まり、追加が湧かなくなる場合が稀に起きる。
  • 対策印が必須の敵、その他厄介な敵
    • 幽々子
      死の呪いをかけられた後に逃がしてしまうことがある。
      パートナーの装備に【死】死の呪い抵抗、または【変】変換をつけること。
    • メディスン・ヤマメ
      でかいクラスは致死毒・致死ウイルス(猛毒付与)を使用する。
      最低でも【縮】短縮【減】軽減などで被ダメージを減らさないと倒される。
      【毒】猛毒抵抗や【変】変換で無効化する。

    • 印抜きは防ぎづらい。
      敵テーブルに存在する場合、パートナー装備の追加印を抜いておくか根絶すること。
      十分な準備ができる環境なら、お守りの固有印に【抜】不抜(発動率100%)を入れよう。
    • 響子
      アイテム投擲で思わぬ被害を受けることがある。
      事前に床落ちアイテムをすべて処分するか、パートナーの装備に【受】キャッチ印をつけること。
    • サグメ
      プレイヤーを狙う敵でも紹介したが、プレイヤーの防御力が高い場合でも、
      烏合の呪で瀕死にしてから、他の敵の追撃でパートナーが倒される場合がある(正邪による即死コンボに近い)。
      正邪と同じ方法で保険をかけるのもいいが
      サグメの場合は【減】軽減で十分対処可能。
      機雷による削りも厄介(パートナーは能動的に避けることをしない)が
      機雷は特殊地形扱いのため、【適】環境適応でスルー可能。
    • 純狐
      無敵剥がしは無敵薬の無敵抵抗印での対策が必須
      冬眠を連続して付与することでハメ殺すパターンもある。
      無敵剥がし以外なら、【減】軽減でダメージを抑えよう。
      Rでは無敵薬に無敵抵抗が追加されたので、こちらの対策は容易だが、
      冬眠抵抗は固有印であり、少々使いづらい。
    • にとり・こいし・モブ河童
      透明状態の敵をパートナーは認識しない。フロアに存在する敵がこれらで占められると、稼ぎが成立しなくなる。
      防具に【カ】反撃印があるなら、カウンターで狩ってくれることがあるが、どの道効率は著しく低下する。
      にとりとモブ河童に関しては目薬などを使って可視化しておけば対処できる。
    • 白蓮(青オーラ)・衣玖・さとり
      物理攻撃が効かない、もしくは命中率が著しく低いことを、パートナーは認識しない。
      気づいたら一方的に殴り倒されていることも。

召喚の罠を利用する Edit

自然湧きを待つのではなく召喚の罠で敵を湧かせようという方法
早い話がトラップマニアックスでワナ罠を利用して亜空間の罠を探すのを召喚の罠に変えただけ
踏む罠を探しながら不要な罠を消す作業で時間がかかってしまい、時間単価で見るとひたすら潜ってフロア制限時間いっぱい足踏み狩りした方が効率が良くなることが多い。
ボス前でレベル上げしたい場合や経験値効率が良い敵構成のマップでひたすら狩りたい時等、特定の階層で集中的に稼ぎたい時に向いている。

  • 必要なアイテム
    必須:壁崩「ベルリナー・マウアー」
    必須:目薬 または うさぎレーダー
    任意:罠符「死の通路」
    任意:【広】広範囲攻撃や【掘】掘削をつけた武器
    任意:爆薬等
  • 方法
    1.ベルリナーで大部屋化
    2.目薬を飲み罠を可視化
    3.後はワナ罠と召喚の罠を踏んで狩るだけ
    • ワナ罠を探すのが面倒/運悪くワナ罠が生成されなかったなら、死の通路を使えば罠を増やせる
    • ベルリナーの効果で魔法陣が2つ(片方は偽物)になるが、2回目の警告の後すぐに片方が踏めるなら、落ち着いてもう片方まで歩けば大抵タイムオーバーの前に進める。亜空間の罠の場所を覚えておいて踏みに行くのも手
    • 仲間を連れている場合、作戦を「好きにして」にしておくと、自然沸きした敵を殲滅しにかかる為手間が省ける
    • 罠が増えてきたら地雷の罠や爆薬などの爆発か掘削印をつけた武器で不要な罠を消すと良い(爆発を使うなら地雷名張印は必須)
  • 注意
    • 敵のさとりや輝夜も罠を増やしてくれるが余計な事をすることも多いので注意(というか信用しない方がいい)
    • 階層によってはレティ,さとり,ルーミアなど部屋全体効果の能力持ちに邪魔されることがある為根絶しておくのもよい
    • 床が罠で埋まる為、敵からのドロップアイテムが素材くらいしか取れなくなる

ドレミーの経験値変換 Edit

ドレミーの能力は、睡眠状態のキャラクターの経験値を奪い、倒されたときにアイテム化して返還するもの。
奪うのはキャラ経験値のみだが、返還時にはキャラ経験値用の「夢のかたち」、装備経験値用の「願いのかたち」の2種類がある。
つまり、ドレミーに大量の経験値を奪ってもらい、願いのかたちをドロップすることを願いながら倒すことで、装備経験値を稼ぐことができる。
かなり低リスクで稼げるが、効率の観点で考えると、高効率のためには事前準備が多く、更に運が絡んでくるため、効率としては微妙。
前述の召喚罠稼ぎのような補助的手段と考えるのがよいだろう。

  • 必要アイテム
    必須:該当ダンジョンに挑めるだけの装備
    任意:睡眠薬
    不要:【眠】睡眠抵抗・【変】変換・【健】健康など
  • 方法
    1.松風水月や挑戦と鍛錬、自発的に金庫泥棒退治に挑む(これらを指定する理由は後述)
    2.フロアの出現テーブルにドレミーが含まれることを祈る
    3.ドレミーの睡眠付与を待つ/ドレミーの近くで睡眠薬を飲む
    4.任意の回数3を繰り返した後、ドレミーを倒す
    5.ドロップが願いのかたちであることを祈る
    • 装備に【眠】睡眠抵抗・【変】変換・【健】健康などがあるなら、その装備は外す
    • キャラレベルが高いなら、3を繰り返す回数も減る
    • 吸った経験値がどちらになるかは吸うたびに判定される
      複数回吸わせた場合、両方をドロップすることもある
  • 高効率のためには
    • ドレミ―が吸う経験値の量は、能力の対象となるキャラクターのレベルに依存する
      そのため、事前に相応にキャラクターのレベルを上げておかないと、ドレミーの吸う経験値が少ない=効率が悪くなる
      故に、キャラ経験値が多く、より高レベルになりやすい松風水月・挑戦と鍛錬が適している
      • 更に言うと、プレイヤーのレベルが1万を超えられる松風水月や金庫泥棒退治が究極的には最高効率となる。
    • 挑むダンジョンの関係で、相応に強力な攻略用装備が必須であることと、そもそもダンジョンの解禁条件を満たさなければならない
      後者はともかく、前者は稼ぎの初期投資としてはいささか重い
    • 初期投資の内容は以下のものもある
      • 松風水月では、装備なしでも被弾時のリスクが低いが、レベル上げの手間がかかる
        前述の200階稼ぎを絡めるのも手
      • 挑戦と鍛錬や金庫泥棒退治では、装備を外してドレミーの能力を受けるまたは、眠変健を外した装備である必要がある
        前者の場合、敵の攻撃力が高すぎて、妨害を受けて即死がありえる
        後者の場合、稼ぎ用装備を別に作る、メイン装備の印に制限ができるなどの問題が出る
    • 初期投資がおわり、稼ぎができるようになっても、今度はドレミーが含まれるテーブルを引き当てる運ゲーが始まる

このように、必要な準備が多いわりに効率は上げづらい、上げるにはさらに別の方法でキャラレベルを稼がなくてはならないと
問題が多い。運よくドレミーにあえた時の臨時収入程度に覚えておくといいテクニックである。

+ 大量の経験値を吸った願いのかたちを作る方法

響子狩り Edit

ふとれんの第一の試練「響」のボスをハメ倒し、経験値と報酬アイテムを荒稼ぎしてやろうというもの
響子はアイテムを投げることを最優先するという性質を利用したハメ

  • 前提
    • パートナー無し(パートナー有りは後述)
  • 必要な物
    • 武器
      【延】攻撃射程増加(射程+1 以上)
    • 防具
      【受】キャッチ(発動率+100%)
      【混】混乱抵抗(発動率+100%)
      ※どちらもお守りでも可
  • 効率
    • ほぼノーリスク、最終的に1回約50万(たまに報酬に含まれる青印の【熟】100%を併用すれば約100万)の経験値取得
    • 他にも大量の巫女玉、札、有益な青印、稗田の書の素材が手に入ります。
    • 印の調整次第では回転速度の向上も可能。

開始地点でひたすら右に武器を振るだけ。とても簡単。

「第一の試練、響」のボス響子は、回数を重ねると倍速に反射、混乱の祟りなど厄介な能力が追加され、そのまま戦うと苦戦を強いられます。
ところで、このマップにはアイテムがいくつか初期配置されています。
響子の特性上、アイテムの上に乗ってこちらに飛ばしてくるので、
初期位置で動かず武器を振っていると飛ばされたアイテムがキャッチによって自分の周囲に撒かれます。
最終的に響子が自分の右2マス目のアイテムを飛ばしに来るのですが、飛ばされたアイテムをキャッチで置くと響子の足元に落ちます。
これにより響子が一切動くことなくずっとアイテムを飛ばし続けます。
あとはそのまま右に向かって武器を振ってるだけでノーリスクで倒すことが出来ます。
反射は隣接さえしていなければダメージを受ける事はありません。

稀に響子がみがわり人形を装備している事があります。
倒した後に復活で隣接されますが、倍速が切れるので移動(絶対にアイテムを拾わない)と攻撃(1マス以上空けて)を交互に繰り返せば、
響子は追いかけながらアイテムを飛ばしてくるので追いつかれる事はありません。
反対側の壁につけばまた同じような感じでハマるはずです(ハマらなければ同じ様に移動)。
この試練で遠離の札がたくさん集まるので、遠離を使っていくなら響子を飛ばせば上2マスで同じようにハマるのでこちらもおススメです。

+ 効率一例
+ パートナーを連れて行く場合
+ 早苗専用別パターン
+ 融合を極めた場合・パートナー有

更に効率を上げるには Edit

  • 獲得経験値変動印をつける
    キャラ経験値の場合【経】キャラ獲得経験値変動
    装備経験値の場合【熟】装備獲得経験値変動
    ともに追加印では増加率20%または25%と低めだが、
    青印に増加率100%がある為、これを用いれば獲得経験値は実質2倍になる。
    挑戦と鍛錬やDLCのダンジョンでは100%を超えるものが出ることもある。
  • アイテムによる獲得経験値増加効果を得る
    キャラ経験値の場合 特製おはぎ、ミラクルフルーツ、テオナナカトル、道後松山タルト
    装備経験値の場合 ゴールデンリーフスイーツ
    効果はそのフロアでの獲得経験値を2倍にするというもの(印の効果と乗算)
    上記の獲得経験値変動印(100%以上)と併用すると実質4倍以上になる
    • テオナナカトル・道後松山タルトはたまに幻覚付与、ゴールデンリーフスイーツは確定で忘却の効果があるため、
      面倒だと思う場合はそれぞれの対策印の装備を付けてから使用すると良い。
    • また、特製おはぎなどの効果には、重複して発生しないものがあるため、
      キャラ経験値倍化効果を狙う場合には連続で複数個一気に食べた方がよい。
      (参考:食べ物・その他)

コメント Edit

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • DLC導入してるなら異次元空間1回はクリアするの最低条件っぽいよね 60Fならともかく99Iから融合始めるような段階だと有無で時間効率差すごいし初動の融合素材やニトポにもなる -- 2020-10-22 (木) 09:00:28
  • いろいろ書かれてるけど結局融合装備作るのは早苗で響子狩が一番お世話になった -- 2020-12-27 (日) 23:39:03
    • カンスト装備が出来れば鍛錬なりクロリメなりで稼げるけど、最初の一本を作るには試練響子はほんとありがたいよね -- 2020-12-29 (火) 20:04:35
      • 響子狩りよりは、時の異次元空間で初期融合装備と熟揃えたら鍛錬突き進んでいってる方が4に行くくらいにはカンストできるからそっちのが楽だったわ -- 2021-01-21 (木) 12:35:01
  • 響子狩りで早苗を使う場合、身代わりが発動したときはどうするの? P缶使って仕切り直し? -- 2021-01-03 (日) 13:34:32
    • 諦めて乙るか、リカバリ用のアイテム持ち込んで仕切り直しかなぁ。遠離からのP缶で再度儀式張る感じ -- 2021-01-04 (月) 18:20:05
  • その場から動かずP缶使って再度儀式2回で終了。冗談抜きで足踏みだけで終わる -- 2021-01-06 (水) 22:33:36
  • メイン未クリアの初心者。KOFの11~12階のドレミーとリリーで魔理沙99→98をループさせて経験値集めしてる。しあわせのにんじんが手に入れば足踏みだけで経験値がどんどんたまる。粘りたければ戻り階段で戻れる。 -- 2021-02-12 (金) 12:09:18
    • そんな面倒な事やらずに鍛錬行けば普通にKOF以上の経験値入るし、クロリメのとあるダンジョンが経験値効率最高値出てるし。さっさと鍛錬あたり解放したほうがいい -- 2021-02-12 (金) 17:42:25
    • 何が目的なのかに依るよね。攻略用の(未融合の)装備のレベル上げ目的だとか、持ち込み可ダンジョン周回用の夢のかたち集めとか、錬成素材集めとかならば、それでいいと思う。融合装備のレベル上げ用の願いのかたち集めならバカジャネーノレベル。響子周回なり鍛錬行くなりした方が圧倒的高効率よね。 -- 2021-02-12 (金) 23:30:36
    • 最序盤なら良いかもって思ったけど回収できる経験値がゴミ過ぎて時間の無駄やね。 -- 2021-02-14 (日) 00:38:00
    • メイン未クリアという点を考慮してもKOFでLv.99まで上げる手間を考えると尋龍で幸福&招雷の札使ってでかいてゐ狩りしたほうがまだマシじゃないかな -- 2021-02-14 (日) 16:24:08
    • こういう明らかな悪手を打たないように、夢喰い1回辺りの経験値でも計算してみる?時間の無駄だろうけど。いや、そもドレミーの吸収量が未確定なんだっけ。 -- 2021-02-16 (火) 00:03:48
      • 無駄どころか経験値テーブルのページがあるから計算するまでもない -- 2021-02-16 (火) 17:59:01
    • 鍛錬出す前ならなかなか悪くない感じだと思うな。30分くらいで99までもってけて98⇔99のループで吸い取り一回12万前後もらえるし、99レベルの時限定でドレミーさまでもループができて一回22万前後吸い取るから、グレート守矢倒すのに適当な装備作るんなら速い方かもしれない -- 2021-02-21 (日) 00:56:04
      • 尋龍点穴でよくね? -- 2021-02-21 (日) 23:00:01
  • プリズムリバー狩りが無いな。持ち込み不可だと結構重宝するのに。レベルの低い最序盤とか弾幕Pの欲しいさとりやレイセンなんか特に。 -- 2021-02-17 (水) 22:03:57
    • ここのは持ち込み可向けの(融合装備用の)稼ぎがメインだからね。持ち不向けの稼ぎならプチテクニックのレベリングの項目に加えてくれや -- 2021-02-18 (木) 20:57:29
  • ドレミーの経験値変換って松風より金庫泥棒退治が適正ダンジョンなんじゃね?レベルの上がり方が段違いだから70まで即降り→70~90で経験値稼ぎ(パートナー走らせ)+ドレミー引いたら変換→90~金集めが一番良さそうなんだが -- 2021-04-12 (月) 21:24:16
    • 泥棒退治のPLレベルって1万超える?装備無しで70~90台の敵と殴り合える?松風の売りはこの2点だから、「松風より金庫泥棒退治が適正ダンジョン」はおかしい。泥棒退治が鍛錬と並ぶ適正ダンジョンというのなら理解できる。 -- 2021-04-12 (月) 23:56:42
      • ゴメン。レベルは1万超えるのか。それでも殴り合いはムリだし、安全性をとるなら松風が良いかなぁ。金稼ぎも兼ねるなら泥棒退治もアリね。 -- 2021-04-13 (火) 00:10:37
      • 常にドレミー引いたときの為に武防具もう1セット持ち込んでるからそこまで考えてなかったわ。ただやっぱり敵レベルが10000あるから木の方法で変換せず周回すると深層の引き次第で12000台でも1周90分かからず1000近くレベル上がるのね。だから2~3本目以降のLV999装備作ったりする際はかなりいいと思う。あと深層の敵の湧き速度が尋常じゃないから融合素材量産用に願いの形の数が必要な場合はベストだと思う。ただ睡眠薬の現地生産が出来ないのはデメリットかも。 -- 2021-04-13 (火) 05:14:33
    • さらに言えば、松風>鍛錬(&泥棒)って意味でもなくて、リスクと手間をどの程度気にするかの違いで松風と鍛錬(&泥棒)のどちらを使うか考えるのが良いはず(本文 初期投資の内容は以下のものもある…… より) -- 2021-04-13 (火) 00:01:20
  • 敵の湧きが早くドレミーとの遭遇率が高いので深層まで潜れる装備があるなら泥棒一択。松風は時間は掛かるがロイド放置でレベルが上がるのが強みだが遭遇率は劣る。 -- 2021-04-13 (火) 12:51:27
  • フロア当たりの経験値を求めるなら泥棒、願い1個当たりの経験値を求めるなら松風、願いそれぞれの経験値を固定化して倉庫圧迫を抑えたいなら鍛錬。狩り場毎の強み・用途としてはこんな感じになるかな? -- 2021-04-16 (金) 23:40:27
  • ロイド狩り、ピンクのご機嫌が悪いと90時間放置しても倒せんのな(´;ω;`)ウゥゥ -- 2021-05-18 (火) 19:16:17
    • そのためにパートナーを上端に飛ばしてプレイヤーは下端で狩る方法が作られたのさ。それでもピンクがパートナーの方行ったなら泣いていいぞ。絶対にピンクの逃走を防ぐなら、レイセン+スプラッシュ武器をロイド狩り専用に作るのもいいぞ。 -- 2021-05-18 (火) 21:42:46
      • それでハマっちまったから泣いてるのさ( ノД`)シクシク…現在も記録更新中でござる(´;ω;`) -- 2021-05-19 (水) 03:34:52
  • ロイド狩りのPLレイセンでスプラッシュを活用するパターンを追記。副産物で、スプラッシュの効果範囲が正方形範囲だとわかりました(今まで折れ線だと勘違いしてた) -- 2021-05-18 (火) 22:57:03
  • ドレミー狩りに未融合のミセリアを作った時の方法を追記。未融合ミセリアのコレクション専用のテクニックと思いきや、実はプレイヤーのレベリング方法としても使える。 -- 2021-06-20 (日) 17:10:10
    • ちょっとやろうとしてみたけど、ドレミーリリーが同時湧きするフロア引けなかったわ……。が、動転付与して4回吸わせるだけでも結構なキャラレベル稼ぎになるね。いつか未融合ミセリア作りてぇよなー俺もなー。 -- 2021-10-01 (金) 15:26:27
      • そもそもドレミーとリリーの同時湧きが100Fに1Fあるかどうかだし、同時沸きフロアを引いてからも稼ぎ終わるまで5時間コースだし、時間があるときに気長にやるしかないね。 -- 2021-10-11 (月) 09:26:30
  • 実際クロリメでは最高レベルのときすでに1万lvだったのみて笑ったわw -- 2021-10-17 (日) 08:49:55
    • プレイヤー/パートナーの装備の攻撃力/防御力が高ければ高いほど←武器と防具のレベルは関係ない -- 2021-10-17 (日) 11:48:04
  • それにパートナーに武器持たせて殴ればものすごい経験値手に入ってワロタだった -- 2021-10-17 (日) 08:51:43
  • 二刀流ロイド狩りはPA防具が防御力1500ぐらい、PL攻撃力が35000位全方位延+2穿で放置は出来ないけど魔理沙のメテオシャワー合わせてやっと可能になった、、響子狩りから卒業出来る(泣) -- 2022-11-08 (火) 08:18:33
  • 計算した感じ砲撃+5でメテオ各1発分増やせば24000程度でも足りそうです -- 2022-11-08 (火) 12:00:04
  • 金の玉と絵の具を集めて(9個)で1レベでレベル上げしてた -- 2023-04-09 (日) 07:45:27
コメント:

こちらのコメント欄で攻略に関する質問をするのはお控えください。
攻略に関する質問はFAQ(ゲーム本編)のコメント欄でお願いします。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   ページ作成 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-11-11 (金) 20:58:07 (895d)