トップ 編集 凍結 差分 バックアップ 添付 リロード ページ作成 一覧 単語検索 最終更新 ヘルプ

鑑定教室 Edit

ストーリー中盤以降、一部または全部のアイテムが未識別になっているダンジョンが出てきます。
アイテムの正体がわからないと攻略に支障が出てきます。当然識別用のアイテムを使うとか、NTFの鑑定を使うのもよいでしょう。
しかし、前者はそう多く手に入るものではありませんし、後者はむやみに使ってしまうと、にとポが枯渇して攻略に必要なアイテムや装備を揃えられなくなってしまいます。
識別アイテムや、NTFの鑑定機能に頼らない識別法を学びましょう。

主な識別方法 Edit

値段鑑定 Edit

ローグライクでの識別の基本といったらこれ。店を見つけたら手持ちの未識別アイテムの売却額や売り物の販売額を見て、何のアイテムかを絞る。
ただ、同じ金額のものが多数あることが多いため、これだけで完全に絞りきることは不可能。
特に問題なのが調合薬(薬系のアイテムのうち、アイコンが黄色のもの)。値段が同じものが多く、売却額2000円のものが多数存在するのでまず絞り込めない。
値段一覧表を参照。

はたて識別 Edit

こちらもローグライクではおなじみの方法。
ふし幻では、はたてが能力で識別を行ってくれる。詳しくはこちら
はたてさん以下(さま以上でも、不幸の札などがあれば行える)が出現する階層では特に有用。

ただ、はたての出現数が少ない、もしくは全くないダンジョンもある。

NTF識別 Edit

NTF識別とは、NTFの合成や調合・錬成機能を用いた識別方法。
合成であれば、そのアイテムが持つ追加印によって合成できる装備品の種類が変わることを利用する。
調合や錬成であれば、たとえ材料が未識別であっても、材料が揃っているならレシピが表示される仕様を利用する。

ただ、NTFの機能に制限がかかっていたり、そもそもNTFを使えないルールのダンジョンではこの方法が使えない。また、一部のアイテムは調合・練成の素材に指定されていない(あるいは指定されているレシピを未入手である、特に1.04以降追加レシピ)ため絞り込むことはできても特定できない場合がある。

実際に作成してみる Edit

上記のNTF識別とは少し異なるNTFを使った識別法。
レシピを埋めるとそのアイテムは識別状態になるということを利用する。
例えば毒薬(毒草+毒草)などのレシピを実際に埋めてみて、初めの内に識別してしまおうという方法。

また、これを応用すると、武器防具以外の未識別青印含有アイテムに入っている青印の内容を知りたい場合に、ニトポや識別アイテムを節約しつつ識別できる場合がある。
やり方はまず未識別の青印含有アイテムが何なのかをNTF識別などで確定させ、その後同じ物を作る素材が揃っていれば調合や錬成で作ればいい。
そうすると青印含有アイテムの方も識別済み状態となり、青印の内容を確認できる。
大抵のダンジョンでは鑑定より調合や錬成のほうが消費ニトポが安く済むのでニトポの面では得だが、当然素材を消費するので、そちらのコストが厳しい場合もある点には注意。

漢(おとこ)識別 Edit

とにかく未識別のものを片っ端から使ってみる。店もはたてもなく、アイテム欄が圧迫されてきた時には(霊夢は少女だが)漢を見せよう。
もしデメリットアイテムでも、それがもとで冒険失敗になっても泣かない。
そうならないように気を付けなければならない事は以下の各アイテムの項目にて説明する。

実践例 Edit

注意 Edit

  • 調合レシピを赤字、錬成レシピを青字で表示しています。
  • NTF識別法で記載している調合・錬成レシピは、簡潔で覚えやすいものを優先的に採用しています。そのレシピのみが全てではありません
    また当ページでのNTF識別は、店で値段テーブルを調べた上で行うものですので、値段を確認せずに行う場合は望む答えが得られないことがあります。
    (例えば調合において、(閻魔様の審判帳)+無地のカード(歴史喰いの史書)+無地のカードなど、同じタイプのレシピが存在する場合)
  • アイテムに化けたぬえには要注意。ぬえはレシピには表示されないので、勘違いが生じる可能性があります。
  • NTF識別の合成で確認する際、ベースとなる装備の印は1つ以上空いている必要があります。

お守り鑑定 Edit

装備しても正体がわからない、呪われていて外せなくなることもある。
お守りは識別が難しいものの一つである。

値段テーブル
販売額売却額お守り名販売額売却額お守り名
1500750お守り「旅行安全」
お守り「健康祈願」
お守り「恋愛成就」
厄をためこんだお守り
マイクロ八卦炉
不死者の灰
土蜘蛛ウイルス
60003000博麗チャーム
月時計
20001000お守り「無病息災」
お守り「家内安全」
お守り「合格祈願」
お守り「美人祈願」
カエルのお守り
鬼の杯
メイド長の懐中時計
打ち出の小槌
DC
鬼縛りの鎖
クモの巣型のかざり
70003500過去を刻む時計
桎梏の楔
25001250謹製・みがわり人形120006000博麗アミュレット
しあわせのにんじん
30001500お守り「交通安全」
お守り「厄除け」
ネズミレーダー
天狗レーダー
うさぎレーダー
蓬莱の玉の枝
鬼の○△□
閻魔様の審判帳
歴史喰いの史書
悲劇の流し雛
妖精の杯
ねずみ傘
130006500幸運のブレスレッ卜
40002000お守り「開運除災」
お守り「大願成就」
麻酔銃機能つき腕時計
ヘビとカエルの髪かざり
西行妖の枝
異世界につながる荒縄
転生タイヤ
2400012000博麗タリスマン
50002500エア巻物
賢者の石
退魔針
玉兎スコープ
韋駄天の靴
入道数珠
不動羂索
リストバンド
4800024000博麗クリスタル
+ NTF識別・調合錬成編
+ NTF使用制限・使用不可の場合
+ 漢識別・概要
+ 漢識別・チャート
+ 値段識別+漢識別

お札鑑定 Edit

お札識別は至って簡単で、拾ったものであれば基本1枚使ってみれば識別できるだろう。
デメリットになるようなお札はごくわずかであるため、ガンガン漢識別してしまってよい。
しかし、店売りとなるとそうはいかないこともある。もちろん1枚使ってみてもいいが、できるだけお金をケチりたい時、
あるいは拾ったものではあるが回数が(1)しかないため、識別できても名付けができない時…
そういう時にはここの鑑定で確認してみてほしい。

値段テーブル
販売額売却額お札名販売額売却額お札名
16080場所がえの札
変異の札
怨返しの札
250125金縛りの札
囮の札
呪詛返しの札
18090低速の札
遠離の札
火水木金土日月の札
500250八意湿布
炎上の札
霧散霧消の札
アイテム保護の札
遺失物の札
200100加速の札
幸福の札
不幸の札
無能の札
招雷の札
10001旧一万円札

テーブル内の販売額と売却額は単価(札1枚当たりの値段)

+ 値段+NTF識別

お札の漢識別 Edit

  • すぐネーミングできるように、残り枚数(2)以上のもので漢識別する
  • (1)の場合は使用後に覚えておくか、メモを取っておこう。思い切って別の鑑定法を使うことを考えた方が良いかも。
  • 霧散霧消の札アイテム保護の札旧一万円札の区別がつきづらいので、できる限り浮遊や倍速などの有利な状態異常の敵に使用する
    • 状態異常が解除されたら霧散霧消の札。何もなければアイテム保護の札旧一万円札
    • 無理に良性状態の敵を狙わなくても、罠や特殊地形に投げてみて消えれば霧散霧消の札と判別可能。札の消費を抑えたい場合は地形と敵と両方当てられるよう投げるといい。
    • 敵や地形に対して何も作用しなければほぼアイテム保護の札と思っていいが、ダンジョンによっては持っていても使っても何の効果もない旧一万円札が床落ちに紛れ込んでいる場合がある。
    • 敵の神子が押し付けてくるのは確定で旧一万円札である。
  • 使ったときに敵が鈍足状態になった場合、低速の札火水木金土日月の札のどちらかの可能性がある。
    • 札に余裕があれば(2以上ならば)もう一度使って確信したい。2連続鈍足ならほぼ低速の札と確信していい。2連続鈍足の確率は約2%(1/49 = 0.0204…)。

上記にあげたもの以外は、使ってみる事で一目瞭然である。

薬鑑定 Edit

これが一番厄介。調合薬の落ちている確率は通常薬よりも低いが、それでも漢識別をするのは躊躇いが生じる。
調合薬には打開アイテムも多いので、できれば残しておきたいものでもあるから。
特に、秘薬「歴史喰い」、水蒸気爆薬、死出酒「黄泉平坂行路」、猛毒薬は無対策だとそこで終了になりかねない。

値段テーブル
販売額売却額薬の名前販売額売却額薬の名前
105みず
あぶない薬
1250625活性丹
退行薬
混沌薬
爆睡薬
鈍重薬
12060緑茶
解毒薬
目薬
毒薬
20001000しあわせになれるくすり
八意印の万能薬
漢方薬「冬虫夏草」
蓬莱の薬
神便鬼毒酒
秘蔵酒「酒呑童子」
紅魔茶「スカーレットデビル」
安眠薬「春ですよ」
劇薬「スイートポイズン」
禁忌薬「フランドール」
秘薬「歴史喰い」
乱神薬「三歩必殺」
水蒸気爆薬
透過薬「ステルスドリンク」
弩級薬「超マッシュルーム」
死出酒「黄泉平坂行路」
入道薬「気化前の雲山」
激震薬「先憂後楽」
250125どくだみ茶
混乱薬
睡眠薬
鈍速薬
緑汁
P缶
30001500化鬼酒「百枡のしずく」
300150海鼠腸
お酒
紅茶
紅い液体
カッパ割り
40002000日輪酒「花鳥風月」
月輪酒「嘯風弄月」
400200玉露
加速薬
浮遊薬
筋弛緩剤
50002500キンキンに冷えたビール
500250怪力薬
良薬
天眼薬
微翔薬
70503525ナマコワイン(赤)
600300銘酒75003750果実酒「みらくる★もーぜ」
750375良缶80004000無敵薬
四季酒「百花繚乱」
猿田彦味酒「幻想風靡」
1000500ちからの薬
狂化薬
逆行薬
爆薬
飛翔薬「博麗ロケット」
緑茶オン・ザ・ロック
火炎瓶
猛毒薬
100005000無情酒「親玉ころし」
非情酒「不可侵領域」
+ テーブルごとのNTF識別法
+ 能動的NTF識別
+ NTF使用制限・使用不可の場合

薬の漢識別 Edit

薬を識別する際は、まずは調合薬の可能性を調べてから。下手に調合薬を飲んでしまうと危険。
以下の事を確認してから飲もう。

  • HPが満タンである
    緑茶と玉露は、HPが満タンの時にその最大値が増えるため。少し得ができる。
    何か悪い効果の薬でも即死する危険が少しでも下げられる。
  • レベルアップ直後である
    逆行薬や退行薬は経験値を「現在のレベルに必要な値-1」まで下げるので、レベルが上がった直後なら被害は少ない。
  • 魔法陣が近くにある
    状態異常にかかる薬であっても、すぐに次の階へ進めば治るため、リスクを減らせる。
  • 店主またはパートナーが近くにいない
    狂化して店主やパートナーを殴るのを防ぐ。店主を殴ると大抵の場合返り討ちにされる。
  • スキマに入れていないおはぎがあるときは、自分から離れた床に置く
    爆薬でおはぎを焼かないようにする。
    炎吸&地雷名張のある妹紅のリボン(識別済・呪われていない)があるなら鑑定時だけ付けかえるのも有効。
  • 攻撃力が高い武器を装備している時は外す
    激震薬「先憂後楽」の場合、地震でプレイヤーもダメージを受ける。
    低層で自身の攻撃力が低い場合は、被害はほぼない。ただし、攻撃力の高い武器を装備していると致命的なダメージを受けることがある。(特に続・地下室で起こりやすいとの報告あり)
  • 買値2000円・売値1000円の薬は飲まない
    この価格帯には飲むと取り返しがつかない「秘薬『歴史喰い』」が含まれている。
    この値段の薬がでてきたら飲む以外の鑑定法で調べるのが無難。
    ただし「レベル低下耐性」の印があれば防げる。
    識別済みで呪われていない「過去を刻む時計」を所持しているなら念のため漢識別の前に装備を付け替えるのも一手。

スペルカード鑑定 Edit

スペルカードは使えば簡単に識別できるものの、貴重な打開アイテムとなるものが多い上に、
漢識別用に一枚使った後で再び入手できるとは限らない。
できる限り漢識別に頼ることなく識別できれば、深層や開幕百鬼で詰む確率はぐっと減る。

値段テーブル
販売額売却額スペルカード名販売額売却額スペルカード名
200100口封「ジュ・スエテ」
敵速「メイド・イン・ヘブン」
忘却「ネオラライザー」
妖館「レジデント・イーブル」
罠符「死の通路」
悪夢「臨月天光」
890445帰還「リターンオブハクレイ」
300150照符「ルーム・オブ・ライト」
識別「ググール」
超重「プラネット・ズン」
博打「エスポワール」
891445御祓「カーネルサルベージ」
厄除「サーディーンヘッド」
400200爆睡「パレッスパーティクル」
転移「ディメンションコネクト」
1000500強化「荒御魂」
硬化「幸御霊」
狂乱「スカーレット・マーカー」
神技「八方龍殺陣」
幻惑「アンキャニーシャイン」
大火の改新
突符「天狗のマクロバースト」
牙符「咀嚼玩味」
妖器「ダークスパーク」
666333復活「乙事主の雄叫び」1250625名づけて「越後ショート!」
増大「ピロルスの解放」
800400壁崩「ベルリナー・マウアー」
水没「サブマージプリンス」
神霊「夢想封印」
炎符「太乙真火」
竜巻「天孫降臨の道しるべ」
山窩「エクスペリーズカナン」
奇跡「白昼の客星」
奇跡「ファフロッキーズの奇跡」
光霊「神霊宝珠」
星符「サテライトイリュージョン」
更地「ジャイアントローラー」
浄化「プラズモンクラスター」
罠解「マッスルソルビング」
20001000根絶「-その瞬間であった-」
蛍光「オールド・ラング・サイン」
吸引「ゴールドレイン」
+ 値段+NTF識別法
+ NTF使用制限・使用不可の場合

スペルカードの漢識別 Edit

  • スペルカードを識別する際は、魔法陣の近くでかつ水路に隣接しない場所で使う。
    • 前者はすぐ逃げるのが理由。例えば悪夢「臨月天光」、敵速「メイド・イン・ヘブン」、妖館「レジデント・イーブル」など。
    • 後者は水没「サブマージプリンス」対策。手持ちのアイテムいくつかみずになってしまうのを防ぐ。
  • 蛍光「オールド・ラング・サイン」を引いた場合のターン制限オーバーにも注意。安全の為に2回目の警告の前に行うべき。
  • アイテムを指定して使うスペルカードの場合、NTF利用可能であればまずそちらを確認しておきたい。
    アイテムを破壊してしまう名づけて「越後ショート!」もNTFありならば見分けがつけられるので、最低でもこれだけは覚えておきたい。
    以下、覚えておくと便利な調合・錬成レシピ
    • 食べ物カテゴリ「ミラクルフルーツ+ふしぎなアメちゃん大玉+選択スペル」:名づけて「越後ショート」
    • 食べ物カテゴリ「エクレア+選択スペル+お札(招雷の札)」:硬化「幸御魂」
    • スキマカテゴリ「スキマのもと+選択スペル+選択スペル」:識別「ググール」
    • スキマカテゴリ「スキマのもと+選択スペル」:増大「ピロルスの解放」(保存のスキマレシピ)もしくは硬化「幸御魂」(スキマシェルターレシピ)
      • 未識別では見分けが付かないので、食べ物レシピで幸御魂か否かを見分けるとよい。
      • もしくは以下の素材レシピorお守りレシピでも見分けられる。
    • 素材カテゴリ「選択スペル+漂白剤」:(上から順に)名づけて「越後ショート!」強化「荒御魂」硬化「幸御魂」(無地のカードのレシピ)
    • お守りカテゴリ「神聖な小袋+選択スペル」:厄除「サーディーンヘッド」
    • お守りカテゴリ「カエルの抜け殻+ヘビの抜け殻+神気玉+選択スペル」:増大「ピロルスの解放」(ヘビとカエルの髪飾りのレシピ)
  • PLさとりの場合、有用なスペルカードを想起して手持ちアイテムに戻せるため、
    弾幕ポイントを10以上溜めている状態で漢識別をするとよい。

スキマ鑑定 Edit

スキマはいれるタイプとつかうタイプの2種類。この区別はつくのでそれぞれに分けて鑑定できる。
金額でほとんど識別できるところも大きい。札の次に判別が楽だろう。

値段テーブル

スキマ略称販売額売却額
123456789123456789
いれるスキマ
調合125015001750200022502500275030003250625750875100011251250137515001625
スキマ90013001700210025002900330037004100450650850105012501450165018502050
おはらい・呪い17002100250029003300370041004500490085010501250145016501850205022502450
換金・超爆発18002200260030003400380042004600500090011001300150017001900210023002500
識別・未識別
・心・灯火
200024002800320036004000440048005200100012001400160018002000220024002600
保存18502300275032003650410045505000545092511501375160018252050227525002725
合成250030003500400045005000550060006500125015001750200022502500275030003250
変化・おはぎ
・消化
13502050275034504150485055506250695067510251375172520752425277531253475
倉庫1000190028003700460055006400730082005009501400185023002750320036504100
弱化・強化750010000125001500017500200002250025000275003750500062507500875010000112501250013750
つかうスキマ
魍魎・シェルター1100170023002900350041004700530059005508501150145017502050235026502950
トンネル1200190026003300400047005400610068006009501300165020002350270030503400
吸い寄せ・罠13002100290037004500530061006900770065010501450185022502650305034503850
印抽出2000300040005000600070008000900010000100015002000250030003500400045005000

いれるスキマ鑑定 Edit

+ NTF識別・調合錬成編
+ NTF識別・合成編
+ 漢識別

つかうスキマ鑑定 Edit

【 漢識別 】
つかうスキマを漢識別する場合、使うとすぐなくなってしまうスキマが多いので注意。
あらかじめメモを取っておくか、せめて使用したことを確認できる名前をつけておくのが望ましい。
使うときは以下のことを意識すると多少見分けやすくなる。

  • アイテムを目の前においておく:吸い寄せのスキマの場合見分けられる
  • 壁を前にする:トンネルのスキマを見分けられる
  • 容量の多いつかうスキマは覚悟しておく:魍魎か罠の場合が多いため

なお、つかうを選択後アイテムを指定する場合は印抽出のスキマで確定。

【 NTF識別 】
スキマカテゴリ「吸い寄せのスキマ+スキマのもと=印抽出のスキマ」のレシピだけでも覚えておきたい。
スキマ調合レシピのうち、これだけは「材料1番目がスキマ」になっているため見分けやすい。
このほか、以下の2つも覚えておくと便利

  • その他カテゴリ「つかうスキマ+かわいい巫女玉+NTR燃料」:吸い寄せのスキマ
  • その他カテゴリ「びっくり巫女玉+薬(無敵薬)+つかうスキマ+タヌキの置物」:印抽出のスキマ

これ以外のつかうスキマは見分ける必要があまりないだろうが、以下に一部挙げる。

  • ベルリナの素材 トンネルのスキマ
  • レジデントの素材 魍魎のスキマ
  • 素材カテゴリ「極大氷塊+つかうスキマ+変性液」:スキマシェルター

合成鑑定 Edit

NTFが使えるダンジョンならどの装備品と合成できるかによってある程度識別することができる

即席スキマ鑑定 (初心者向け) Edit

全部のスキマが攻略に必要な訳ではない。
「細かい識別法なんて覚えてられるか!」という人のための妥協した識別法。
簡単に言えば必要最小限の行動しか必要としない漢識別。

逆に言えば、最低限意識しておきたい基本事項でもある

いれるスキマの場合 】

  • 適当な物を入れてみる
    • 取り出せる!→保存のスキマ
    • おはぎ系になった!→おはぎのスキマ変化のスキマ
      • この場合、アイテムに余裕があるならもう一度何か適当な物をいれてみる。おはぎ系になればほぼおはぎのスキマ
    • 回復する!→心のスキマ命の灯火のスキマ
      • 命の灯火であった場合は、続けてNTF識別を行うことで確定できる可能性もある
    • 何も変化なし、取り出せない...→取り敢えず投げて壊してみる
      • 印が出たor何も出てこなかった→消化のスキマ
      • お金が出た→換金のスキマ
      • 爆発した→超爆発のスキマ

上記以外はややこしいので無視する。

つかうスキマの場合 】

  • 取り敢えずつかってみる
    • アイテム欄が開いた!→印抽出のスキマ
    • 自分がスキマ(やりすごし状態)になった!→スキマシェルター
    • 敵が出現した!→魍魎のスキマ
    • 何が起きたか判らなかった→トンネルのスキマ吸いよせのスキマ罠のスキマ
      • 目の前の壁がなくなった!or目の前のアイテムに変化なし→トンネルのスキマ
      • 目の前のアイテムがなくなった!or目の前の壁に変化なし→吸いよせのスキマ
      • 上記以外、スキマが無くなったor周辺や足元へ素振りして罠を見つけた→罠のスキマ

余談:未識別名一覧 Edit

Edit

名称色コード色サンプル備考名称色コード色サンプル備考
アイボリーの薬#DED2BF空色の薬#89BDDE
青い薬#006AB6ターコイズブルーの薬#009DBF
赤い薬#BE0032橙色の薬#EF810F
茜色の薬#9D2932茶色の薬#734229
アクアブルーの薬#90CDF1*1鉛色の薬#72777D
浅葱色の薬#00859B虹色の薬------
小豆色の薬#864944鈍色の薬#5D6562
亜麻色の薬#D3BD9F乳白色の薬#FFFFFB
イエローの薬#FFFF00ネイビーブルーの薬#000080(ネイビー)
ヴァーミリオンの薬#EF454A(バーミリオン)ネオンの薬------
ヴァイオレットの薬#714C99鼠色の薬#838383
薄紅色の薬#B15C65パープルの薬#800080
ウルトラマリンの薬#384D98(ウルトラマリンブルー)灰色の薬#767676
江戸紫の薬#634E86肌色の薬#F8D8B7
エメラルドグリーンの薬#00A474白金の薬------
黄土色の薬#B8883B薔薇色の薬#DE5065
オリーブの薬#808000向日葵色の薬#FFBB00
オレンジ色の薬#FFA500ビリジアンの薬#006D56
カーキの薬#F0E68Cピンクの薬#EA9198
カーマインの薬#BE0039深緑色の薬#004E2D
灰白色の薬#EFE8D7藤色の薬#A294C8
褐色の薬#6B3E08ブラウンの薬#A52A2A
黄色い薬#E3C700ブラックの薬#000000
黄緑の薬#BBC000ブルーの薬#0000FF*1
金色の薬#D3B95E(黄金色)ブロンズの薬#7A592F
銀色の薬#EEE4D4(銀白色)ベージュの薬#F5F5DC
栗色の薬#704B38紅紫色の薬#B44C97
グリーンの薬#008000牡丹色の薬#D95D97
グレーの薬#D3D3D3(ライトグレー)*1ホワイトの薬#FFFFFF
黒い薬#2A2A2Aマカライトグリーンの薬#007E4E(マラカイトグリーン)
群青色の薬#4B64A1マゼンタの薬#D13A84
蛍光色の薬------まつざきしげるいろの薬#A55A4A(トリビアの泉より)
ゴールドの薬#FFD700抹茶色の薬#ADB367
こげ茶色の薬#5C4138(焦茶)蜜柑色の薬#EB8400
琥珀色の薬#AA7A40水色の薬#9DCCE0
小麦色の薬#D68F5E緑の薬#00B66E
桜色の薬#FBDADE無色透明な薬------
三原色の薬------紫の薬#A757A8
サンライトイエローの薬#FF9046*1メタルシルバーの薬------
シアンの薬#009CD1桃色の薬#E8868F
漆黒の薬#000001山吹色の薬#FFD12A
赤銅色の薬#7F270Aライラックの薬#C29DC8
朱色の薬#DD4827藍緑色の薬------シアンまたはアクアマリンと同義
勝利に酔う土佐犬色の薬#9B5141*2ルビーレッドの薬#B90B50
シルバーの薬#C0C0C0瑠璃色の薬#093D86
白い薬#FFFFFDレインボー------
スカーレットの薬#DE3838レッドの薬#FF0000
スノーホワイトの薬#F0F0F0ローズピンクの薬#EE8EA0
墨色の薬#212222ワインレッドの薬#80273F
セルリアンブルーの薬#0073A2若草色の薬#AAB300
象牙色の薬#F3EED5

お札・スペカ Edit

お札スペカ
油取り紙の札天津神の符素兎の符橋姫の符
折り紙の札天探女の符神霊の符春告精の符
カーボン紙天邪鬼の符人狼の符光妖精の符
画用紙の札現人神の符聖人の符毘沙門天の符
吸水紙の札閻魔の符仙人の符秘封の符
クラフト紙鬼の符騒霊の符氷精の符
ケント紙怨霊の符月人の符船幽霊の符
合成紙の札火車の符月妖精の符豊穣神の符
光沢紙の札河童の符付喪神の符蓬莱人の符
コピー紙の札からかさお化けの符土蜘蛛の符亡霊の符
再生紙の札鴉天狗の符釣瓶落としの符星妖精の符
紙幣の札吸血鬼の符天狗の符魔女の符
写真用紙九尾の符天人の符魔法使いの符
上質普通紙狂精の符道士の符面霊気の符
新聞紙の札キョンシーの符土着神の符厄神様の符
ダンボールの札月兎の符入道の符山神の符
チラシの札小人の符人魚の符山彦の符
電子ペーパーの札さとりの符人形の符妖怪の符
剥離紙式神の符人間の符妖怪ウサギの符
普通紙地獄烏の符鵺の符妖怪ネズミの符
包装紙地獄の符獏の符妖精の符
マット紙死神の符ハクタクの符妖蟲の符
羊皮紙の札邪仙の符白狼天狗の符夜雀の符
和紙の札女子高生の符化け狸の符竜宮の使いの符
藁半紙の札化け猫の符ろくろ首の符

スキマ・お守り Edit

スキマお守り
怪しげなスキマアダムスキー型の物透明な物
いかがわしいスキマ穴のあいた物ドーナツ型の物
薄ら寒いスキマ編笠状の物ドーム状の物
鬱になりそうなスキマ板状の物とがった物
おいしそうなスキマ井戸形の物ドクロ型の物
オーガニック的なスキマいびつな物とっくり型の物
可笑しなスキマうごめく物布状の物
かつて戦争の火種になったスキマ渦巻状の物ネコ型の物
かわいいスキマ鋭利な物ねじれた物
感動的なスキマ液状の物バールのような物
気色悪いスキマ円盤型の物箱型の物
奇跡的なスキマ扇形の物ハニカム構造の物
気味の悪いスキマ角ばった物葉巻型の物
気持ちいいスキマ形のない物半球型の物
仰々しいスキマガラスのような物ひし形の物
綺麗なスキマ環状の物ひしゃげた物
きわどいスキマ霧状の物人型の物
芸術的なスキマ崩れかけた物ひも状の物
けったいなスキマくぼんだ物ひものような物
高級感あふれるスキマゲル状の物平べったい物
神々しいスキマコルク型の物分厚い物
神秘的なスキマこわれた物膨らんだ物
スキマに見えないスキマサイコロ状の物不定形の物
素敵なスキマ皿型の物ふわふわな物
すばらしいスキマザラついた物ペンタゴンの物
荘厳なスキマ三角形な物棒状の物
存在感のないスキマ四角い物放物状の物
楽しそうなスキマ十字型の物星型の物
ツンデレなスキマ数珠つなぎの物細長い物
吐き気がするスキマすり減った物丸い物
貧相なスキマ線形状の物名状しがたい物
普通のスキマ台形の物モコモコな物
禍々しいスキマたまご型の物ヤバい形の物
みすぼらしいスキマ筒状の物歪んだ物
目が腐るスキマ粒状の物葉状の物
面妖なスキマ凸凹の物螺旋状の物
わたがしみたいなスキマ流線型の物

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • お守りの欄を書き込みました。編集は初めてですが、訂正があったら申し訳ありません。 -- 2017-02-01 (水) 18:31:08
    • ところで、順は横で良かったのでしょうか? -- 2017-02-01 (水) 18:31:42
    • 流石にこれはないわ。せめて値段ごとにまとめるくらいするべきだろ。直しとくぞ -- 2017-02-01 (水) 18:47:18
      • すいません。ありがとうございます。 -- 2017-02-01 (水) 18:48:59
  • 見つかった分だけ未識別名一覧掲載。前作にあった名前は今作にもすべてありました。薬の色サンプルはネタ半分に調べてみました -- 2017-09-15 (金) 22:08:10
    • 乙カレーセット -- 2017-09-15 (金) 22:37:40
    • 色サンプル面白いね -- 2017-10-15 (日) 01:48:12
  • 【このコメントはスキマ送りにされました】
  • NTFで材料になっているか探してあれば、あとはリストの順で何かわかっちゃうのがすごいよねNTF。 -- 2018-06-03 (日) 23:00:20
    • ぬえ識別にも使えるすげーやつ -- 2018-06-04 (月) 08:35:00
    • 材料覚えていればアイテム識別もできる。有能。 -- 2018-06-07 (木) 18:30:03
    • 月時計のレシピで狂化薬と混乱薬、超爆発スキマ(2)のレシピで爆薬をいつもアイテム識別してる。NTF便利だよねぇ~。 -- 2018-06-07 (木) 21:31:50
    • 素材レシピでスペカ+漂白剤が3つ並んでるのが越後ショート・荒御魂・幸御霊の順番だからそれで判別してるな。スキマでのググール・ピロルスと合わせれば2箇所見るだけでアイテム指定スペカがほぼ特定できて便利。お守りでサーディンも確認すれば残りはぬえ確定だね -- 2018-06-24 (日) 09:31:16
  • 換金のスキマに入れたものって、他と違ってのぞく→名前変更できないから識別の一助になる? -- 2018-11-03 (土) 17:24:42
    • kwsk -- 2018-11-03 (土) 17:33:32
    • 良いことを聞いた。こういう情報提供はありがてぇ! -- 2018-11-03 (土) 18:33:28
    • 変更出来たぞ… -- 2018-11-21 (水) 00:13:58
  • NTFで素材になってるかどうかってのをWikiから引っ張って全部書き出してみたんだけど、レシピ全部開放してあれば、全アイテムの7割位は鑑定できちゃうっぽいね。 -- 2018-11-12 (月) 18:50:07
    • 錬成の防具欄が結構有用だったかも。防具欄に素材としてあったら大体のやつ確定する。装備すると厳しいお守りもほとんどここで確認できる。不発とか浪費、遠投は無理だけども。 -- 2018-11-12 (月) 19:02:15
      • 悪い効果のやつ。土蜘蛛→お菓子 鬼の杯→武器 鬼縛り、賢者、退魔針→お守り 荒縄、タイヤ→その他 他は防具欄で確認可能。例外結構あったので忘れてくれ。 -- 2018-11-12 (月) 19:13:03
    • レシピの並び順まで考えると、札3種、薬9種、スペカ4種+キャラ専用、スキマ7種、お守り16種以外は鑑定できるみたい。 -- 2018-11-12 (月) 19:35:26
      • 調合錬成ではないけど、武器にしか合成できないから弱化のスキマ。とかの判断もできるよ -- 2018-11-12 (月) 20:04:21
    • 各種持ち不で素材不足でも確実に表示されるレシピまでは特定されてないから、その辺も調べて纏めてくれたらこのページを更新できるだけの研究になるんじゃないかな(丸投げ) -- 2018-11-12 (月) 20:33:01
  • お守りだと、共鳴印の発動で絞るのがかなり有効だと思う -- 2019-01-14 (月) 16:27:52
  • 選択スペルのNTF識別に、素材カテゴリ「無地のカード」とお守りカテゴリ「ヘビとカエルの髪飾り」を追加しました。 -- 2019-01-14 (月) 17:04:23
  • 「実際に作成してみる」の欄に、青印含有アイテムの識別テクニックを追加しました。 -- 2019-02-14 (木) 00:54:54
  • 識別されてないスキマに入れる→覗く→名前変更できないのは弱化のスキマでした -- 2019-02-26 (火) 21:08:42
  • 検証回数がまだ少ないから確証はないが、かつて戦争の火種になったスキマ、は保存のスキマである事が多い気がする -- 2019-05-29 (水) 03:03:33
  • 不思議な亜空間で容量2/2の「つかう」スキマを売ろうとしたら1525円で、表にはない値段でした。使う後アイテム選択の画面になったので印抽出だと思います。 -- 2019-12-31 (火) 21:09:35
    • それ、敵がドロップしたとかでおはぎモドキ等が店に落ちてたんじゃね? -- 2020-01-02 (木) 08:03:58
  • ここを含むいくつかのページで「謹製・身代わり人形」となっていたものを他ページ、ゲーム内表記に合わせ「謹製・みがわり人形」に修正しました -- 2020-01-08 (水) 19:32:48
  • 入れるスキマの漢識別の項はいままで武器・防具を入れての判別が紹介されていましたが、札を入れたほうが判別しやすいと思いましたのでそのように修正しました。 -- 2020-04-05 (日) 00:12:42
  • また、NTFの合成を用いた識別法も新たに追加しました。間違い等ありましたら指摘・修正お願いします。 -- 2020-04-05 (日) 00:13:52
  • こういうページはありがたい… -- 2020-04-09 (木) 16:14:09
  • お守りの漢識別で経験値テーブルみるのも便利だったかな。玉兎スコープがスッとわかったときは気持ちいい -- 2020-04-13 (月) 20:00:07
  • プチテクニックのみずの使い道みたいな感じで持ち不でよく使うレシピとか材料の使い道まとめたページとか作れないかな 分類が鑑定重視と使い道重視で中身かなり変わるけど -- 2020-10-19 (月) 12:49:27
  • めっちゃ前にここのWikiを見て作った、素材から逆引きのエクセルで特定してる。NTFでスクロールさせて、未識別を使うものがあったらどれか確認する感じで。スプレッドシートとかで共有とかできるんかな。 -- 2021-10-25 (月) 10:31:34
  • トロコンしてからこのページの存在しったけどむっちゃ便利!ありがてぇ -- 2022-02-16 (水) 00:07:21
コメント:

こちらのコメント欄で攻略に関する質問をするのはお控えください。
攻略に関する質問はFAQ(ゲーム本編)のコメント欄でお願いします。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   ページ作成 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-10-10 (月) 18:37:53 (927d)