装備融合
- 『ヴ』をください --
- ヴは確か代表がなんとかできそうな感じだったからアクアの意見板に書いといてくれって代表が言ってた --
- ページまとめご苦労様です。読んでいて分からなかった・分かりづらい部分が2つありました(続く) --
- (続き)1:お守りは融合でレベルを上げていれば、(千羽鶴を使わずとも)最終的に印スロットが15まで増えるのでしょうか? --
- お守りは千羽鶴を使わないと追加印スロット5枠までしか増えない。ver1.08以降は15枠まで、ver1.07でアプデしないで頑張ってる人は10枠までだけど、千羽鶴を使ったお守り同士を融合すると最大15枠まで増やせる --
- 少し書き直してみた。↓の融合の事についてはまだそこまでの段階行ってないから1000が良いのか2000が良いのかよく判らない。 --
- (続き)2:「効率的に主要能力を~」ではIテーブル装備融合は1000を越えたあたり、一方「とりあえず楽な融合の~」では2000~3000程度と数値に差があります。 --
- かなり雑な理由だと、スレでの意見の時系列の差。 --
- そもそも1000以上でF60に切り替えるのがよいってのは、I99で最大同士の同種融合を繰り返した場合と、F60で最大同士の同種融合した場合の、カンストまでの必要融合回数に大きな差がないだろうと予想されたから言われたことなんだ。 --
- 最近よく取られているF60(Lv60)*融合装備(Lv?)の方法だと、I99で同種した場合よりも必要な融合回数が多くなる可能性があるから、切り替えるラインを遅らせたんだ。 --
- 今からもうちょい詳しく計算し直して、該当の記述の訂正・統一してくるわ。計算や理論組むのに時間かかるだろうから、更新は時間かかるが許してちょ。(以上) --
- 追記:うん、融合回数重視ならI99で最大同種やってろ(結論) I99だと109回でカンスト。13回目(1000超)からF60の最大同種に切り替えると累計141回、21回目からなら累計138回、28回目(1万超)からなら135回と出た。あくまで少ない融合回数でカンストを目指したいなら時間かかろうが経験値稼ぎが辛かろうがI99でやるのが最少。次は必要経験値(∝時間効率)の観点で考えてみようか --
- I99の経験値は9,000,000、F60の経験値は839,430、約10.7倍 --
- 経験値10倍の差はあるけど、カンストまでいかなくてもいいならそのまま進められて鍛錬7でも普通に戦えるようになるしどうせその頃にはLv999までなってるからI系のままで苦労はしなかったなぁ --
- 更に追記:必要経験値の観点からいつI99からF60に切り替えるのがいいか考えてみたが、今作の環境だと、完璧にどちらがいいとは断言できなさそう。 --
- 「1回目をI99の最大同種、2回目からI99(Lv99)*同種融合装備(Lv?)」を行った場合カンストまで112回。I99最大同種のみと大して融合回数が変わらないくせに必要経験値は最大同種の7.38%だけで済む --
- ここで上記の方法をとった場合の必要経験値(10億1700万)に対する「n-1回目までI99(Lv99)*同種融合装備(Lv?)、n回目からF60(Lv60)*融合装備(Lv?)に切り替え」た場合の必要経験値の割合を求めてみた --
- 結果だけ書くと、n=3:15.37%(融合回数156回) , n=13:22.73%(148回) , n=21:28.66%(142回) となった。 --
- 経験値稼ぎの時間を節約する為早いうちからF60に切り替えるか、融合回数(≒装備錬成のための素材)を節約するためにI99のみで進めるか任意ってところ --
- 融合の仕様だと、テーブルによって融合ボーナスの割合が変わるせいで、単純に軽いテーブル一強とも言い切れなくなってる。素材節約をとるか経験値節約をとるかって点で一長一短(大抵の奴が経験値節約をとるだろうけどなw) --
- 結局迷ったら書かれている量産しやすい装備で同種していれば良いか --
- 2つの指摘をしたものです。ありがとうございます、参考にさせて頂きます! --
- 固有印の成長・追加が起きるのは規定レベル以上のレベルに上がったとき とありますが、これはやっぱり成長する武具についている状態で、という前提ありきでいいですよね?例として【緋】を育てるなら勇気凛々の剣系統を元武器にしておかなければならないっていう --
- その通り --
- あざっす!それなら別印を成長させる為には未融合レベルマックスの武器を準備してそっちに移動をしていく感じでいいですかね? --
- YES. 能力値上昇→同種、印拾い→異種となる。 あとコメントは吊るせ(トップページのwikiの利用についての項目を読め)。 --
- 固有印成長ってその固有印保持してる装備にしないとだめ? --
- その固有印が成長する武具お守りにしないと成長しないぞ、そういった初歩的な質問は自分で調べないと高圧的に対応してくる奴らが多いから気をつけろ。 --
- 武器レベルカンストの場合は武器の成長(レベル上昇による印の成長)がないからロード挟む形でオッケイ?なのか? --
- 待機状態の印を有効にする方法の話なら本文読め。レベル最大の場合でも、よくある質問にどうすればいいのか書いてある --
- 同種融合での融合ボーナス獲得についてですが、①融合武器Aに未成長武器Bを合わせる②未成長武器Bを最大まで成長させた上で融合武器Aを合わせるどちらのやり方が正しいのでしょうか。(続き --
- また、融合ボーナスが%で増加であるなら①の方法で追加する場合はBも成長させたものを使った方が効率が良いということで良いでしょうか 以上 --
- まず前者について、①のABと②のABの主要能力が等しい(①A=②Aかつ①B=②B)のなら結果は変わらないはず。ゆえにどちらも正しい。ただし、融合回数の観点で考えた場合、①の方が少なくなり、経験値稼ぎの観点から考えると、②のパターンの方が経験値稼ぎの手間がかなり省ける。(いずれも5つ上の木で述べたことだけど) --
- 次に後者について、素材側(①ならB、②ならA)のレベルが高い≒主要能力が高い≒融合ボーナスが大きいってのは事実。ただし大抵の場合、レベル差によって融合ボーナスの値には大きな差は出ないから別に気にしなくてもいいと思ってる。複数回融合を繰り返した場合は塵も積もれば…とも言えるけど、最終的な融合回数が数回変わるだけって程度のはず(計算してないから憶測だが)。 --
- ふたつの話を総合しますと、未成長Bを成長させても誤差程度だし①のやり方を成長させずにやっておくのが吉 って感じの理解で大丈夫でしょうか?5つ上の木だと経験値的には結構な差がありそうですが --
- とりあえず楽な融合の進め方教えろの4 --
- の未融合F60系装備を融合元、育てたい融合装備を融合素材にして融合を繰り返すの育てたい融合装備を融合素材にするの意味が分かりにくいです --
- 融合装備を融合元にすると融合元はLVMAXが条件だから要求経験値が増えるからLV不問の融合素材にして、融合元を未融合F60系装備が推奨されてる --
- とりあえず欲しい印を集めてから同種を進めるのと、ある程度同種融合をしてから印を集めるのでは、どちらの方がいい? --
- 1本目なら、稼ぎ効率の向上のため前者。2本目以降なら、(二刀流による稼ぎ前提で)にとポ節約の為に後者 --
- ありがとうございます。 --
- 前作の転生テンプレを参考にして、進めていこうかと思います。 --
- なんか読んでみたけどややこしいね、とりあえず無線機作りまくって同種融合しまくってるかけど間違いでないことを祈る --
- 個人的なオススメはロードオブハクレイと、クリスタライズシルバーかな。両方ともIテーブルだし、同種融合の上昇値も高い。さらに作りやすい --
- クリスタライズシルバーって作りやすい?なんかすごく手間がかかったような、やり方が悪いのかな --
- 素材の入手難度的にはまだマシな部類。春ですよとかの中間素材を揃えるのが面倒な分、生産に時間はかかる --
- レティ帽が嫌なら、天狼か桃の実か?変化球で断固たる決意も一考に値するとは思うが --
- 質問失礼します 同種融合の際融合武器はレベルMAXにしないで融合元だけレベルMAXにして融合するべきなんですか? --
- 4つ上の木読め --
- 既出の質問でしたか…確認不足でした。回答ありがとうございます。 --
- 倉庫の容量限度までアイテムを詰め込んで、水路にシュートなどの本来融合装備が倉庫に戻ることをすると、倉庫に入りきらずにロストする。倉庫管理はきちんとしよう(1敗) --
- 何か融合したらダメージ減ったんだが何でなん? --
- つけてる印とその効果を声に出して読んでみれば? --
- 成長してない方の印選んだとか --
- 固有印選び忘れたとか、成長した方を選び忘れたとか。 基本能力が高い武器から、弱い武器に融合したとか --
- 申し訳ないが、どんな固有印・追加印を入れていたのかも詳しく書いてからコメントしていただきたい。 --
- 印に目を向けるだけの知能があれば、こんな質問()をするわけがないんだよなぁ…… --
- 特効「強化」は単体では意味なさないぞ? --
- 「とりあえず楽な~」のところについて質問です。上記ツリーによると「必要な経験値が少なくすむから途中から(あるいは最初から)F60で同種融合する」とのことですが、ここでチョコエッジを使うのはナシなんでしょうか?所要経験値を劇的に下げられそうな気がしますが、必要ニトポが多すぎるから非推奨、ということでしょうか。 --
- チョコってD30だよな。同種による主要能力の伸び率が悪い(本文に畳んであるメモ曰く8%)から非推奨になると思う(計算しないから憶測だけど)。前作の転生では、同種転生したときの伸び率が一律10%だったから、それを超える伸び率のものでないと非効率とされる --
- 融合に推奨される装備は素材が安易に大量に手に入るものか、現物が店売りしてるもの、チョコエッジは店売りないし、錬成素材のカカオの種も存外集めにくい、つまり選択肢に入らない --
- 成長グループがD故に能力の伸びが悪い つまり融合回数がかさむ --
- なるほど、入手性と成長効率があまり良くないんですね、納得です。ありがとうございました!m(__)m --
- 玉兎人形ってF30じゃなかったっけ?入手は確かに楽になったが --
- F30の成長係数調べてなかったなぁ。F60で11%弱だからF30だと10%割るかな(予想) --
- ちょっと興味出たので調べてみた。まだ値が収束してないのだが、8回ほど試した結果から8.3%前後と推測。防御力100スタートでカンストまでに必要な融合回数は200回ちょっと。 --
- オススメかと言われるとどうだろう……経験値を一切無駄なく使えたなら約750万でカンストまで持っていける利点はあるが、単体の経験値上限が36758なのできっとそんな綺麗に行かない。挑戦と鍛錬未開放なら一考の価値はあるかも、ただしその場合固有印継承なしでもニトポが30万ほど必要になる --
- ごめん間違えた、必要経験値は約900万 --
- 例えばIテーブルで育ててたものをBに変更時Lv999振り切った分の経験値って無駄になるのかわかる方いますか? --
- 本文に記載されてるのが読めない人?具体的にどれくらい無駄になるのか知りたいなら装備経験値見て自分で計算しろ --
- 寧ろ読んだが故にだろうな、自分の予想が正しいのか確かめたいんだろう。試さないアホか読まないアホかの違いでしかないけどなw --
- 自分で試したり考えもせずに質問する人に(本文も読まずに)教えることは何もありませんよ。 --
- I90はレティ帽に本榊がいいように、F60のおすすめってなにかありますか? --
- TODのウィキにあったパートナー用装備ってこっちのウィキに無いのかな。移行しない理由があるなら知りたいかも。状態異常のパートナー検証とかって進んでるのかな? --
- 印構成云々の話かい?検証した人、書こうと思った人が居なければ書かれるわけがないでしょ。前にもどっかで書いた気がするけど、前作wikiの固有印選択/紹介のページは一々お勧めの印教えろって騒ぐ輩がクッソ目障りだから作っただけなんだよね。Rじゃ別に作る必要ないかなって(図鑑の説明と経験則から印構成なんて考えられるでしょ?)、実際訊いてくる奴あんまり居ないし。 --
- 必要だと思うなら自由に書けばいい。wikiってのはそんなモンだ。私も融合装備を初めて作った時はオススメ固有印一覧があれば楽なのになーとは思ったが…。融合を始めようとしている時点で既に、自分が必須だと思う印は大体解ってる筈だから態々書かないって人も多いんだろう。仮に書くとすれば『青印を含まずに最高性能固有印と追加印で必須能力を集めた融合装備例』かな(やるとは言ってない --
- 皆さん融合の方法ってどうやってますか? --
- 例えば4つの響子の耳を使うとき、まず2つの響子の耳で融合し、それに1つの響子の耳をさらに融合し、またそれに1つの響子の耳をさらに融合する方法と、2つの響子の耳で融合し、残りの2つの響子の耳同士で融合しその2つの融合装備を融合する方法。自分はどっちもやったけど何故か後者の方に慣れてしまった。 --
- 完成品の融合回数が少ないわりに主要能力が高くなるのは後者のやり方。前者は本文にあるやり方とほぼ同じであり、必要経験値のわりに主要能力が高くなる。ぎゃて耳のように腐るほど手に入る奴なら後者でも無理はないだろうけど、普通は装備の必要数が2のn乗で増えるから敬遠される(R初期の頃「ねずみ講同種」とかスレで呼ばれてたっけ)。 --
- 防具のIテーブルは哨戒天狗の盾も良いと思います。早苗編人里で購入可能な上、天狼錬成素材も盾分解すればある程度確保可能です。一案としてかがでしょうか。 --
- 失礼しました。正確には天狼「牙」です。その素材の確保が容易ですと言いたかったんです... --
- 素材の確保で言ったら武器はオラ無駄,防具は明鏡止水でいいじゃん。レア素材一切使わんし、装備のレベル上げもいらない --
- 天狼って材料装備レベルを上げる手間が多少かかるから素材確保が容易とは言い難いな。レティ帽子くらいならかわいい巫女玉で事足りるから拠点でも容易に量産できる。最高は↑のようにレベル上げ一切不要の装備だけど --
- ちょうど自分も天狼使おうかなーと考えてるところ。剛毛の在庫が不安だけど、影狼に極大氷塊をお祈り(出ない)しながら旧都マラソンするよりは楽かなと踏んだ。確かに材料のレベル上げは必要だけど、融合にIテーブルを使う段階の人なら天狗盾を43にするくらい一瞬だし、そもそもそれはその後作るIテーブル装備のレベリングの延長線上では? --
- 書き忘れたけど、明鏡止水を使わないのはプラチナハウス未クリアのヘタレだから。 --
- 響子レベリングでパートナーに持たせると(熟込み)1週でちょうどいい感じなんですが、試練だと確かに持ち替えが面倒かもでした。明鏡止水の情報ありがとうございました。レシピ確認してみます。 --
- 明鏡止水無かったころは天狼にしてたけど今はこっちのが楽だろうなぁ --
- 融合装備は手持ちにあるとダメなのに保存のスキマに入れると錬成材料に出来てしまうのはバグなのかな? --
- 融合装備はNTFの材料にできないのが仕様なんだから、どう考えてもバグ以外あり得ない。何故かTODからずっと直ってないが --
- 同種融合でも素材Bが最大レベルだと微妙にボーナス多いから、ついついレベルMAXにして融合してしまう… --
- 融合超絶初心者なのですが…Iテーブル(本榊)を20回ほど融合したものをA、Fテーブル(無線機)を100回ほど融合したものをBとしてAにBを混ぜてC、Cを任意の装備(例:無剣「空狐」)に混ぜて完成。ということでよろしいでしょうか…。 --
- おそらく「とりあえず楽な~」を見た上での質問だと思うけど、だとすると 楽さを --
- 何を以って『完成』とみなすのかが誰にも解らないんで何も言えません。あなたがそれで『完成』だと思うなら『完成』なのではないでしょうか。 --
- 途中送信。楽さを求めるという趣旨からは外れてる。最初にわざわざ必要経験値の多いIテーブル装備同士を融合し続けるのは、まず手っ取り早く攻撃力を4ケタ越えくらい(この場合3000程度)まで上げて、その後を楽にするため。重いテーブルの装備の方が、レベル上げが大変な分少ない融合回数で攻撃力が大きく伸びるからね。その後は、Fテーブル同士を融合するんではなくて、融合可能レベル(無線機なら60)まで上げたF装備を元に、先程の攻撃力3000ちょっとの本榊(=ロードオブハクレイ)を材料にして融合。すると攻撃力3000ちょっとの無線機ができる。後は、レベル60の無線機を元に、融合済みの無線機を材料にして融合していく。別に融合済みの無線機を元にレベル60無線機を融合してもいいけど、そのうち融合済み武器を最大レベルまで上げるのは大変になる。にとポを節約したいとかなら、無線機は使わず、成長率の高い本榊で同じことをしてもいい。 --
- 「とりあえず楽な~」に書いてあることの確認をしてるつもりならそれは間違い。ちゃんと各手順でどの装備を書いてあるんだから、きちんと読み直しな --
- 「どの手順でも以下の2点は変わりません 融合元は未融合装備(レベル最大) 融合素材は融合装備(レベル不問)」って書いてあるんだから、とりあえず(ry にある手順を再現するのに A(融合装備)を融合元にB(融合装備)を融合素材にして融合を行いCを作る(意訳) っておかしいとは思わんのか --
- 勘違いをしておりました...。つまり上記の例で言うとAを無線機へ混ぜる→融合済無線機をレベルMAXの未融合無線機に混ぜる(以下ループ)→ある程度のところまであげたら無剣「空狐」をもとにして融合済無線機を混ぜる...ってことですね。大変お騒がせ致しました。(木主) --
- TODから引き続きをして融合がふとれんでしか使用が不可能になっています。 --
- バグ報告 --
- 今回のver1.18で解消されました。 --
- 前作経験者なんですが、転生との違いはレベルが1に戻らない。同種合成によるステ上昇があるでOK? --
- 大体合ってる。それと稗田の書の代わりに大量のにとポが必要になった。 --
- 持ち不で有用な青印発見、でも生きて帰れそうもないって場合にLV上限低い装備で融合させて青印詰めてわざとロストさせれば…と思ったけどそう都合良くはいかないか。実行する前に確認して良かった --
- 大体の印はLv300以下で最大になる事を考えると、300までで完成する印を集めた装備Aと能力値カンストさせてから500・999の印だけ入れた装備Bを作って最後にAとB融合…とすると多少はにとポ節約になるのかな(大差ないかもしれないけど) --
- 125回でカンストと仮定して最大10回融合で500*10+10(125+…134)+5(1^2+…10^2)=19875必要。lv300まで育てると最低500*30+10(1+…30)=19650必要になり印引継ぎが差分の225を超えるのは5つ引継ぎ時の5(1^2+…5^2)=275だから4つまでなら125回で印無しカンストを作るという条件のもと安上がりになる。正直考えるの面倒だから作ったカンスト装備で印拾うのでいいと思う --
- よくよく考えたらカンスト側でも何回か融合するからどの道節約にならないや。なんか色々書いてるけど忘れて --
- わざわざありがとう。TODからちょうどそのLV帯の装備を持ち越してるでもない限り却って高くつくんだね… --
- ワイも計算して雑に考えてみたけど、カンスト装備の融合回数が嵩んでいる(200や300を越えている)場合に限って、印の個数によっては別装備で拾ったもの食わせた方が安上がりになる可能性がある。それでもLv300まで印無し融合で1万は軽くかかるせいで、大して節約効果はないだろうって結論 --
- 同種融合中は固有印を引き継ぐ必要はまったくないんだよね、ロードするだけで元通りだし --
- cRemainでたまにやらかす融合装備のロスト方を追記。クロックリメインズでも起こるけど装備のレベル上げに夢中になってるcRの方が多分起こりやすいかと --
- あんまり関係ないかもしれないけど、融合装備で何かおすすめの固有印の構成とか有りますかね? --
- 攻撃力カンストしてから固有印つけるのと --
- ↑途中送信失礼 攻撃力カンストしてから固有印つけるのと固有印つけてから攻撃力カンストすんのどっちがいいのかな? --
- 今作ってる装備が1セット目か否かで、また経験値稼ぎにどの方法をとるのかで変わる。既に十分強い装備があるか、被弾の心配が一切ない方法で稼ぐのなら前者 --
- 融合回数なんですけどこれって例えば100回融合を繰り返した無線機を他の装備に融合させたら融合回数は101回ですか?それとも1回? --
- 完成品の融合回数は、融合元と融合素材の融合回数のうち高い方+1になるから、その例では完成品の融合回数は101回になる --
- なるほど。という事は100回融合した装備を別の装備に混ぜた場合レベル上限も999になるってことですかね。頑張ってミセリアちゃん作ります。 --
- とりあえず楽な融合の進め方教えろ の部分について、F60の武器を経由する理由とは?このページ数回見直しましたが見つからない…見落としてる…? --
- 本文"融合ボーナスについて"および、よくある質問"効率的に主要能力を上げるにはどうすればいい?"にある通り。あとはここのコメントログを読み返せば理解できるだろ、多分 --
- つまり必要経験値が膨大になってしまうため その負担を少なくするためにF60に切り替えている。I90やI99のみで進めてった方が強くなるが時間短縮のためにある程度妥協してるって認識で合ってるのか…? --
- 概ねYES. 最終的なカンスト値はどんな装備使おうと、極端な話異種融合だけでも変わらない。Iテーブルの方が融合回数比では早く主要能力が伸びるけど、必要経験値比ではI90,I99よりF60の方が早くなるってだけ。 --
- なるほど サンクス --
- 白狼天牙「天」と天狼「椛」をベースに融合を始めた融合初心者です。お手柔らかに御指導をお願いします。巫女玉&ニトポ稼ぎに響子を狩る為に、武器のみ固有印の追加で伊吹瓢から射程増加+1/D率100%と、ツイン死神と鎌から必中D率100%他、空き印埋めで増加系固有印を入れました。ここから同種融合をしようと思うのですが、融合素材にする装備はレベルを上げてから素材にするのが効率がいいのでしょうか?練成で作った素材と99階ダンジョンで拾ったレベル1とではわずかに素の性能に差ができてるように見えたのでその辺の仕様を詳しく知りたいです。 --
- コメントログでその辺に触れてるコメントがあるので、そっち読んでください。(去年5月12日のコメント) --
- なるほど了解です、兎に角レベルを上げて融合して行けば良さそうですね。愚問失礼しました。早いか遅いかの差だけなら段階的にゆっくり育てます。 --
- 少し今さらですが、ベースにする武器を間違えてしまいました。パタから防御無視30%を抜いて使ってますが響子を倒すまで時間が掛かります。そこで質問なのですが、ギガ龍魚ドリル90に今の装備を融合して防御無視50%を付けた後、元の武器「天」に戻しても印の選択を間違えない限り元通りになるのでしょうか? --
- やっちゃった後に書き込んでしまうのも何かアレですがギガ龍魚ドリルレベル300からアマツに戻した所レベルが210になってしまいました…。経験値テーブルが違うとこんなに違うんですね、一つ勉強になりました。 --
- もう試した後みたいだし今更だが、↑2の話はYES. 前作の転生と違ってボーナスのリセットがないから、印拾いを好きなタイミングでできるってのが融合における大きなメリットの一つ。 で、↑の話は装備経験値を基に計算すれば予測可能だから、必要なら計算しておくと無駄が省ける場合もあるかも --
- 経験値関連の仕様が段々と分かってきた気がします。ギガ龍魚ドリル300を目指すには、何回融合が必要かを考えて、まず経験値テーブルの低い適当な武器で融合回数を満たしてギガ龍魚ドリル90用の素材にすれば、今回のようなメイン武器のレベルが下がるという事態は避けられたんですね。 --
- 融合すぬと強化値が大幅に下がる場合があるんですが・・・ --
- 組み合わせによっては当たり前だ。完成品の強化限界の値と、強化限界が変動する条件を本文から探してみろ --
- 同種プランでも最初の1回目は基礎数値が高いものを選んだ方が良いのね オラオラから始めて損したわ --
- 融合に慣れた人にとって意外な落とし穴だな。オラ無駄は同種融合には適してるけど初手から使う想定はされてないんだろうね --
- 言うて2回分くらいのロスにしかならなくね? オラ無駄Lv120が計算上攻撃力46以上になって、これが一般的なI99武器Lv99の攻撃力(40-50)と同じくらい。余程印を欲張ったのでもなければ多くて2000にとポ程度のロスで済むと思うんだが --
- 融合装備を素材にするから、高レベル不要。熟印の活躍限定的だな。 --
- 十数個の青印(200↑)をベースの未融合装備同士で使い回すんだよ。3,4匹狩らないとLv最大にならないのが1,2匹で済むようになる。カンストまで100回以上未融合装備のレベル上げ繰り返すんだから、かなり活躍するぞ --
- とりあえず武器には丸太から鬼特攻・特攻強化つけて~防具には固有防犯印つけて~と適当に固有印集めてたけど、いざ主要能力上げようとしてみたら思ってたより同種ボーナスがでかくてビビった。まさか異種Lv.90より同種Lv.1のほうが主要能力大きく上がるとは… --
- んー・・・馬鹿だからよくわからないけど固有印はそれが育つ装備であげないと駄目ってことよね? --
- 回数計算したら頭痛くなってきたけどとりあえずは【熟】を大量に集めることからはじめたほうがいいのかな。 --
- 二度と手に入らないもんは無いから、いろいろやってみると良いよ --
- 固有印の成長についての質問。印に2つのステータスがある時、他の装備から持ってきた固有印で片方のステータスを上げた場合でももう片方のステータスは成長し続けますか? 例を上げるとスパイラルインキュベーターの非非想印なんだが、増加ダメを他の装備で上げた後に500レベにすると増加率の方は成長するのか。ってこと --
- 本文よくある質問>別の装備から移してきた固有印は成長するの?にある通り --
- 「固有印に入れるものが決まらない」の項目の折りたたみ部分に答えズバリ書いてありますよよよ --
- 全然読んでないってはっきりわかんだね --
- こんな長々とした文から探すより知ってる人の頭から引き出した方が楽やけんね --
【このコメントはスキマ送りにされました。】
- クロスセーブでデータ巻き戻せるんだから聞く前に自分でいろいろ考えればいいのに・・・そうせんといつまでたっても理解できんぞ --
- メインFテーブルなのに融合152回で未だ攻撃力未カンスト…印変えすぎたな… --
- 参考までに、前作の装備転生のリンク貼っておく。これを参考にしながら(一部仕様変更があるためそれを確認しながら)武器を育成中。というかこれを続けているせいで攻略が進まない。(実際には持ち込み不可が面倒だから先延ばしにしている。) --
- 緋想はあんまり強くない的なコメを過去に見たけど最大まで育てた緋想ってそんな価値ないのかな 漆で使えるかにもよるのかな? --
- 特効強化が乗らないのと、1発殴らないと効果が出ないのがデカいのでは --
- 今は復権とまではいかんが、敢えて切ることもない程度。鍛錬後半で防御無視が死んで、別途火力補強の手段が必要になったから、汎用性が高いものとして緋想は再評価されてたはず。鍛錬肆か伍のページにでも書いてあったかな --
- 青印込で理想の装備考えたときに固有印枠が余るから、その余り枠に適当に緋想でも突っ込んどけ(↑の理由で完全な無駄ではないし)ってくらいには使える --
- 環境適応入れたら炎吸のメリットほぼなくならない? --
- 融合回数で上限が増えていくのはわかりましたけど、未融合レベル90を元にしてに融合回数2の装備を融合したら+3回分って事になるんですかね? --
- あってる。ちなみに融合回数の大きいほう+1が融合結果になるっぽい --
- 融合2x融合3では融合5+1では無く融合3+1になるって事ですかね…とにかくありがとうございました --
- 10億まで上げれるって凄いな...(何処のディス○イアだw) --
- 凄いって思うだろ?レベルにもよるが10億無きゃまともにダメ通らないダンジョンもあるんだぜ? --
- そのダンジョンで与える事が出来るダメージは10億でも5桁だったり4桁だったりなんだぜ?(多段印) --
- wikiを見て融合を始めたんだけど、無駄ァ!を13回くらい融合重ねたけど未だに攻159なんだけど本当に20本使えば2000以上になるの?不安で仕方ない何か間違ってるのかな… --
- 同種融合を続けるしかないのかな··· --
- 同種20回で2000超えだと思うのだが --
- 11個上の2018-04-18 (水) のコメントに答えがある。 --
- コメント見返してみてとにかく最低22回融合重ねてみることにする。ちゃんと実際の結果見てわからなかったらまたコメントするよ、ありがとう。 --
- これ不安だったけど回数重ねていくとどんどん上昇値が大きくなっていくんだね。上がり具合にびびる --
- 同種融合のおすすめ装備をいくつか追加。結論:第七の試練「神」はマジで神。 --
- とりあえずアイテム集めめんどくさくて全部店売りしてるミシャクジ様とアブソゼロでやったけどミシャクジ131回でカンスト アブソ139回でカンスト 他への浮気一切なしでこの数値でした --
- 祟り印てんこ盛り装備楽しいね。 --
- 雑談の過去ログにあったけど、祟りと同じ状態異常特効&耐性を積むってのは面白い発想だと思った。特に倍速の祟りでカウンターをフル活用するってやつ --
- 結論として、「何を使用しても回数を重ねれば強化限界までは同じ」「レベル上限が高いほど強化限界までの融合回数が減る」「装備の蓄積EXPが高いほどLv999までに必要なEXPが減る(完成品のLvが高くなるから?)」「同種融合をすると主要能力がさらに上がる」と理解したのですが正しかったでしょうか? --
- 融合装備作成の初期段階では、1つの装備に融合を繰り返すより、トーナメントみたいに未融合同士を融合して、融合回数1回同士を融合して、・・・という風に8~16本ほど融合した後で線形に伸ばしていった方が融合を行う回数は増えるけど記録される「融合回数」が少なくなるから必要ニトポは減る。青竹と忘れ傘(布)で試して確認した。I99装備で開始する場合でも恐らくトーナメントにした方が良い。 --
- 参考にして無線機の未融合の上限レベル60を多めに用意して同じ「融合回数」同士で融合させるようにしたら割りとニトポ少な目で装備品の能力値が高くなりました。ありがとう。欠点としては(当然ではありますが)上限レベルは高くなりにくいので高いレベルで追加される固有印とかが欲しい場合には向いていないですね… --
- いまさらだけど例えば「緋想」印の最高性能が欲しい場合、七星剣(未融合)に全人類の緋想天(Lv999)を融合してレベル999に(経験値テーブルが同じなので稼ぐ必要はなし)して再起動、次に未融合の「銀河の果てに遍く幾千の星」へさっきの七星剣(Lv999)を融合してレベル上げでできるのね。(もちろん順序は変えていい) 全人類の緋想天(Lv999)と七星剣(Lv999)と銀河の果てに遍く幾千の星(Lv999)を全部別々に用意してから一つにまとめなきゃいけないのかと勘違いしてたけど試しにやってみたらそうじゃなかった… --
- 七星剣はBテーブル、他はFテーブルなんでヘカ星からにしないとちょっと(45億程度)損しますぜ --
- Lv.999で最高性能固有印の確保回しするなら経験値テーブル重いほうからやったほうが稼ぎ直しの手間が無くて済むもんな。問題はにとポがみるみる溶けることだが… --
- 経験値テーブル間違えてたよありがとう。ニトポ1万×複数回と45億の経験値…どっちもちょっとめんどいですね… --
- 軽い装備を999にして、少しずつ重い装備に融合していく方が好きだなぁ。融合のたびに稼がないとダメだけど、その代わり経験値が無駄にならないから最終的に重い装備のLVカンストが出来上がる。完成後のLVにこだわらないのなら一番重い装備でカンストさせてから少しずつ軽い装備に融合していくのもアリ。 --
- 自分は固有印の順番を弄るために融合元をちょこちょこ変えるから結構な経験値が吹っ飛んでいく…(例えば【生】生命力増加の次に【活】生命力強化をつけて「生活」という文字列を作ってみたり) --
- 【このコメントはスキマ送りにされました。】
- 「とりあえず楽な融合の進め方教えろ」の書き方がいまいちよくわからなかったんだけど「3で用意した未融合F60系装備を融合元」ということは、F60系装備を120~150本程度レベル最大にする必要があるっていうこと? --
- どの装備を使うかにもよるけどその認識で間違ってない 最初は無理だろコレ!って思うかもしれないけど環境が整うと敵を数体倒すだけで未融合装備がLv.MAXになるよ --
- 想像を絶する世界だ……。とりあえず環境を整えるための融合装備を作らないといけないみたいだね。がんばる。 他にも判らない人がいるかもしれないから、異論がなければ記述を「装備」→「装備(レベル最大)」と補足してみる。 --
- 既出ネタかもしれないけど一応報告しとく。I99*m ⇒ F60*n の順で融合より、F60*n ⇒ I99*m の順で融合した方が少しだけ攻撃力が高くなる模様(双方5~60本で確認)。ただ本当に少しだけなので、カンストまで上げる気なら気にしなくていい(消費にとポはほぼ変わらない)と思う。 --
- ってこれ、単に最後の姿(前者ならF60、後者ならI99)のベースの性能やレベルとかに依存してるのかな? よく解らなくなってきたので玉斧待ちにしとく --
- 固有印を11個以上引き継ごうとして、結果として引き継げない印が出たとしても警告されないので注意 --
- 固有印を成長させるのを忘れて融合してしまった場合、もうその固有印を成長させる方法はないのでしょうか? --
- セーブ前ならゲーム再起動でどうにでもなるけど後ならもう一度だな --
- すみません、今再び再起動したらちゃんと成長してました。ありがとうございました。 --
- 融合済みをベースにするより未融合をベースにしたほうが伸びはいいのかな? だとしたらやり直さないとな --
- 伸びはどうか知らんけど融合済みをLVMAXにするのと未融合LVMAXでは必要経験値が全然違うよ --
- ありがとうございます。能力に差が出るか一度試してみるか --
- 「融合1回あたりの主要能力の増加量」を伸びと定義してるなら、大抵の場合融合済み装備をベースにした方が主要能力が高いんだから伸びは大きい(参照:融合ボーナスについて)。 必要経験値比での主要能力の増加量だったら、コメント欄遡れば語られてる --
- ありがとうございます。レベル上げがきつくなってきたので切り替えることにします --
- 融合済みをベースにする必要がないから、装備するのは基本、融合してない方になっちゃうのね --
- 松風ロイド狩り中、アイテムがフロアに埋まっている状態でロイドイエローに融合装備入りのスキマを盗まれる→倒したが床落ちアイテムが埋まっているのでスキマ消滅。したが帰宅後倉庫に融合装備が残っていた。スキマにはロスト防止機能が働かないと解説にあるが、働く場合もある? --
- スキマにはロスト防止機能はないよ。そしてスキマに入れた融合装備のロスト防止が働かなくなるわけでもないよ。具体例のとこの投擲時に落下先が水上だったなどの理由で消滅した、な状況だよ --
- 融合による主要能力の増加の法則、多分こんな感じだと思うんだけどどうやって検証しようか。装備の強さは、基礎能力とレベルボーナスで決まる。基礎能力は未融合の場合は武器種によって決まっている。融合した場合の基礎能力は、融合元Aの基礎能力+融合元Bの基礎能力+融合元Aの攻撃力(レベルボーナス込み)*Aのボーナス倍率+融合元Bの攻撃力(レベルボーナス込み)*Bのボーナス倍率になる。融合後の攻撃力は、融合後の基礎能力と最終的に出来上がる装備のレベルによるレベルボーナスの和になる。 --
- 未融合の装備は「基礎能力」はどうやら持っていない。装備を融合した時に攻撃力の現在値に対する倍率が融合時に加算される事によって初めて発生する。 --
- 細かく検証したいけど、融合を繰り返すと必然的にレベルが上がってしまうから融合ボーナスとレベルボーナスを分離するのが難しい・・・ --
- とりあえず倍率のテーブルは多分調べ終わった。?がついているのはキリの良い値にならなかったから恐らく誤差無しで計測出来る4桁まで残しておいた。 --
- 折りたたみの半メモ書いた者だけど、まずは引き継いでくれてありがとう。で、助言というかプレイしてて立てた予想なんだけど、「同種の場合、素材の経験値量でボーナス倍率が変わってる可能性がある」。かつてムーンオブカタストロフ2000本以上融合してたとき(武器20本作ってた)、未融合Lv90カタストロフ(ベース)*育成中の融合装備(素材)の融合結果が、ベース武器を変えると変わることに気づいたの。 --
- 訂正:「同種の場合、融合に用いる装備(ベース素材問わない)の経験値量でボーナス倍率が変わってる可能性がある」 --
- 融合結果が変わったのを変だと思って、経験値を多めに与えて、ゲージが0%に固定された装備を複数作って、それぞれベースにしたら結果は固定された。以上の経験から(なぜか)同種融合のときのみ材料に指定した装備の経験値も参照していると漠然と予想した。厳密な倍率求めるならば参考にしてくれたらと思う。 --
- 融合結果が変わったのは、余剰経験値は融合時に引き継がれるから、完成後のレベルが変わったためではないだろうか?レベルが違うと攻撃力の差によって融合ボーナスの値も変わることがあるから、それが蓄積すると恒久的な差になる。 --
- もううろ覚えだけど、完成品のレベル同じで攻撃力だけ違った気がするんだがなぁ。ちょっとやり直してみるわ --
- 途中のレベルが違えば完成品のレベルが同じでも攻撃力は変わる。融合してからレベルを上げるよりも、レベルを上げてから融合した方が攻撃力は高くなる。 --
- ちょいと装備新調してみたんだが、どうもそもそも融合ボーナスの計算をミスしてたくさいわ。折りたたみにある当時のメモ曰く11.7%とかガバガバな値が出てるし。上の話は忘れてくだされ --
- ミセリアをベースに適当な装備の異種融合を繰り返して育てていく方法があることに気づいた。メリットは、テーブルの重さゆえの防御力の増加速度の高さ。たった8回で防御力が1073になる。融合ボーナスの13%も悪くない。もう1つは素材の安さ。ベースのミセリアを除いて何でも良いから適当な余った防具で育てられる。欠点はミセリア自体のレアリティと、テーブルの重いミセリアを毎回レベリングする必要があり、どこかで別の装備に切り替える必要があるから、その経験値が無駄になること。B99やI99と比べて優秀かはわからないが、図鑑埋めの為に作った首輪や鹿十印を抜いて余った桎梏の少女の使いみちとしてはアリかもしれない --
- 融合装備のレベル上げが絡む時点で流石に経験値比だと効率悪いと思う。徹頭徹尾融合装備をレベル上げした(≒最大同種)場合の必要経験値の多さはコメントログにあるし。 やっぱりミセリアは育てずに固有喰を付けるのにつかうわ(鬼畜) --
- 装備消滅までに連続で19,999回食べられる()ミセリアちゃん(の魂) ……と思ったけど、ミセリア本人は固有印持たないから(防具一覧参照)、ミセリア×桎梏の少女Lv1で、文字通り19999回食べられて大満足(満腹度+100)なミセリアちゃん作れるのではないか??(今更) --
- それやってる。桎梏の少女~新生~(Lv250~)まで育てた後で桎梏の少女~拘束~(Lv30~39)を融合しないといけないからかなり手間は掛かるけど、メインの防具はそれにした。 --
- 桎梏少女の喰印は成長する固有印ではないから、他の固有印含めてミセリア完成してから最後に付けてもいいと思う。
絵面的にはピンクの花を用意してサンドイッチを片付けておきたくなるけどw --
- スパイラル·インキュベーター同士を融合しても元は0なのであんまり意味ないでしょうか? --
- まずはLV99まで育てましょう。融合はそこからです。防御力はレベルとともに上昇するのでずっと0になってることはないと思うのだが --
- スパキュの防御力ゼロはLv99以下の話だな。確かに初回だけは融合ボーナスゼロになるから、未融合スパキュ同士の融合はあまり意味ないな(主要能力の増分的な意味で) --
- 未融合のスパキュ同士の融合は全く意味がない。適当な防具との異種融合の方がマシ。他の装備から主要能力を引き継いだ後なら意味はあるけど、レアリティと釣り合っていないから、印の付与もしくは完成後の見た目の為の融合だけにするのがいい。 --
- 強化限界増加の青印を入れた装備を融合素材にする時、効果は融合後の装備に反映されない。融合後装備の強化限界から変えた数値分は持ち越せないので注意しましょう。自分は天子の桃の木+180程度を融合した際に70程度損しました。 --
- LV999になって同種融合する場合、拾った装備をそのまま999の素材にしても、拾った装備を限界まで上げてメインにして999を素材に融合しても変わらないって事であってます? --
- 融合に使う「拾った装備」がLv1かLv最大かで、主要能力(攻撃力or防御力)の数値が変わるから、厳密には同じにならない(A99系とか一部例外はあるかもしれんが)。融合に使う「拾った装備」をLv最大で固定する条件の下でなら、「拾った装備」を素材にしてもベースにしても結果は多分変わらない。 --
- ちょっと修正補足:厳密には同じにならない→Lv999装備の主要能力の値が大きい(4,5桁以上)ならその値に比して大きな差は出ないが、厳密に(一の位まで)は同じにならない --
- 頭悪くてすまん、そもそも同種融合ってなんだ?同種融合が経験値効率がいいのはわかったが、結局融合の仕方は99Lvの素材を融合元にして1度融合した装備を素材にすると何が効率的なんだ?また、IテーブルLv999の固有印素材をFテーブル融合元に合わせて経験値損するのはしょうが無い事なのか?お守りの所や「効率的に主要能力を上げるには」に融合回数を稼ごうとしてるが重ねたらニトポがかさむんじゃないのか??なんで稼ごうとしてるんだ……。ほんとすまん馬鹿だが助けて欲しい --
- 「99Lvの素材を融合元にして1度融合した装備を素材にする」→融合はその装備の最大レベルにならないと融合元にできないので、融合して限界レベルがあがった装備を融合「元」に仕様とすると徐々にレベル上げの手間がかさむようになる。大分装備が充実してくると凶悪な巫女玉を量産するより未融合の装備を限界レベルにあげたほうが早い。よって効率を求めて融合するなら「未融合の装備を限界レベルにあげたもの」を複数用意してそれを融合元にする、を繰り返す。 --
- 「、IテーブルLv999の固有印素材をFテーブル融合元に合わせて経験値損するのはしょうが無い事なのか?」→累計経験値は損するが、さらに融合を重ねていくなら経験値を減らしてレベル999から下げることによって融合に必要なニトポを減らせる。このページの「融合の方法」→「必要な物」 --
- 「融合回数を稼ごうとしてるが重ねたらニトポがかさむんじゃないのか」→かさみます。しかし武器防具なら基礎能力値、他に装備の固有印を強化できるので強い装備ができます。持ち可ダンジョンによっては融合で強化した装備で無いと門前払いの難易度のところもあります。 --
- 「なんで稼ごうとしてるんだ」→このゲームの遊び方の一つだからです。融合を前提としないorそもそもできないダンジョンもいっぱいありますので、そちらを中心に遊ぶのも貴方のご自由です。 --
- 1つ1つ丁寧にありがとうな、助かったわ!! --
- 要らないのタヌキに売り付けようと床置きしまくってる最中に誤って融合武器まで置いて売っちゃったwwwww…気付いたの降りた後で「あれ?なんで素手なんた」 --
- タップミス途中送信スマン。かなりショックだったが、一縷の望みでダンジョンクリア後に倉庫覗いた普通に戻って来てたわ!生きとったんかワレ!! --
- 直接床に置いてフロア移動した場合はロスト防止機能が効くのは書いてなかったのね。スキマに入ってて云々のパターン(未検証)と混同を避けるためとかの名残かしら --
- オラァ!と強き意志で融合してたけどスキマの中に融合済みのオラァ!を入れてると強き意志の錬成素材として選べちゃうんだな。ロスト防止機能が働かないってのがこんな所まで及んでるとは・・・気をつけないと危ないわ --
- 試してみたら、武器→防具の特異性ではなく全ての錬成に該当するらしい。危ないね。 --
- なぜか3+やTODの転生システムの頃から直ってない事故案件なんだよね。バグ報告#fromTODには書いてあるけど、こっちにもどこかに書いた方がいいかなぁ --
- すみません。理解力がなくて判断が出来なかった為質問させてください。融合のシステムを使えば見た目が気に入ってるけど弱く使い物にならないものでも強く出来るシステムという解釈で大丈夫でしょうか?後半の持ち込みダンジョンをPSだけではクリアできないため強い装備を選んでいた為、融合システムで自分の気に入ってる見た目の装備を使えればなと思い質問させていただきました。お分かりになる方いたらご回答お願いします。 --
- 見た目だけを整えたいのならアワリティウム前:河城セーフハウスにある「にとクラフト」でもつかうといい。 --
- なんとなく読んでたら有用と考えられる固有印の中の狂化付与のカッコの中が封になってることに気づいた。直し方分からないから直せない --
- もしここを見ている有識者がいたらご教授願います --
- ご教授願いますと言われても何が知りたいのかが分からないとアドバイスしようがないよ… --
- lv999の融合装備を素材として未融合装備を融合してlv999にしたとき固有印って成長しますか? --
- 素材にしたやつの固有印は成長しない 元になる未融合装備のほうの固有印は成長する 表示が変わってなかったら再起動すれば正しい数値になる どこまで成長するのかは装備によって決まってる --
- 他のを固有や青追加で完全に補うってなった際の共鳴印 --
- のオススメの組み合わせってこころの枕と希望の面とかなのかな --
- 共鳴印に何を求めるかだけど、倍速ブースト35ターンのうさぎの花の制服に月時計+ムーンオブカタストロフで狂化抵抗と混乱抵抗をつけるか、3倍速ブースト5ターンの護法魔王尊頭襟+過去を刻む時計に桜花『千本桜』で浮遊ブースト50ターンがオススメかなあ。ターン数の長いブーストの共鳴印が強いと思います --
- 素早い返信ありがとうございます。自分は催眠無効と広範囲攻撃の枠を別のに割けれる+固有にも追加にも入れてない憂鬱抵抗がオマケで付いてくれるのでその分を火力に割けるこころ枕+面に魅力を感じてたのでブースト系のバフは目から鱗でした。候補の一つといて参考にさせて頂きます。 --
- お守りは無理そうだけど武器防具はレベル下げて固有印集め出来たのか_(:3 」∠)_気付くの遅ぉうち --
- 申し訳ない博麗クリスタルでレベル下げ出来たわ_(:3 」∠)_こりゃプレイ寿命伸びるぜぇ --
|