華扇の最終試練
華扇の最終試練 † 
- 出現条件
- 華扇の特級試練をクリアする。
- 場所
- 博麗神社 - 華扇道場
- 基本ルール
難易度 | フロア数 | アイテム 持ち込み | 識別アイテム 呪いアイテム | パートナー 連れ込み | にとフュージョン 使用可否 | 階層移動時 増加にとポ | 初期アイテム |
Hard | 全50階 ボス戦有り | 無し 枠:20個 | 未:武器・防具・お札 くすり・スペル・スキマ 呪:無し | 有り 初回クリアまで 布都固定 | 可:全て | 20 | 大きいおはぎ |
- 特殊ルール
- ボス戦あり
プレイヤー装備の獲得経験値が増加
パートナーの獲得経験値2倍
パートナー装備の獲得経験値2倍
レベル上限99突破可能(記載無し)
装備品の合成コストが減少(記載無し)
お札の合成コストが増加(記載無し)
調合のコストが増加(記載無し)
鑑定のコストが減少(記載無し)
戻り魔法陣あり(記載無し)
- ダンジョン説明
【かせんのさいしゅうしれん】
数々の「仙人の試練」を乗り越えた先に待ち受ける「最終試練」。
華扇から課せられた最後の試練を、霊夢と布都の2人は無事、乗り越えること
ができるのか!?
さぁ、この試練を見事乗り越え、華扇をギャフンと言わせにいこう!
初回クリアまで、パートナーは「布都」固定となります。また、お守り以外の
アイテムは未鑑定となります。
- にとフュージョンコスト変動
機能 | 通常 | 変動 | 実消費 |
合成 | 装備 | 100 | -25 | 75 |
お札 | 25 | +50 | 75 |
調合 | 1 | +4 | 5 |
鑑定 | 15 | -5 | 10 |
概要 † 
ストーリーダンジョンに近い扱いらしく、初回クリアまではプレイヤー霊夢、パートナー布都固定。
代わりにということでか、アイテムが呪われていることもなくなりお守りが最初から識別済み。
全50階で出現する敵がさん付けまでという点は特級試練と変わらないものの、
50階ではボス戦があるし出現する敵の危険度もかなり上がっており、
さらには使用キャラも固定されているので難易度は一回り高い。
またマップ構造として特級までには出ない突風部屋も追加される。
パートナーと離れて探索することになるため、装備と敵の相性次第ではちょっとした百鬼夜行並に危険度が上がる。
パートナー連れ込み不可の古井戸系では平常営業だが
単独行動が厳しい場合、水路フロアでなければ万能のみかトンネルのスキマで壁を掘削して進むのも手。
さいわいスキマのもともよく床落ちしているので再利用もしやすい。
モンスター出現テーブル † 
フロア特徴 | 階 | 華扇道場 | 階 |
---|
華扇の最終試練 不明瞭 ランダム | 1 | メルラン | サニーミルク | ルナチャイルド | スターサファイア | | | | 1 |
2 | リリーホワイト | ナズーリン | | 2 |
3 | チルノ | 椛 | ぬえ | はたて | | 3 |
4 | パルスィ | 弁々 | | 4 |
5 | 穣子 | 5 |
6 | 美鈴 | 雷鼓 | | | 6 |
7 | 橙 | | 燐 | | 7 |
8 | 妹紅 | | 8 |
9 | うどんげ | にとり | | 静葉 | | 9 |
10 | こいし | | | 10 |
11 | ミスティア | 妖夢 | | 11 |
12 | わかさぎ姫 | 影狼 | ムラサ船長 | | 12 |
13 | 文 | | 13 |
14 | 魔理沙 | | 小傘 | 14 |
15 | 幽々子 | 慧音 | キスメ | | 15 |
16 | 星 | 天子 | | 16 |
17 | 正邪 | | 17 |
18 | 雛 | こころ | | 18 |
19 | 藍 | | | 19 |
20 | | | 早苗 | 小傘 | 20 |
21 | | | 21 |
22 | 紫 | 神奈子 | 空 | 白蓮 | | 22 |
23 | 幽香 | | 23 |
24 | | 小傘 | 24 |
25 | | 25 |
26 | パチュリー さん | 妖夢 さん | 幽々子 さん | 映姫 さん | ナズーリン さん | | | 26 |
27 | 藍 さん | | 27 |
28 | | 28 |
29 | | 穣子 さん | 29 |
30 | レミリア さん | ミスティア さん | うどんげ さん | にとり さん | | 30 |
31 | はたて さん | | 31 |
32 | | 32 |
33 | さとり さん | | 33 |
34 | | キスメ さん | 響子 さん | 34 |
35 | | 紫 さん | パルスィ さん | 星 さん | 35 |
36 | | 36 |
37 | ルナサ さん | | 37 |
38 | メルラン さん | | 勇儀 さん | 38 |
39 | リリカ さん | | 神子 さん | 39 |
40 | 妹紅 さん | | 白蓮 さん | 40 |
41 | | 椛 さん | 41 |
42 | レティ さん | | 42 |
43 | 幽香 さん | 雛 さん | | 43 |
44 | ルーミア さん | | ムラサ 艦長 | 44 |
45 | 弁々 さん | | 45 |
46 | | 空 さん | 魔理沙 さん | 46 |
47 | 神奈子 さん | | 47 |
48 | 慧音 さん | | こころ さん | | 48 |
49 | | | 49 |
華扇の最終試練場 明瞭 固定 | 50 | BOSS | 50 |
階層別攻略 † 
1F~25F † 
ダンジョン前半は保存のスキマはまず出ない。
保護したいアイテムがあれば他のスキマを代用する必要がある。
穣子のおはぎも貯めづらいが、戻り魔法陣があるのでレベリングはしやすい。
何度も同じ階を行き来しながらのレベリングを要するような難易度でもないが。
忘却の罠や忘却「ネオラライザー」の床落ちがあるので【記】記録印は早めに付けた方が良い。
6Fから美鈴や雷鼓といったタフで攻撃力の高い敵が出現し始めるが、
今回は呪いがないので装備の調達自体は容易。
しかし、厄介な能力を持つ敵が増えたにもかかわらず
それらの敵に有効なアイテムのドロップ率は特級よりむしろ減っている。
敵のステータス自体は低いものの、装備品のレベルも上がらないので追加印スロットも開かず、
素材も揃っていないのでスキル持ちへの対処が難しい。
メイン防具の追加印スロットが埋まってしまった場合は、
フロア毎にパートナーの防具と切り替えて乗り切ろう。
このダンジョンではいざとなれば戻り魔法陣で稼げばいいだけなので、
対策の難しい相手のいる階はさっさと降りてしまうのも得策だろう。
最初に問題になるのは妖夢の半霊の処理。
【霊】霊特効印を持つカーネルサルベージや夢想封印を拾っていた場合は
それらを武器に合成してもいいが、なければプラネットズンが調合しやすい。
ムラサの水難事故もアイテム破壊を引き起こすので
【錨】イカリ印が欲しいところだがここまでに錬成素材を揃えるのは難しいかもしれない。
【犯】防犯印がない場合、14、15Fは小傘と魔理沙が同時に出現し出会い頭事故を誘発するので即降りしたほうが良い。
ルームオブライトで明瞭にすれば通路での事故はおおむね防げる。
挟み撃ちに合わない限りは魔理沙にはパートナーをぶつければ盗難に遭わなくて済む。
呼び捨ての星はプレイヤーにとっては大した脅威にはならないが、問題は突風部屋。
星はパートナーの装備の追加印も落とすが、突風部屋だとパートナーの部屋に戻らないと回収できなくなる。
どうせパートナーはやられても御社地形まで行けば復活するので、
抜かれて困る印があるなら装備を外してしまうのも手である。
持ち不ダンジョンでは一個の装備の価値は一人のパートナーの命よりも重い
22-25Fは力押しの敵が多いが中でも危険なのは幽香。
手を出さずお花畑を荒らさなければいいだけだが、
パートナーの範囲攻撃に巻き込んでも敵対状態になる。
対策としては幽香のいるフロアに入ったらパートナーに無能の札を投げて封印してしまうこと。
神奈子は【劣】劣化耐性があれば問題なし。
白蓮は青オーラだと通常攻撃が当たらないことさえ気を付けておけばここでは問題ないだろう。
26F~49F † 
後半になると保存のスキマも床落ちするようになる。
ボスもそれほど強くないが、万全を期したい。
敵は神子さんと勇儀さんが増えた程度で前半とほぼ同じ面々だが、
ランクアップにより能力は強化されているので注意が必要。
30-33Fはレミリアさんがちからの最大値を下げ
うどんげさんにアイテムをスキマに放り込まされる危険エリア。
ここまでに対策印を付けていなければ即降りしたほうが良い。
弁々さんも目潰しを付与してくるので混戦状態になると危険。
44-47Fにはルーミアさんが出現するので経験値稼ぎにちょうど良い。
てゐほど効率は良くないが、その場から動かず隣接した相手にしか攻撃できないので
1マス開けた位置から幸運の札を投げてレベルアップさせ弾幕を撃っているだけで安全に狩れる。
46Fまでは幽香さんもいるので47Fでやるのが安全ではある。
50F(BOSS) † 
ボス戦攻略 † 
+ | |
50Fボス戦の情報を閲覧する
|
50F 華扇の最終試練場 VS『茨木華扇』
名称/外見 | HP | 経験 | 速度 行動 | 種族 特性 | 固有ドロップ | 茨木華扇 | 450~491 | 10000 | 等速 通常 | 超人 ボス | ???、??? |  | 能力 | ◇通常攻撃 射程1マスの直接攻撃。 ◇遠隔攻撃 射程折れ線3マス?の遠距離攻撃。 ◇竿打 射程折れ線3マス?の遠距離攻撃。 ◆龍符「ドラゴンズグロウル」 射程無限幅3マスの貫通攻撃。 ◆動物使役攻撃 射程無限?の遠距離攻撃。 9回の多段ダメージを与え、さらに様々な状態異常を複数付与する。 ・雷獣:「憂鬱」,「金縛り」 ◇瞬間移動 射程?マス。 プレイヤーの隣に瞬間移動する。 |
最終試練のボスは茨木華扇その人。
取り巻きとして「影狼さん」,「ミスティアさん」,「うどんげさん」,「橙さん」,「てゐさん」もいる。
まずは取り巻きを片付けてしまいたい。
ここまでに神霊「夢想封印」を用意しておきたいところ。
状態異常系のスペルカードで時間稼ぎしながら華扇だけを狙うという手もある。
茨木華扇は基本的にダメージだけのシンプルな攻撃がほとんど。
ただし動物使役攻撃だけは様々な状態異常を受ける可能性があり、危険。
それや龍符「ドラゴンズグロウル」を使われる前に速攻を仕掛けるのが良い。
殴り合うなら玉露や加速薬を用意しておこう。
招雷の札の回数を増やしてまとめ投げするのが楽ではある。あと無能の札で永続の封印状態にもできる。それでいいのか最終試練
道中では結構な額のお金が落ちているが銭投げは利かない。華扇の足元に落ちるだけ。
|
コメント 